2014年09月30日
Maritime AOR1 Color

画像と本文は・・・少しは近づいたかなw
先日、こんな荷物が届きました (*^_^*)

開封 \(^o^)/

中身は見慣れたヘルメット (^_^;)

付属品も変わらない (^^ゞ

頭頂部のパッド用ベルクロを貼って (*^_^*)

『な~んだ、またFMA MARITIME HELMETか・・・』と思った貴方、前に紹介した物とは違うんです (●^o^●)
今回のはコレです \(^o^)/




FMA MARITIME HELMET(AOR1) L/XL
FMAマリタイムヘルメットベースでAOR1パターンのフィルムを水圧転写加工した物です (^-^)v

水圧転写加工をした所はこちらで今回はABSベースで依頼 (*^_^*)

ABSバージョンは厚みがリアルじゃ無いですがカーボンやアラミドなんて高くて買えません (>_<)
そしてヘルメットに貼るベルクロはFMA製のマリタイム専用品が付属していましたが・・・


以前、買ったOPS-CORE純正NSWDG仕様ベルクロを貼りました (^-^)v




小物類を取り付けるとこんな感じ (*^_^*)




先日の桜山4耐で使ってみた \(^o^)/




やっぱりヘルメットもAOR1だと良い感じですね (^^ゞ

2014年09月25日
09.21 桜山4時間耐久戦

画像と本文は・・・αチーム集合w
21日(日)は2か月ぶりにゲーム行って来ました (*^_^*)

場所は深川市にある桜山フィールドで開催された桜山4時間耐久戦に参加 \(^o^)/

早朝にも関わらず50数名の方々が集まりました (^-^)/


そんな中、釧路からチーム(KCC)で参加の黒い彗星さん (*^_^*)

帯広から参加のふもっふさんと (@_@)

遥々、中標津からふもっふさんと一緒に参加のSF道東担当殿 (^^ゞ

今回はカメラマンとして参加のcopycatさん (^-^)/

そして旭川WRsメンバーは (@_@)
同じαチームの暴れん棒殿 (*^_^*)

最近、AOR1化が進むαチームのY本君 (^_^;)

米海兵隊のマイキーさん (*^_^*)

他のメンバーは忙しくて撮って無い (>_<)
開会式でゲーム内容を説明するタッキー会長 (*^_^*)




PKF(国際平和維持軍)ベースキャンプ




さぁ~ここからいつもの茶番劇場の開幕です (^^ゞ
米陸軍が出撃



海兵隊も出撃前の作戦会議

海兵隊はEUヨーロッパ ジョイント部隊と出撃







その頃、米海軍特殊部隊は作戦会議中



そして出撃命令




警戒しながら潜入



でも結局、何もしないで帰還w

今回、参加された各国軍の皆さん (^-^)v
米陸軍第1騎兵師団 第1小隊

米海兵隊 第3小隊

EUヨーロッパ ジョイント部隊 第4小隊

米海軍特殊部隊 α(アルファ)チーム

陸上自衛隊 第5小隊があったのですが画像がありません (-_-;)
他に同盟軍(Aチーム&Bチーム)の方々も多数参加されていました \(^o^)/
北海道初(の筈?)の長時間耐久ゲームでしたが、広大なフィールドと普通のサバゲとは違った特別ルールで4時間があっと言う間に過ぎてしまいました \(^o^)/
そして次回開催に向けてHQの増員とHQと部隊間の無線機の増設、特小無線機以外の交信環境を確立する事を考えたいと思った1日でした (^^ゞ
最後にHQで会長と一緒に頑張ったとみとよ君、お疲れさまでした m(__)m

2014年09月20日
明日は・・・

画像と本文は・・・明日も早いw
明日(21日)は深川市で行われる桜山4耐に参加します (^-^)v

なので早めに寝ようと思いましたがこんな時間に (^_^;)
そんな明日用に間に合ったブツが (@_@)

詳細は後日 (^^ゞ
2014年09月17日
EAGLE DLCS POUCH

画像と本文は・・・やっと手に入ったw
前から欲しかったAOR1ポーチが、やっと手に入りました (*^_^*)
こちらです \(^o^)/



D-AP-M60-P-MS-5A1
MS M60 AMMO POUCH 100RD
H92236-12-P-2133
9/12
Eagle製のAOR1ポーチですがコントラクトナンバーがH92236のUS SOCOM【US Special Operations Command】予算のDLCSポーチです (^-^)/
詳しくはJJさんが紹介していますので省略します (^_^;)
前に紹介したグレネードポーチも同じDLCSだったみたいです (^^ゞ
いや~勉強不足でした (>_<)
ポーチはこんな感じです (@_@)



マグポーチやユーティリティポーチとしても使用できます (^-^)v


定番の位置に付けてみました (^^ゞ

予備マガジンも持てるし小物入れとしても使えるので凄く便利です (*^_^*)
さて今度の日曜日(21日)は桜山4耐です \(^o^)/
今回は米海軍特殊部隊 α TEAM(アルファチーム)として参加しますので御一緒される方々、宜しくお願いします m(__)m
2014年09月11日
GREEN EYE TACTICAL

画像と本文は・・・NEVER FORGET
今日は9月11日、あのアメリカ同時多発テロ(9.11)から13年が経ちました。
今でもあのTV映像が頭から離れません・・・
今年の9.11はこれから何十年経っても追悼の気持ちを忘れる事無く生きて行こうと改めて思った1日でした。
さてそんな今日はこれを紹介します (*^_^*)

Green Eye Tactical
Green Eye Tacticalはテキサス州ダラスにある軍や民間に各種トレーニングを提供する企業でオーナー兼インストラクターは元デルタの隊員のエリックさん(Eric Dorenbush)です (^-^)v

画像と本文の一部はJJさんのブログを参考に記載しています。JJさんパクってスミマセン (^_^;)
そのGreen Eye Tacticalで買った物がこちら (^-^)/





Green Eye Tactical Logo Hat
本当はこちらの画像のを買おうかと思ったんですが横部分がメッシュになっていたので却下 (>_<)


自分はDELTAマニアでは無いですがデジタルデザートでロゴも格好良いこっちになっちゃいました (^^ゞ
このDD柄なら海軍好きの私でも大丈夫ですよね? (^_^;)
2014年09月06日
SIG SAUER P226(NAVY Mk25)

画像と本文は・・・CQCホルスター改造しちゃおうかなw
ネタは色々とあるのですが、先月から何かと忙しくて更新するのも滞ってます (^_^;)
さてそんなネタを1つ (^^ゞ
いつもゲームに使っているマルイのSIG P226ですが (@_@)

やっぱり実銃と比べるとマガジンがイケてない (-_-;)

なのでこのマガジンを買ってみた (*^_^*)


東京マルイ SIG SAUER P226 E2 スペアマガジン
やっぱりこっちのマガジンの方が格好良いね (^-^)v





マガジンポーチに入れても様になる (@_@)

銃に付けても良い感じ \(^o^)/

こっち側から見てみると (*^_^*)

実銃と比べて (@_@)

そしてシリアルコードが付いたラベルを貼って完成 \(^o^)/

これで少しはMk25に近づいたかな?(^_^;)
あっ!スライドに