2019年04月01日
03.24 カミサバ2(上川サバゲフェスタ)

画像と本文は・・・お久しぶりですw
元旦以来の投稿です (^^;)
今回は3月23日(土)・24日(日)に層雲峡で行われたカミサバ2に参加してきたので、そのリポートです (●^o^●)

参加と言っても日曜日のゲームだけでしたが (^^ゞ
長々と書くのが面倒なので早速、集合写真【カミサバ公式から拝借】 (^^♪

後ろの方に小さく写ってます(背景に同化してるw)
当日は旭川WRsの会長(鬼軍曹さん)とタッキーの3人(タッキーは写ってない・・・)で参加してきました \(^o^)/

開会式から重装備です (^_-)-☆

ゲーム自体は普段とは違った構築物でのゲームだったのでとても新鮮でした (*^_^*)
そして今回一番の目的(?)である撮影会を昼食時に行いました (^^)v
こんな感じです (@_@)










冬期間のゲームはなかなか無いので今後も出来るだけ参加していきたいです (^O^)/
あ~早く今年のサバゲシーズン始まらないかなぁ~ (^^ゞ
2018年03月22日
Winter Warfare March, 2018

画像と本文は・・・例のミリ画像っぽくw
今回は11日の雪中戦&撮影会の撮影会の画像を紹介します (●^o^●)
300枚の中から厳選した数十枚をストーリー風に貼っていきます (^^ゞ





































こんな感じです (^_-)-☆
今年は2人でしたが、来年は人数が増えてると良いな (^^;)
2018年03月18日
03.11 深川SCF 雪中戦&撮影会
2018年01月21日
Winter Warfare 2018 Part3

画像と本文は・・・3月までにバージョンアップしなきゃw
今回は先日のARIAKEBASE雪中定例会のゲームと撮影の画像を紹介します (*^_^*)
まずはゲーム中の画像 (●^o^●)


最初は白く塗ったMk18Mod1を使っていましたがパチホロサイトが見辛いのと銃の調子がイマイチだったので、いつものHK416Dに切り替えました (^^;)









やっぱり使い慣れた銃が一番です (^^ゞ
次に撮影の模様です (^-^)v











そして当日の全体像はこんな感じですが、詳細は次回以降に (^_-)-☆



2018年01月18日
01.14 ARIAKE BASE 雪中定例会

画像と本文は・・・もう少しバージョンアップしなきゃw
14日にARIAKEBASEさんの雪中定例会に行って来ました \(^o^)/

今回は新調した冬装備を持って参加してゲームと撮影をしてきました (●^o^●)
まずはゲームをするのに弾速チェックして (*^_^*)

ゲームに参加 (^-^)/




そして午前中だけ見学に来ていたあいすさん親子と遊んで (^_-)-☆



午後からはゲームそっちのけで撮影してました (^^;)





まだまだ撮って貰った画像はありますが、またの機会に紹介します (^^ゞ
2017年09月14日
09.03 WHITE ROCK 2017 ④

画像と本文は・・・ラストですw
今回で終了です (^^ゞ
攻撃によるゲリラ掃討とロシア軍拠点制圧の作戦会議中。



陸軍はゲリラ掃討、海兵隊とMARSOC&SEK隊員はロシア軍拠点制圧、自衛隊は後方支援に。




海軍特殊は基地防衛とゲリラ掃討&ロシア軍拠点制圧の掛け持ちです (^^;)




ゲリラを攻撃しながらロシア軍拠点に接近していきます。



先発のMARSOC&SEK隊員がロシア軍拠点制圧を失敗したらしく海兵隊と別動隊の海軍2名が突入!!

我々も少し遅れて拠点に到着。建物の外に居たロシア軍とみられる兵士を排除。


我々も慎重に突入!!


既に別動隊と海兵隊によって拠点内部は制圧されていました。




しかし人質だった国連視察員が死亡、MARSOC隊員とSEK隊員がKIA(Killed In Action)しました・・・
陸軍や海兵隊にも戦死者が多数ありましたが、海軍特殊部隊は戦死者0名で帰還。


と、まぁ~こんな感じのWHITE ROCK 2017で楽しい1日でした \(^o^)/
最後にベースキャンプ前にて当日参加した海軍特殊部隊員で集合写真 (^-^)v

この後に閉会式と抽選会をしてお開きとなりました (*^_^*)
来年もまた参加したいです (^_-)-☆
2017年09月12日
09.03 WHITE ROCK 2017 ③

画像と本文は・・・本物っぽい?w
前回の続きです (^^ゞ
我々が偵察任務に出ている間に近隣の村の村長がキャンプに来ていたようです (@_@)






そして第2ミッションは所属不明部隊(ロシア軍?)の拠点を強襲!!

しかし、強襲した時はC★Aの情報とは違い拠点はもぬけの殻で空振り・・・途中でSEK隊員を拾って帰還しました。



その後はベースキャンプに地元民(ゲリラ?)が抗議に来て拘束されたり。





謎の人物が周りをウロウロしたり。



国連(ロシア?)の視察が来たり。


そんなキャンプ周辺を厳重に警戒する自衛隊と米陸軍。


そんな中、パトロールに出ていた海兵隊が襲撃を受けて瀕死の状態で帰還・・・


同時にベースキャンプもゲリラからと思われる攻撃を受けたのでゲリラ掃討作戦とロシア軍拠点の制圧作戦を決行する事に!!

次回につづく・・・もう少しお付き合い下さい (^^;)
それとダイジェスト版の動画がyoutubeにUPされました \(^o^)/
2017年09月10日
09.03 WHITE ROCK 2017 ②

画像と本文は・・・車両があると映えるねw
前回の続きです (^^ゞ
ベースキャンプに到着して各部隊ごとに戦闘準備。

直ぐに本部から偵察任務を命じられたのでブリーフィング。





本部から配布されたMAPを基にAチーム(3名)とBチーム(3名)に分かれて作戦を実行してきます。

ベースキャンプはここ【B5】。

ここ【B5】から私のAチームは【C5】と【D5】の森林地帯を経由して【E5】からの偵察任務です。

偵察開始。


【D5】地点途中で国籍不明の部隊と遭遇。

本部との無線交信が出来ない状態で攻撃を受けたのでこちらも反撃!!



火力撤退後にルートを変えて【E5】地点で偵察任務を再開。

【E5】地点に所属不明部隊の拠点を発見!!そこにはロシア国旗が掲げられてました・・・

本部に偵察結果を報告後にA・Bチームともベースキャンプに無事帰還。

次のミッションまでの間に食事をとって待機です (^-^)v

まだ続きます (^^;)
2017年09月07日
09.03 WHITE ROCK 2017 ①

画像と本文は・・・リエナクトイベントに初参加w
3日に旭川WRs主催、深川SCF(桜山コンバットフィールド)で行われたWHITE ROCK 2017に参加してきました (●^o^●)
去年までは9月の連休に行われてましたが、いつも連休は用事があって参加出来なかったのですが今年は念願叶って初参加です (^^♪
当日は台風の影響で北海道は大荒れの予報だったのですが、日頃の行いが良いのか土曜日に進路が大きく逸れて予報も曇りに (^^ゞ
で、深川SCFに到着 (*^_^*)

天気は曇りどころか快晴で色んな意味で暑い1日なる予感が (^^;)
前泊組も居て既に駐車場はお祭り状態 \(^o^)/


準備も完了して開会式 (^-^)/



全体撮影後にチームごとの撮影 (@_@)

我々、海軍特殊部隊は6名(1名写ってませんがw) (^_-)-☆

各部隊ごと車両に荷物と人員を分けてフィールド内に移動 (^◇^)





そんな時に現地人がいちゃもんを付けにやって来た (^^;)


何を言っているか解らないので荷台に座らせてやると満足して帰って行った (^^ゞ


移動開始 !(^^)!


山頂にある米軍キャンプに到着 (^-^)v




これから激しい戦闘が繰り広げられるのでした (≧◇≦)
次回につづく・・・
2016年04月01日
ご報告!!

画像と本文は・・・良い腕してますねw
突然ですが、ミリ趣味を辞めます!!
と、毎年言っているApril Fools' Day(エイプリルフール) (^^ゞ
まだ辞めたい気分じゃないし周りは迷惑かも知れませんが、とりあえず60歳までは頑張ります (^^;)
さて、今回は3月27日に行ったARIAKE BASEでcopycatさんに撮って貰った画像をチョット紹介します (*^_^*)
今回の装備は、雪解けでびちゃびちゃ状態だと思ったのでPatagonia L9 Temperate Blouse AOR1と
Patagonia L9 Combat Pants AOR1にARC'TERYX LEAF Combat Jacketと
Patagonia PCU Gen2 Level6 Pants AOR1を着てみました (^-^)v

足元はDANNER GORETEX ShoesにOutdoor Research Crocodile Gaitersの
完全防備 (^_-)-☆

今回は余り時間が無かったので撮影も少しだけ (^^;)






今回は撮影風景も公開しちゃいます (●^o^●)
【カメラマン copycatさん & アシスタント(笑) 邪腐くん】




今年のゲーム初めは例年より早かったですが次回のゲーム予定は4月10日or17日に深川 桜山COMBAT FIELDで行われる旭川WRsのオープン戦に参戦予定です \(^o^)/
次回は『メインウェポン外装改造計画』の外付け仕様のバッテリーを紹介します (*^_^*)
2015年03月15日
02.22 雪中ミリコス撮影会④

画像と本文は・・・来年はこんな感じでw
今回の第4弾で雪中ミリコス撮影会の紹介は終わりです (*^_^*)
と言っても今回は撮影に使用したウェアや装備類の紹介なのでオマケ的な感じで (^^ゞ



★ADS/BEYOND CLS-PCU LEVEL7 Jacket
★Patagonia AOR1 Level9 Combat Pants
★POLARTEC 100 MICROFLEECE CAP(Coyote)
★Outdoor Research Men's PL 100 Gloves™(Coyote)
★SALOMON GORE-TEX Shoes


★INSPORT PCU Level3 Half Zip Pullover
★Patagonia AOR1 Level9 Combat Pants
★POLARTEC 100 MICROFLEECE CAP(Coyote)
★MECHANIX WEAR THE ORIGINAL GLOVE(CAMO)
★SALOMON GORE-TEX Shoes



★Patagonia SOF-PCU GEN2 Level5 Softshell Jacket
★Patagonia SOF-PCU GEN2 Level5 Softshell Pants
★NJPC(AOR1)
★POLARTEC 100 MICROFLEECE CAP(Coyote)
★MECHANIX WEAR THE ORIGINAL GLOVE(COVERT)
★HOT SHOT Hand Warmer
★Outdoor Research Crocodile Gaiters
★SALOMON GORE-TEX Shoes


★Patagonia SOF-PCU GEN2 Level5 Softshell Jacket
★Patagonia AOR1 Level9 Combat Pants
★NJPC(AOR1)
★Green Eye Tactical Logo Hat(DD)
★MECHANIX WEAR THE ORIGINAL GLOVE(COVERT)
★SALOMON GORE-TEX Shoes



★Patagonia AOR1 Level 9 Temperate Blouse
★Patagonia AOR1 Level9 Combat Pants
★NJPC(AOR1)
★OPS-CORE Meritime Helmet(AOR1)
★MECHANIX WEAR THE ORIGINAL GLOVE(COVERT)
★SALOMON GORE-TEX Shoes



★HALYS PCU LEVEL 7 JACKET TYPE1 AOR1
★Patagonia PCU Gen2 Level6 Pants AOR1
★POLARTEC 100 MICROFLEECE CAP(Coyote)
★MECHANIX WEAR THE ORIGINAL GLOVE(COVERT)
★SALOMON GORE-TEX Shoes
そしてこちらは・・・


これは撮影に使おうと思って持って行ったのですが、使わなかったので詳細は次回にでも (^_^;)
それとSALOMONのGORE-TEXシューズもまだ紹介していないので次回以降で (^^ゞ
2015年03月12日
02.22 雪中ミリコス撮影会③

画像と本文は・・・こんなのも撮ってみたいw
第3弾です (*^_^*)
今回は私一人の画像がメインです (^_^;)










撮影の裏側 (@_@)


大きめのジャケットで着膨れ (>_<)

ベイマックスかw
そして昼食にとみとよさんの鍋をご馳走に \(^o^)/


美味かった(あ~ピンボケ・・・)
他でも鍋をやってて美味そうだった (@_@)

撮影も終わって星条旗を畳んで全て終了 (^-^)v





次回も撮影会のオマケをお送りします (^^ゞ
2015年03月08日
02.22 雪中ミリコス撮影会②

画像と本文は・・・第2弾ですw
今回はPCU集団です (*^_^*)










ミリフォトでは陸の人だけどイメージはこれ (^_^;)

そしてこんな感じでも (^-^)v





これもミリフォトではこんな感じ (@_@)

最後に (*^_^*)




第3弾に続く (^^ゞ
2015年03月05日
02.22 雪中ミリコス撮影会①

画像と本文は・・・来年もやりたいねw
遅くなりましたが2月22日に行われた『雪中ミリタリーコスプレ撮影会』の模様をお送りします (^_^;)
と言っても頂いた画像が多いので何回かに分けます (^^ゞ
当日は場所が千歳なのでAM03:00に出発 (*^_^*)
途中、朝飯やトイレ休憩を挟んでAM09:00にバトルフィールド山猫に到着 \(^o^)/

準備している間にも他の方々が続々と集まって来ます (^-^)/

今回、この企画を立ち上げたわいと君と参加者の皆さん (@_@)



米軍キャンプは大賑わい (^-^)v

特殊部隊の面々 (*^_^*)

海兵隊のお2人 (^-^)/

ACU柄のデッカイ芋虫が居ると思ったら (@_@)

アブーさんだった (^_^;)

陸軍の3人 (*^_^*)


★米軍の集合写真★(アブーさんとタッキー会長が居ない・・・)

ここからはcopycatさんやタッキー会長に撮って貰った画像を紹介(茶番劇場含むw)します (^-^)v







【茶番劇場】









まだまだ続きます (^^ゞ
2015年02月24日
雪中撮影会無事終了

画像と本文は・・・時代を越えた集合写真w
22日にバトルフィールド山猫にて行われた『雪中ミリタリーコスプレ撮影会』が無事終了しました \(^o^)/
総勢23名の参加者が集まり現用米軍、現用独軍、東独軍と皆さん色々なシチュエーションで撮影されていました (*^_^*)
私は現用米軍特殊系の方々と撮影 (^-^)v
当日の画像は自分のデジカメや撮影班のcopycatさんに撮って頂いたんですが、余り自分のデジカメでは撮っていなかったので画像は全体の一部しか無いです (^_^;)
そんな中の一部ですが何枚か紹介します (^^ゞ








他にも色々と衣装替えした画像があるんですが、copycatさんに画像を頂いてから紹介します (^-^)/
2014年05月09日
Operation White Rock

画像と本文は・・・この作品はフィクションです。実在の人物・団体・事件などには一切関係ありませんw
20××年5月某日アフ@@スタンにてアル@@ーダ掃討作戦中に1名の米海兵隊員が行方不明となった。
無人偵察機等での捜索によりCIAが行方不明者と思われる海兵隊員を発見、CIAの情報を元に、米国海軍特殊部隊が救出に向かう事となった。
救出作戦のミーティング中、CIAが現行の活動内容を理由に必要な情報が提供されなかった為、案内役として救出作戦にCIA職員が1名同行する事となった。
こうして、4名の海軍特殊部隊員と1名のCIA職員での救出作戦が始まったのである。
発見場所から少し離れた所に着陸するCH-47チヌーク。ここからは徒歩で海兵隊員を捜索する。

無事に海兵隊員を発見、1人の海軍特殊部隊員が向かう。


足を負傷しているようなので急いで林の中へ。


他の海軍特殊部隊員が林の中から援護しながら様子を伺う。



CIAとの合流地点へ向け警戒しながら移動。



合流地点の廃屋に到着。

海兵隊員の負傷の程度を見ながら迎えを待つ。



CIAからの無線連絡があり、もう1人の海軍特殊部隊員と一緒に車両でこちらに向かっている模様。

数分後、山の向こうからトラックが1台現れた。


荷台に乗っていたのはCIA職員で脱出ルートの打ち合わせを行う。






急いでトラックに乗り込みLZへと向かう。









全員乗車して出発。






そして無事脱出。

CAST
海軍特殊部隊員A 暴れん棒さん
海軍特殊部隊員B ヲタさん
海軍特殊部隊員C S本さん
海軍特殊部隊員D 最北の海豹
海兵隊員 マイキーさん
CIA職員 Y本さん
企画・撮影 タッキー会長

参加された皆さん、お疲れさまでした。また次回も宜しくお願いします m(__)m