2013年06月30日
CONTOUR HELMET CAM

画像と本文は・・・敢えてカテゴリーを【装備】にw
23日のアツタニスタン(厚田WALL)で投入した新兵器 (*^_^*)

CONTOUR HD 1080P HANDS-FREE>>HD VIDEO CAMERA
内容品はこんな感じ (@_@)

今回買った物は中古でしたが程度は良かったです (^-^)/
カメラ本体 (^o^)/


説明書は英文・・・読めねえよ (-_-;)

付属のmicroSDカードが2GBで容量不足と思ったので (^_^;)

価格が安かったamazon basics 8GBを購入 (^-^)v

カメラの背面カバーを開けるとUSB端子やバッテリースロット等が (@_@)

バッテリーを入れるとこんな感じ (^o^)

USBケーブルを付けるとPCから給電、データーを転送できます (^-^)v

背面カバーの上がバッテリー動作LEDで下がメモリ動作LED (@_@)

カメラ前面には録画動作LED (@_@)

録画中はオレンジ色に変わります (^-^)/

こちらは米国仕様なので赤く光ります (^_^;)

そして今までタンスの肥やしになっていた物が役に立つ日が (^^ゞ



Ops-Core Contour HD Adapter
表と裏はこんな感じ (*^_^*)


Contour HDに取り付け (^-^)/


角度調整も出来ます (^o^)v


ヘルメットに取り付けてこんな感じで使っていました (^-^)v


でもバッテリーが1個だったので5ゲーム目の途中でバッテリー切れ (>_<)
予備にもう1個買わないとダメか (-_-;)
23日に撮った映像も編集しているんですが、出来が悪かったらお蔵入りです (^_^;)
でもめげずに7月7日の厚田大会でも使ってみたいと思います (^^ゞ
2013年06月25日
06.23 アツタニスタン(厚田WALL)遠征

画像と本文は・・・今日も『ONE SHOT ONE KILL』だワンw
23日はアツタニスタン(厚田WALL)に行って来ました (*^_^*)
朝から天気が良くて日本海も綺麗 (@_@)

今回は20名程が集まりました (^-^)/

朝から参加者に

その後ろで

今回は旭川WRsから会長とヲタさん、新人さんが参加 (^-^)v

あっ!ヲタさんが写って無い (>_<)
私はこんな装備 (^o^)/

っていつもと変わらん (-_-;)


でも今回はACH-ARC Kitを付けたTC-2001にContour HDを装備 (@_@)


Contourで撮った映像は公開出来たら後日にでも (^^ゞ
面白映像(伍長絡みの・・・)もあるので本当に公開したいなw
ゲーム中の画像はBAMの隊長さんから頂きました (^o^)/




そして訳あって午後から参加のアブーさんと中尉さん (^^ゞ

SFさん達が作戦会議って感じ (*^_^*)

今回も楽しい1日でしたが、特に今日は厚田の三闘神でもあるやーるーさん、伍長、白さんを1ゲーム内でゲッチュー出来たのが最高の収穫でした (^-^)v
まぁ~1年に1回あるかどうかの奇跡でしたね (^_^;)
楽しい1日も終わって一足先にフィールドを出たら日本海がキラキラ光ってた (@_@)

そして帰路の途中の日本海の夕日 (^o^)/

さぁ~7月7日は厚田のお祭りなので今から楽しみです (^-^)v
2013年06月22日
明日は・・・

画像と本文は・・・ウサギが可愛い過ぎる~w
明日は休みなので厚田WALL(アツタニスタン)に行こうと思ってます (*^_^*)
2週間後の7月7日に『Operation Minetomari in ATSUTA WALL Ⅱ』が開催されるのでその下見に (@_@)
それとこれのテストに (^^ゞ

では明日も早いのでお休みなさい zzz
2013年06月20日
OPS-CORE

画像と本文は・・・こんな山が近くにあったようなw
先日、前々から気になっていたOPS-CORE製品を購入しました (*^_^*)

とうとうFAST Ballistic Helmetを買ったのかって?

絶対に無理です (>_<)
じゃ~FAST Carbon Helmetだろうって?

ハハハ・・・FAST Base Jump Helmetだって買えません (-_-;)

そんな私が買ったのはヘルメット本体では無くこちらです (^-^)/



2010 ACH-ARC【Accessory Rail Connector】 Kit:Tan
手持ちのJ-TECH製、TC-2001に付けようと思い買いました (^-^)v
パチのOPS-COREヘルメットを買おうかとも思いましたが、TC-2001が気に入ってるし人と違う物が欲しかったのでレイルキットを購入 (^^ゞ
それに本職さん達もTC-2001にレイルだけ付けて使ってるし \(◎o◎)/








ですが『Does not fit MICH 2001 (high ear cut) helmet』って2001には付かないって書いてあるんですよね (-_-;)
でも国内で付けて使っている人達が居るので自分も挑戦 (^o^)/
キットの中身は

左右のレイル



ピカティニーアダプター2個

ウィングロックアダプター2個

22mmスクリュー4個と2種類8個のナット

早速、取り付け開始 (*^_^*)

ヘルメットのチンストラップを留めているボルトを外して (@_@)

チンストラップもops-core製ACH Head-Loc™ Retention System H-Nape(L/XL)です (^-^)v
レイルに被さる部分のベルクロを剥がして (@_@)

付属のボルトで仮留め (@_@)

ボルトは上がレイル付属の物で下がチンストラップに付属していた物 (@_@)

新しくベルクロを付けて (^-^)/

バンジーコードも一緒に固定して完成 (^-^)v


無加工で付きました (@_@)
アクセサリーを取り付けたらこんな感じ (^o^)/

取り付けたレイルにPrinceton Tec MPLSを付ける為にパーツを取り出して (^_^;)


レイルに取り付けました (*^_^*)


これで完成 \(^o^)/
あとはこれを使えるようにしないと (^^ゞ

2013年06月17日
AN/PVS-15 Night Vision Goggle

画像と本文は・・・あそこにミリ道の目標があるんだw
先日のあめいず村の撮影で急遽用意したPVS-15ですが (@_@)

急に必要だったのでヤフオクで購入 (^_^;)


TMC Dummy AN/PVS-15 NVG【Night Vision Goggle】
見た目はプラスチック感が満載でレンズも青色のフィルムが貼ってあるだけの物 (-_-;)

何とかそれっぽい見た目にしたいのでホームセンターでステンレス製のリングを購入して取り付け (*^_^*)

そして脱落防止ワイヤーを取り付け (^-^)/

見た目で一番残念なレンズを何とかしたくてこんな物を購入 (^-^)/



SILENT PROFESSIONAL M982/PVS-15 UPGRADE LENS KIT



早速、取り付け (^-^)v


実物と比べても、なかなか良い感じです (*^_^*)

【実物参考写真】
そしてこんな物も購入 (*^_^*)

TMC WILCOX Type Amber Filter Cover Assembly
早速、取り付けようとしたら隙間があってガバガバ (^_^;)

なので中にテープを貼って調整 (^o^)/


これでバッチリ付きました (^-^)v

そして最後はこれ (@_@)

TOY SOLDIER PVS-15 STICKER SET
元々貼ってあるシールを剥がして貼り付け (^-^)/


後は色を塗ろうかと思いましたが、面倒なのでこのままで (^_^;)
付けた見た目はこんな感じ (@_@)




撮影にしか使わないのでこんな感じで良しとします (^^ゞ
次回は・・・

2013年06月13日
あめいず特殊作戦部隊 パイロット救出作戦

画像と本文は・・・あめいず画像はこれで最後ですw
この物語はフィクションであるw
某国O市郊外のA OnsenにUH-60 Black Hawkが墜落

敵勢力下の為、直ぐにAmeizu特殊作戦部隊に救出命令が下った








女性ヘリパイロットを発見して保護


途中で海兵隊員と合流






LZまで警戒しながら移動




LZに到着


パイロットと海兵隊員は無事に帰還

特殊作戦部隊は敵勢力からの攻撃を受けて反撃










戦士の休息


あ~もう考えるのが面倒なので画像だけw







これにて『あめいず特殊作戦部隊 高原のファイアフライ作戦』は終了です (*^_^*)

オマケ

職質される特殊部隊員 (^^ゞ
2013年06月09日
今日は休みだったけど・・・

画像と本文は・・・実は今日はミリ記事じゃないんだw
今日は休みでこっそり厚田に行こうと思っていたのですが、寝坊したので家でマッタリする事に (^_^;)
でも午後になって家に居るのも退屈なので近場の散策に (^-^)/
それで行って来た場所はこちら (*^_^*)


大きな地図で見る
某自動車メーカーのあの車のCM撮影に使われた場所です (^-^)v




これがそのCM映像 (*^_^*)
メイキング映像にもハッキリ写ってます (@_@)
道北地方って結構、色々なCM撮影に使われているんですよ (^-^)v
大半が自動車メーカーのCMが多いんですけどね (^^ゞ
そして、その少し先にあるこんな風景 (*^_^*)


隣町の幌延町の海岸線にある『オトンルイ風力発電施設』 (^o^)/
大きな地図で見る
高さ99mの風車が28基並んでいる光景は圧巻です \(◎o◎)/
でも周りに大きな建物が無いと見ている人に大きさが伝わらないだろうなぁ~ (^^ゞ
なので比較する物がある画像も (^_^;)

下の建物は高い物で3階建てです (-_-;)
これでも解るかな?(^_^;)

下の車の大きさで解りますか?(@_@)

帰りにサロベツ原野に寄って来ましたが、まだ花が全然咲いていなかったので何も撮らずに帰って来ました (T_T)
あ~今日は久しぶりにのんびりした1日を過ごしました (*^_^*)
次回は最後のあめいず村画像をお送りします (^-^)/
2013年06月07日
あめいず特殊作戦部隊 高原のファイアフライ作戦

画像と本文は・・・NV風加工画像その2 (^^ゞ
2日(日)のあめいず村 in 朝里クラッセホテル&朝里川温泉スキー場での画像を紹介します (*^_^*)
まずは朝里川温泉スキー場で行われたゲーム会で撮影した画像 (^-^)v
道東は帯広と中標津から参加のSF道東担当殿とM田さん (^-^)/

旭川WRsの暴れん棒殿とマイキーさん (^-^)/

暴れん棒殿と久しぶりに会ったので記念撮影 (^^ゞ

今回参加した旭川WRsメンバーと山をバックに記念撮影 (^-^)v


ISAF【International Security Assistance Force】(国際治安支援部隊)

あめいず村に自衛隊、ドイツ連邦軍 (BW)、イタリア軍、米軍が集結 (^o^)/
こちらはSF道東担当殿が撮った画像 (@_@)

一眼だと画像が綺麗だな (-_-;)
ドイツ連邦軍(BW)装備のわいとさんとIKさん (^-^)/

ここからはSF道東担当殿から頂いた画像を数枚紹介します (*^_^*)




ゲーム中なのに敵に背中を見せる陸自先生さんと会長 (^_^;)

イタリア軍装備のヤン坊さんと談笑中 (^o^)/

出撃の準備 (^-^)/

最近、お気に入りの1枚 (^-^)v

そして朝里クラッセホテル内で撮影した制服組の画像 (*^_^*)
左からIKさん、とみとよさん、スメラギさん (^-^)/

IKさんの制服は中国の旧型の警察官の制服で、とみとよさんとスメラギさんは現行の上海警察の物です。とみとよさんは白い装備に白い制帽で交通警察官、スメラギさんのは黒い装備に黒い制帽で普通の警察官らしいです (@_@)
制服姿のわいとさん (^-^)/

自称、通信科学校の士官候補生モドキだとか (^_^;)
最後はARMYなお二人 (*^_^*)
中尉さん (^-^)/

アブーさん (^-^)/

2人とも格好良いなぁ~ \(◎o◎)/
今回はこれで終了です (^^ゞ
次回は身内で撮影したなんちゃってミリフォト風画像を紹介します (^_^;)
2013年06月04日
あめいず村 in 朝里クラッセホテル&朝里川温泉スキー場

画像と本文は・・・NV風に画像加工してみましたw
先日の日曜日(6月2日)に小樽市朝里川温泉に行って来ました (*^_^*)
大きな地図で見る
目的はあめいず村『あめいず特殊作戦部隊 高原のファイアフライ作戦』に参加する為です (^o^)/
今回は受付開始時間が11:30と言う事もあって時間に余裕を見て04:00に出発 (^-^)/
が・・・余りにもスムーズに走れて09:00に到着 (-_-;)
時間が余ってしまったので温泉街の奥にある『朝里ダム』を見学に (^_^;)

ダムの上の方にも下を眺める事の出来る展望台があるので行ってみた (^-^)/


上から眺めた景色は壮観でした (@_@)



さて、良い時間潰しも出来て10:30頃に会場となる『朝里クラッセホテル』に到着 (^-^)v



ミリコス参加者の方々も続々と到着 (^o^)/



H.R.C.Tの陸自先生さんも遥々、函館から参加 \(◎o◎)/

外で雑談後、11:30の参加受付を終わらせゲーム会場のある朝里川温泉スキー場へ (*^_^*)

ゲーム参加者も続々と集合 (^o^)/

赤と黄の2チームに分かれての残滅戦で自分は黄色チームで傾斜のキツイ山頂方面へ移動 (>_<)


1ゲーム目は自分が最後まで残り黄色チームの勝利 (^-^)v
2ゲーム目は下からの開始でしたが自分は撮影に専念 (^_^;)



今回は黄色チームの全滅で終了 (T_T)
1回目のゲームはこれで終了ですが、参加された皆さん達と色々と撮影しました (^-^)v

他にもありますが詳細は次回 (^^ゞ
今回、参加した旭川WRsメンバーの集合写真 (*^_^*)

ゲーム終了後に内輪の撮影会をこの建物周辺で実行 (^-^)/


今回は小出しで (^^ゞ


撮影も終わってお腹が減ったのでホテルに戻って昼食へ (^-^)v

ランチバンキングだったのでこの量 (^_^;)

食い過ぎかな?
今回は帰宅時間の関係で屋外撮影だけになってしまいましたが、ホテル内で撮影していた制服組の方達も何名か撮影させて頂きました (^-^)/
そちらも次回以降に紹介させて頂きます (^^ゞ
楽しい1日も終わり、帰宅途中の日本海の夕日 (@_@)

天売・焼尻島も夕日で綺麗です (*^_^*)

と言う訳で大雑把に紹介しましたが、まだまだ撮った画像があるので次回以降に紹介します \(^o^)/