2018年05月13日
THE GUN GLOVE STANDARD WEIGHT GLOVE【GREY】

画像と本文は・・・ぴったりフィットw
今日は予報で朝から雨だったのでサバゲには行かずに家でマッタリです (^^ゞ
そんな今回はグローブを新調したので紹介します (●^o^●)
こちらです (*^_^*)


The Gun Glove
THE ULTIMATE SHOOTING GLOVE
STANDARD WEIGHT【GREY】
あれ?確か前にも紹介した筈だと思った方は正解です (^^;)
以前、紹介したのはSUMMER WEIGHTで今回はSTANDARD WEIGHTです (^-^)/

そしてサイズも前回は10(LARGE)でしたが今回はフィット感を出す為に9.5(MEDIUM+1/2)にしました (^^♪

グローブのデザイン自体は同じですが、スタンダードは通常のタクティカルグローブと同等の厚みをもち、衝撃を受けやすい甲にはクッション性のある素材を使用し、手のひら部分は耐久性の高いスエード生地を使用しています (^-^)v





装着感はこんな感じです (@_@)

良い感じです (^_-)-☆

それとこんな物を買ったみました (●^o^●)

SCOPECOAT Eotech Sight Cover For EXPS-3
スコープやダットサイトを保護する為のカバーです (*^_^*)


実際にEXPS-3被せてみると (@_@)


これで運搬する時も安心です (^^♪
次回こそは新しい装備類(ポーチ等)を紹介したいと思います (^^;)
タグ :The Gun GloveTHE ULTIMATE SHOOTING GLOVESTANDARD WEIGHTGREYMEDIUMSCOPECOATSight CoverEotechEXPS-3HK416D
2018年05月06日
KIMPLACUSTOM BB PROOF LENS COVER FOR FLASHLIGHTs

画像と本文は・・・備えあれば患い無しw
GW最終日の日曜日、皆さん如何お過ごしですか?私は基本、日曜日しか休みが無いのでGWなんて関係ありません (^^;)
そんな今回は割れて後悔する前に取り付けた物を紹介します (●^o^●)
こちらです (*^_^*)


KIMPLACUSTOM BB Proof Lens Cover for Flashlights
★以下、WARRIORSさまHPより抜粋★
KIMPLACUSTOM製のBB弾の被弾によるフラッシュライトの破損を防ぐレンズカバーです \(^o^)/

ポリカーボネイト製で光への影響も少なく、ほとんどのフラッシュライトのレンズ枠内に収まる薄さで外観を変えずにレンズを保護します。フィルターなどの装着も可能です (^-^)/
3サイズ各2枚、合計6枚のセットで主にシュアファイアー製品にジャストフィットします (^_-)-☆

取り付けは付属のクッション性のあるクリア両面テープをプロテクターの四隅に貼付け、フラッシュライトのレンズ面に直接貼り付けます。(クッションテープによりレンズとプロテクターは少し浮いた状態になります。) (@_@)



そして使わない時に横に倒してレンズが露出してしまうG33にも取り付ける為にMサイズをEMTシザーで少し切って加工してみました (^^♪


取り付け (^O^)


これで安心してゲーム出来ます (●^o^●)
それと先日の砦フィールド開幕戦の画像をcopycatさんに頂いたので少し紹介します \(^o^)/















次回は新しい装備類(ポーチ等)を紹介したいと思います (^_-)-☆
2018年04月29日
VTAC【Viking Tactics】MK1 SLING(Original)MULTICAM

画像と本文は・・・スリングも同色にw
今日は砦フィールドの開幕戦に参加します (●^o^●)
そんな今回は銃も新しくなったのでスリングも新調しました (*^_^*)
こちらです \(^o^)/


VTAC【Viking Tactics】Mk1 Sling(Original)Multicam
Viking Tactics製の2ポイントスリングでSEALsやDEVGRU、DELTAでも使用されているタクティカルスリングです (^O^)
中身はスリング本体にマニュアル (^-^)/





以前、買った官給品(黒)と比較 (@_@)


黒の方は官給品なのでタグはありません (^_-)-☆
HK416Dに取り付け (^-^)v

反対側にも同じように取り付け出来ます (^^♪

次回は今年用に新調した装備類の紹介でも (^^ゞ
2018年04月22日
Night Evolution TAPS【Tactical Augmented Pressure Switch】

画像と本文は・・・2018 Ver.完成w
今日は旭川WRs主催のSCF'2018' オープン戦に参加してきます (●^o^●)
そんな今回は銃関係の小物を紹介します (*^_^*)
こちらです \(^o^)/


Night Evolution TAPS【Tactical Augmented Pressure Switch】
TNVC【Tactical Night Vision Company】製のTAPS Pro(Tactical Augmented Pressure Switch - Programmable)のレプリカです (^-^)/

リモートスイッチ本体と取り付けネジ類のセットです (@_@)

本体左側がフラッシュライト用、右側がPEQ-15(LA-5)等のATPIAL用のスイッチになります (^_-)-☆

取り付けはM1913ピカティニーレイル、 KEYMOD、M-LOKに対応しています (^-^)v

実物の取り付け例はこんな感じです (^^ゞ



Element(Night Evolution)製のSUREFIREタイプライトとPEQ-15(LA-5)に対応しています (^^♪

私はM-LOK用のネジを利用してGEISSELEレイルに取り付けします (●^o^●)

ピカティニーレイル用のアダプターを取り外して (@_@)

両端のネジを外してM-LOK用のネジを付けて取り付け (*^_^*)



取り付け完了 (^_-)-☆




実銃でもGEISSELEに取り付けている画像を見てやってみました \(^o^)/

TOP画像とは違う角度で (^^ゞ

マガジンはEMAGなのか、PMAGが良いのか? (?_?)



次回も何か紹介します (^^;)
タグ :Night EvolutionTAPSTactical Augmented Pressure SwitchTNVCTactical Night Vision CompanySUREFIREPEQ-15LA-5HK416D2018Ver
2018年04月15日
L3 Eotech G33 STS【Swich To Side】Magnifier(Black)

画像と本文は・・・最強コンビですw
今日はARIAKEBASEさんか豊滝に行こうと思っていましたが、天気が悪そうだったので行くのやめたら案の定どちらも中止だった (^^;)
そんな今回はこれを買ってから欲しくて堪らなくて我慢していたけど買っちゃった物を紹介します (^^ゞ
こちらです (●^o^●)



L3 Eotech G33 STS【Swich To Side】 Magnifier(Black)
EOTech製、3.25倍率のマグニファイア(望遠機器)です (*^_^*)


EXPS3に対応する高さで、ホロサイトを3.25倍のミッドレンジ用スコープに切り替えることができます (^-^)v


同社のG23より更に小さく軽量になりダイヤルノブでエレベーション、ウィンデージ調整可能 (^-^)/




マウントは堅牢な作りのSTS【Swich To Side(スイッチ・トゥ・サイド)】タイプで、倍率が不要な場合にマグニファイアを横に倒す事が出来ます \(^o^)/




ロック付きクイックデタッチレバーで本体の着脱も容易です (@_@)


取説&付属品無しの中古品を購入したのですが純正のネジも無かったので合う適当なネジで取り付け (>_<)


で、こんな感じ (^_-)-☆




EXPS3-0を乗せたHK416Dと合体 (^^♪




う~ん・・・やっぱり最強コンビだ!!
次回は何か紹介します (^^;)
2018年04月08日
ELEMENT SF M600U SCOUT LIGHT & GEAR SECTOR MOUNT

画像と本文は・・・私はどちらもレプリカですw
今日は年に一度の健康診断・・・引っ掛かりませんように (^^;)
そんな今回もハンドガード周りの小物の紹介です (●^o^●)
こちらです (*^_^*)



ELEMENT M600U SCOUT LIGHT LED FULL VERSION(500LM)
ELEMENT FLASH LIGHT MOUNT WITH M600C AND M300A
まずはSUREFIRE M600Uタイプライトから (^-^)/





■CREE R2 LED使用
■プッシュボタン式と加圧テープ式からスイッチの選択可能
■点灯モード【コンスタント(常時点灯)、モーメンタリ(手動一時点灯)】
■QDネジ式のマウントで20mmレールに対応
■CR123A(3V)×2本使用
次はマウントです \(^o^)/


Gear SectorタイプのM600C/M300A等の小型スカウトフラッシュライトを斜め上の位置に取り付ける為のオフセットマウントです (@_@)
購入当初から表面の塗装が部分的に剥がれていたので全て剥がして(全部剥がせていなかった・・・)再塗装しました (≧◇≦)

そして合体 (●^o^●)


GEISSELEに取り付け (^-^)v

あ~上側も良いかも (^^ゞ

次回は我慢できなくて買っちゃった物を紹介します (^^♪
2018年04月01日
DYTAC SUREFIRE SOCOM RC2 SILENCER W/SF4P HIDER

画像と本文は・・・イメージはこんな感じw
今日もゲーム行けない (T_T)
そんな今回はエイプリルフールネタではなく前回の続きでハンドガード周りの紹介です (●^o^●)
こちらです (*^_^*)



DYTAC SUREFIRE SOCOM RC2 SILENCER
W/SF4P HIDER(DE)
DYTAC製のSUREFIRE SOCOM RC2サイレンサーのレプリカです (^-^)/

スチール製のSUREFIRE 4PフラッシュハイダーはSOCOM発注の4又形状を再現していてSFの刻印や小さなモデルナンバーも入っています (^-^)v





サイレンサー本体はセラコート塗装により質感も耐久性も実物レベルで刻印も正確に入ってます (@_@)

早速、HK416D/2018 Ver.に取り付け \(^o^)/






次回もハンドガード周辺のパーツを紹介します (^_-)-☆
2018年03月26日
AD GEISSELE SMR【Super Modular Rail】Hand Guard

画像と本文は・・・DELTAコスじゃないけどw
3月は色々と忙しい (≧◇≦)
そんな今回は今まで使っていた次世代HK416を2018Ver.に変更途中なので少しづつ紹介していきます (^_-)-☆


今回はこちらです (●^o^●)




ARROW DYNAMIC SMRタイプ 10.5インチ ハンドガード HK416用 BK
ARROW DYNAMIC(アローダイナミック)製のGEISSELE AUTOMATICS(ガイズリー)のHK416対応SMR(Super Modular Rail)ハンドガードのレプリカです。上面以外のレールを後付けとすることで軽量化とグリップ性を向上させている点が特徴です (*^_^*)





で、取り付けるのに一番の問題がガスブロックのスリングホールの干渉です (>_<)




なので切除&塗装しました (^-^)/
【切除】




【塗装】




これでハンドガードを取り付け出来ます (^-^)v

早速、取り付けます (@_@)







ハンドガードは取り付け完了したので、次回はハンドガード周辺のパーツを紹介します (^^♪
2018年02月25日
L3 Eotech EXPS3-0 Holographic Weapon Sight(Black)

画像と本文は・・・やっぱり塗るのは無理w
今回は冬装備を紹介する予定でしたが、新しく光学機器(高額機器w)を買ったので紹介します (●^o^●)
こちらです (*^_^*)


L3 Eotech EXPS3-0 Holographic Weapon Sight(Black)
箱無し、取説無し、本体のみの中古品でしたが程度も良くお買い得品でした (^_-)-☆



今まで使っていたEotech 511と比較 (@_@)





本当は冬装備用のMk18Mod1に色を塗って乗せようと思ったけど、やっぱり塗る勇気がありませんでした (≧◇≦)
なので今年から次世代HK416Dに乗せて使ってみます (^^ゞ


EXPS3-0と言えば2011年にTan色をG23と一緒にトレポン(Mk18Mod1)で使ってたな (^-^)v


光学機器も変わるし今年は銃も変えてみようかな~ (^^♪
2018年01月14日
Winter Warfare 2018 Part2

画像と本文は・・・何とか形にはなったかなw
今日(14日)はARIAKEBASEさんの雪中定例会に参加します \(^o^)/
そんな今回は前回のMk18Mod1に色々とパーツを買ってみました (●^o^●)


買った物はこんな感じです (@_@)

この他にも純正のクレーンストックやフォアグリップ、手元にあったスリングプレートやLA-5、CQDスリングアダプター等を取り付けて完成 (*^_^*)









あとはこのままの状態で・・・と時間切れでまた次回 (^^;)
2017年11月19日
UMAREX HK45CT【HK45 Compact Tactical】 Part3

画像と本文は・・・やっと揃ったw
先週の日曜日(12日)は最終戦の砦さんに行こうと思っていたのですが、いつも走っている日本海側の国道(オロロンライン)が前日の暴風雨の為に通行止めで止む無く断念しました (T^T)

そして今日は先週のリベンジでARIAKEBASEさんにお邪魔しようと思ったらまた悪天候・・・今年はもう終わりかな (≧◇≦)
そんな今回は以前紹介したHK45CTマガジンが増えたので紹介します (*^_^*)
こちらです (●^o^●)






KSC HK45 SPARE MAGAZINE × 2
今回入手したのは新品1本と中古1本の2本でHK45CTマグのリップ部分を移植します (^_-)-☆


早速、作業を始めるので純正マガジン(加工済みMAG PAD付き)を用意します (*^_^*)

前回と同様の作業をするので画像は省略 (^^ゞ
移植完了 (*´ω`*)

一緒にFANS GEAR 45ct MAG PADも2個購入 (●^o^●)



今回も使うのはコレだけ (^-^)/

組み込み完了 \(^o^)/




これで3本になった (^^♪

PELICANケースに収納 (^_-)-☆

でも使うのは来春かな (^^;)
次回は新たに購入した始祖鳥を紹介出来るかな (^^ゞ

2017年10月01日
UMAREX HK45CT【HK45 Compact Tactical】 Part2

画像と本文は・・・これで完璧かなw
今日は深川SCFの旭川WRs定例戦に参加してきます (*^_^*)
そんな今回は以前、紹介したUmarex HK45CTのマガジンを改良したので紹介します (●^o^●)
前はHK45CT純正マグにFANS GEAR 45ct MAG PADを加工して付けていましたが (@_@)



チョット、イマイチな感じ (^^;)
なので今回、こんな物を入手しました \(^o^)/





KSC HK45 SPARE MAGAZINE
色々なサイトでKSCのHK45マガジンのリップ部分を交換したらHK45CTに使えた!!と言う記事を見て挑戦してみようと思い買ってみました (^_-)-☆
まずはマガジンのリップ部分の比較 (@_@)
左:KSC HK45マグ 右:HK45CTマグ

左:HK45CTマグ 右:KSC HK45マグ

見た目は一緒でマガジンも普通に挿さるし空撃ちも出来るので、このままでも行けそうですがBB弾が給弾されません (≧◇≦)



なので両方のリップ部分を外して (^-^)/


HK45CTマグにKSC HK45マグのリップ部分を移植 (^-^)v



特に加工も必要無くガス漏れも無く普通にBB弾も撃てました (^◇^)
そしてまたFANS GEAR 45ct MAG PADも購入 (^^ゞ

今回は中のパーツは使わないので外して (*^_^*)


KSCのマガジンボトムを外して (●^o^●)


前方からスライドさせるように嵌めていきます (^-^)/



すると、専用設計かとビックリするくらいピッタリ嵌りました (^^ゞ





以前にHK45CTマグで作った物と比較します (@_@)
左:HK45CTマグ 右:KSC HK45マグ




HK45CTに挿してみます (^^♪


ガタも無くマグバンパーも落ちる心配が無いので完璧です (^_-)-☆
因みに実銃のマガジンはこんな感じ (@_@)




材質や刻印は仕方ないですが、良い感じではないでしょうか (*´ω`*)
あ~予備マグ分、あと2本は欲しいなぁ~ (^^ゞ
2017年08月27日
CRUSADER TR45S SUPPRESSOR(BK)

画像と本文は・・・とりあえず完成かなw
今日もゲームに行けそうにないので8月は1度もゲームに行かなかったなぁ~ (T_T)
そんな今回もUMAREX HK45CT関連の物を紹介します (*^_^*)
こちらです (●^o^●)



CRUSADER TR45S Suppressor(BK)
AAC【Advanced Armament Corp】製のTi-RANT 45Sサイレンサーをモデルアップした物になります (^◇^)




↑ 【実物画像】
開封 \(^o^)/




本体はアルミ製でアタッチメント部分が14mm逆ネジと16mm正ネジが付属していて付け替える事で両方に対応しています (^-^)/



本体内部にはスポンジの消音材が入っていますがGBBには無意味かな (^^;)

実物画像と見比べても刻印以外は良く出来ているんじゃないでしょうか? (@_@)
UMAREX HK45CTに取り付けてみました (^^♪


う~ん、格好良い (^_-)-☆
後はサイレンサーを付けたまま収められるホルスター探しかな? (^^ゞ

さぁ~来週(9/3)はWhite Rock 2017だな!!初参加なので今から楽しみです (●^o^●)
2017年08月20日
FANS GEAR 45ct 【HK45CT】 MAG PAD

画像と本文は・・・また一歩、近づいたw
今日は昨日から連休を取って遅い夏休み (^_-)-☆
そんな今回はUMAREX HK45CTの数少ない市販パーツを紹介します (●^o^●)
こちらです (*^_^*)


FANS GEAR 45ct MAG PAD
UMAREX HK45CTのマグバンパーです \(^o^)/




マグバンパー自体は2個の部品からなっています (@_@)


早速、取り付ける為にマガジンを用意します (^-^)/

純正のマグバンパーを外して (*^_^*)

FANS GEARマグバンパーを取り付けて完成 (^-^)v







HK45CTに入れてみると (^^♪


う~ん、格好良い (^◇^)
でもチョット問題が (>_<)

中のパーツが出て来るしマグバンパー自体も固定されていないので抜けてくる (≧◇≦)
なのでマグバンパーを簡単に加工してみました (*^_^*)


元々あるストッパーを利用したのでチョットの事では抜けなくなりました (^_-)-☆

これでまた少しこの画像に近づいたかな?(^^ゞ

次回もHK45CT関連の記事です (^-^)v
2017年05月14日
KIMPLACUSTOM HK416 Crush Ring

画像と本文は・・・久しぶりのGUNネタw
今日(14日)は天気が心配ですが今年初の砦定例会に行って来ます \(^o^)/
そんな今回は久しぶりにGUNネタです (^^ゞ
こちらです (●^o^●)


KIMPLACUSTOM HK416 Crush Ring
★以下、WARRIORSさまHPより抜粋★
KIMPLACUSTOM製のHK416用のフラッシュハイダーとアウターバレルの間に取り付けるクラッシュ・ワッシャー・セットです。
正確には10インチ仕様HK416のバレル先端の形状を再現したパーツで、一般的な電動ガンでは再現されていない部分を補うディテールアップ・パーツです。416のバレル先端の仕様は複数ありますが、この形状はSOCOM支給のHK416によく見られるタイプです。
また、通常のままだとサイレンサー取り付けの際にガスブロックにサイレンサーが接触してしまう場合がありますが、このリングによる隙間があれば問題なくサイレンサーを装着することができます。
徹底したこだわりを持つ方への”隙間”アイテムです。
■アルマイト表面処理
■リング+スペーサー付属
・スペーサーはクラッシュワッシャー代わりにもご使用いただけます。

取り付けるとこんな感じ (@_@)

取り付け前の画像も撮っておけばよかった (≧◇≦)
これでサプレッサーも干渉しません (^_-)-☆

次回は・・・何か紹介します (^^ゞ
2017年02月12日
BLACK LINE SIG P226 EARLY STYLE GRIP For TOKYO MARUI

画像と本文は・・・やっぱりこっちの方が好きw
未だに風邪気味なので病院行かなきゃダメかな (≧◇≦)
そんな今回はGUNパーツを買ったので紹介します (*^_^*)
こちらです (●^o^●)


BLACK LINE SIG P226 EARLY style GRIP
for TOKYO MARUI
開封 (@_@)


【BLACK LINEさんHPより】
BLACK LINE オリジナル 新製品 SIG P226 early style grip です。
東京マルイP226R専用となります。(P226E2は取付不可)
現在は絶版の旧型SIG P226や、Mk24,Mk25等の再現にオススメです。
実物のSIG純正グリップから製作した実寸サイズで、厚みや形状など外観を極力近づけております。
内側は、マルイ専用で成型をしておりポン付け可能です。画像のタイプのアルミウェイトにフィットします。
強度を出す為、グリップ後部の3箇所にステンレスのスプリングピンを挿入しています。
ランヤードリング部分も若干強度が上がっております。
SIGのP226と言ったらこのグリップが定番ですが、マルイのP226R(Mk25)には実銃のグリップが付きませんでした (>_<)


旧型のグリップが好きな私は直ぐに購入決定 (^^ゞ
まずは純正グリップを (*^_^*)


外して (●^o^●)


取り付け (^-^)/


グリップを変えるだけで銃の印象が変わりますね (^_-)-☆
各種ホルスターに入れてみた \(^o^)/



やっぱりこっちのグリップの方が格好良い (^-^)v
う~ん、H&Kも良いけどSIGは良いね (●^o^●)

TOP画像の夏バージョン (^^ゞ

2016年07月20日
MAGPUL PTS EMAG 次世代対応加工 ⑥

画像と本文は・・・これで最後かなw
今回はまたまた入手した物を紹介します (*^_^*)
こちらです \(^o^)/


Magpul PTS EMAG Magazine(Mid Cap 120 Rds)
マガジン自体は今まで入手したインナーが抜けるタイプの120連マガジンです (^-^)/




加工前にマガジンを裸にして (^^;)

Magpul PTS次世代用のインナーが入るように加工します (@_@)



マグキャッチの穴も広げます (●^o^●)


完成 (^_-)-☆


もう1本は暇が出来たら加工してみます(^^ゞ
2016年05月15日
MAGPUL PTS EMAG 次世代対応加工 ⑤

画像と本文は・・・また手に入りましたw
またMagpul PTS EMAG Magazine(Mid Cap 120 Rds)が2本手に入ったので、次世代用に加工しました (*^_^*)


今回は両窓タイプの加工を紹介します \(^o^)/


ここまでの工程はいつもの通りなので省略します (^^ゞ


問題は次世代のインナーはダミーカートが入る溝が片方にしか無いので、その部分を如何するかです (≧◇≦)


なので窓から見える部分に枠をつけて (@_@)

その部分に実物のダミーカートの画像を貼り付けちゃいました (^-^)v

反対側の窓にも付けました (^_-)-☆

ケースを被せると完成 (●^o^●)


前から持っている両窓マグも同じ加工をして2本になりました (^-^)/


片窓タイプも同じ加工をしてこれでEMAGは6本に (*^_^*)


本当はあと1本欲しい (^^;)
それと今日(15日)も安平『砦』定例会にお邪魔してきます \(^o^)/
で、これを使ってきます (@_@)

と言っても1着だけですが (^^ゞ
★お知らせ★
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
平成28年3月12日
マタギだよ全員集合実行委員会
第3回マタギだよ全員集合!開催のおしらせ
平成28年6月12日(日)に中川郡幕別町千住339-1マタギのアジトにて「第3回マタギだよ全員集合!」を開催します。
ゲートオープン
平成28年6月11日(土) バーベキュー、キャンプ、夜戦をお楽しみ下さい。
※ 火気の取扱、飲酒は可能としますが、節度(大声)、法令をお守り下さい。
※ 夜戦の費用は無料としますが、100円でサイリュウムを購入して頂きます。フルオートトレーサー必須。
エントリー
① 事前エントリー制にします。同じチームを希望される場合、代表者が取りまとめを行い、エントリーを行って下さい。途中参加を希望される場合でも事前エントリーを行って下さい。 l119a1uksas@gmail.com までメール下さい。
※ 氏名、住所、チーム、弁当が必要かどうかを記載下さい。(当日ジュース、千円以内のお弁当等の販売を予定しています。)
② 雨天決行
③ ゾンビ行為は厳禁とします。確認した時点で退場して頂きます。
④ 平成28年6月12日(日)7:30~8:30までに受付と弾速測定を終えて下さい。
⑤ 領収証兼ルールと支払いの印を渡しますので見える位置に付けて下さい。
⑥ 弾は0.3gまでのバイオ弾とし0.9Jまでとします。
⑦ 両腕マーカーとしますので事前に黄色、赤のマーカーを持参して下さい。
※ マタギのアジトではバンダナのマーカーの用意をしていましたが、当日は使用禁止とします。
⑧ フェイスマスクの使用を推薦します。
⑨ 中学、高校生の参加はできません。見学のみとさせて頂きます。
ゲーム内容
① 8:40ブリーフィング 9:00ゲームスタート 1ゲーム20分 インターバル10分とします。時間切れは引き分けです。
② ゲーム内容はフラッグ戦、殲滅戦のみとし、銃、装備、身体、跳弾に1発でもBB弾があたった場合は死亡としセーフティゾーンに戻り、次のゲームに備えて下さい。
③ 死人に口なしなので死亡時味方に情報提供は厳禁です。
④ バトルフィールドからセーフティゾーンに戻る際はチャンバーフリーを設けるのでチャンバー内のBB弾を抜いて(発射して)戻って下さい。
⑤ バトルフィールド内にBBボトルの持ち込み、フィールド内でのマガジンへの給弾は禁止にします。
⑥ 事故、ケガの補償は一切いたしません。持込物の破損、盗難の補償も一切いたしませんので自己責任でお願いいたします。
セーフティゾーン
① ゲーム中の試射は遠慮ください。
② レンジ以外での空撃ちも遠慮ください。
③ レンジではゴーグルを着用ください。
④ コスプレは可能ですが、着ぐるみはご遠慮ください。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2016年05月08日
GOLD PIN CONNECTOR SET

画像と本文は・・・バッテリーもGOLDにw
先日紹介したPROMETHEUS GOLD PIN CONNECTOR SETをLiPoバッテリーの方にも付ける事に (*^_^*)
いつも使用しているET1リポバッテリーの・・・

ミニコネクターをこれに交換します (^-^)/

まずはピンリムーバー(ミニ用)で片側ずつ外します (●^o^●)

次にゴールドピンに交換する為に先を工具で切断、被覆を剥がします (@_@)


ゴールドピンに交換完了 (^-^)v

専用コネクターに換えてもう片側も交換します (^^ゞ

先程と同じように切断、交換します (^_-)-☆



これで完成です (*^_^*)

純正との比較 (@_@)

もう1個も交換して2個になりました (●^o^●)

これで通電効率が良くなるかな?(^^ゞ
そして先日の砦 定例会の動画をUPしたのでご覧下さい (^_-)-☆
と言っても40分ゲームの10分程度ですが (^^;)
★お知らせ★
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
平成28年3月12日
マタギだよ全員集合実行委員会
第3回マタギだよ全員集合!開催のおしらせ
平成28年6月12日(日)に中川郡幕別町千住339-1マタギのアジトにて「第3回マタギだよ全員集合!」を開催します。
ゲートオープン
平成28年6月11日(土) バーベキュー、キャンプ、夜戦をお楽しみ下さい。
※ 火気の取扱、飲酒は可能としますが、節度(大声)、法令をお守り下さい。
※ 夜戦の費用は無料としますが、100円でサイリュウムを購入して頂きます。フルオートトレーサー必須。
エントリー
① 事前エントリー制にします。同じチームを希望される場合、代表者が取りまとめを行い、エントリーを行って下さい。途中参加を希望される場合でも事前エントリーを行って下さい。 l119a1uksas@gmail.com までメール下さい。
※ 氏名、住所、チーム、弁当が必要かどうかを記載下さい。(当日ジュース、千円以内のお弁当等の販売を予定しています。)
② 雨天決行
③ ゾンビ行為は厳禁とします。確認した時点で退場して頂きます。
④ 平成28年6月12日(日)7:30~8:30までに受付と弾速測定を終えて下さい。
⑤ 領収証兼ルールと支払いの印を渡しますので見える位置に付けて下さい。
⑥ 弾は0.3gまでのバイオ弾とし0.9Jまでとします。
⑦ 両腕マーカーとしますので事前に黄色、赤のマーカーを持参して下さい。
※ マタギのアジトではバンダナのマーカーの用意をしていましたが、当日は使用禁止とします。
⑧ フェイスマスクの使用を推薦します。
⑨ 中学、高校生の参加はできません。見学のみとさせて頂きます。
ゲーム内容
① 8:40ブリーフィング 9:00ゲームスタート 1ゲーム20分 インターバル10分とします。時間切れは引き分けです。
② ゲーム内容はフラッグ戦、殲滅戦のみとし、銃、装備、身体、跳弾に1発でもBB弾があたった場合は死亡としセーフティゾーンに戻り、次のゲームに備えて下さい。
③ 死人に口なしなので死亡時味方に情報提供は厳禁です。
④ バトルフィールドからセーフティゾーンに戻る際はチャンバーフリーを設けるのでチャンバー内のBB弾を抜いて(発射して)戻って下さい。
⑤ バトルフィールド内にBBボトルの持ち込み、フィールド内でのマガジンへの給弾は禁止にします。
⑥ 事故、ケガの補償は一切いたしません。持込物の破損、盗難の補償も一切いたしませんので自己責任でお願いいたします。
セーフティゾーン
① ゲーム中の試射は遠慮ください。
② レンジ以外での空撃ちも遠慮ください。
③ レンジではゴーグルを着用ください。
④ コスプレは可能ですが、着ぐるみはご遠慮ください。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2016年05月01日
QD SLING SWIVEL

画像と本文は・・・まだありましたw
今日は函館サバゲパーティー2016「春」ですが、行けないので他の所に遊びに行くか最悪仕事です (≧◇≦)
さて、そんな今回は『メインウェポン外装改造計画』のやり残した事があったのでそれの紹介です (^^ゞ
こちらです \(^o^)/


G&P QD Sling Swivel Set
TOP画像のV-TACスリングは、どう見てもRAHGやCTRストックのQDスリングスイベルベースに付いている筈なのでQDスリングスイベルを買ってみました (*^_^*)
中身はこんな感じ (@_@)



RAHGとCTRストックに装着 (^-^)v


スリングを付けてみた (^_-)-☆


TOP画像の反対側はこんな感じなのでバッチリですね (●^o^●)

次回は・・・何か紹介します (^^ゞ
★お知らせ★
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
平成28年3月12日
マタギだよ全員集合実行委員会
第3回マタギだよ全員集合!開催のおしらせ
平成28年6月12日(日)に中川郡幕別町千住339-1マタギのアジトにて「第3回マタギだよ全員集合!」を開催します。
ゲートオープン
平成28年6月11日(土) バーベキュー、キャンプ、夜戦をお楽しみ下さい。
※ 火気の取扱、飲酒は可能としますが、節度(大声)、法令をお守り下さい。
※ 夜戦の費用は無料としますが、100円でサイリュウムを購入して頂きます。フルオートトレーサー必須。
エントリー
① 事前エントリー制にします。同じチームを希望される場合、代表者が取りまとめを行い、エントリーを行って下さい。途中参加を希望される場合でも事前エントリーを行って下さい。 l119a1uksas@gmail.com までメール下さい。
※ 氏名、住所、チーム、弁当が必要かどうかを記載下さい。(当日ジュース、千円以内のお弁当等の販売を予定しています。)
② 雨天決行
③ ゾンビ行為は厳禁とします。確認した時点で退場して頂きます。
④ 平成28年6月12日(日)7:30~8:30までに受付と弾速測定を終えて下さい。
⑤ 領収証兼ルールと支払いの印を渡しますので見える位置に付けて下さい。
⑥ 弾は0.3gまでのバイオ弾とし0.9Jまでとします。
⑦ 両腕マーカーとしますので事前に黄色、赤のマーカーを持参して下さい。
※ マタギのアジトではバンダナのマーカーの用意をしていましたが、当日は使用禁止とします。
⑧ フェイスマスクの使用を推薦します。
⑨ 中学、高校生の参加はできません。見学のみとさせて頂きます。
ゲーム内容
① 8:40ブリーフィング 9:00ゲームスタート 1ゲーム20分 インターバル10分とします。時間切れは引き分けです。
② ゲーム内容はフラッグ戦、殲滅戦のみとし、銃、装備、身体、跳弾に1発でもBB弾があたった場合は死亡としセーフティゾーンに戻り、次のゲームに備えて下さい。
③ 死人に口なしなので死亡時味方に情報提供は厳禁です。
④ バトルフィールドからセーフティゾーンに戻る際はチャンバーフリーを設けるのでチャンバー内のBB弾を抜いて(発射して)戻って下さい。
⑤ バトルフィールド内にBBボトルの持ち込み、フィールド内でのマガジンへの給弾は禁止にします。
⑥ 事故、ケガの補償は一切いたしません。持込物の破損、盗難の補償も一切いたしませんので自己責任でお願いいたします。
セーフティゾーン
① ゲーム中の試射は遠慮ください。
② レンジ以外での空撃ちも遠慮ください。
③ レンジではゴーグルを着用ください。
④ コスプレは可能ですが、着ぐるみはご遠慮ください。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------