2015年11月29日
ARC'TERYX LEAF Sphinx Pants

画像と本文は・・・次回はコレw
ハイ!今回もARC'TERYX LEAFです (*^_^*)

今回はこちらです \(^o^)/




ARC'TERYX LEAF Sphinx Pant Men's
(Crocodile)Extra Large
Sphinx Pantsは高い透湿性能と耐久性&伸縮性を持ったソフトシェル素材を使ったコンバットパンツです (^-^)/

ARC'TERYXの始祖鳥ロゴも目立たなく入ってます (@_@)

素材はTweave Durastretch 520eでシートライニングやポケットのインナー部分には、より軽量な素材のTweave Durastretch LT 536nを使用。主な機能や特徴は
■ 耐候性加工
■ 通気性加工
■ 耐久性加工
■ 耐風性加工



■ ハンドポケット × 2
■ ツール・ポケット × 2(コーデュラ繊維で補強)

■ フラップ付きカーフ・ポケット × 2(ふくらはぎ部分)


■ フラップ付きカーゴ・ポケット × 2

■ リア・ポケット × 2
■ ワイドベルトループ(重量物にも対応)

膝部分は厚手のナイロン生地で補強され衝撃を防ぐようになっています。

さらに同社のKnee Caps、もしくはCryeのCombat Knee Padsが装着可能です (^-^)v




裏側から見てみるとこんな感じです (@_@)




前回の記事のKnee Capsを買った理由はこう言う事だったんです (^_^;)
パンツの裾はオンブーツ&ゲートルどちらのスタイルにも対応可能になっています \(^o^)/


この記事を書いている最中にJJさんのミリブロに気になる画像が (@_@)

銃やINFORCE WMLも気になるけど、このパンツってSphinxじゃね (?_?)
サイズが若干大きいのが気になりますが、安かったので買ってみたパンツがまさかの海アイテムに (^^ゞ

でも、もしかしてAssault Pantsなのかな? (^_^;)

さて、次回はARC'TERYX LEAFシリーズを買う切っ掛けになったブツを紹介します (^-^)v
タグ :ARC’TERYXLEAFLaw Enforcement and Armed ForcesSphinx PantsアークテリクスリーフスフィンクスAssault PantsSEALsDEVGRU
2015年11月22日
ARC'TERYX LEAF Knee Caps

画像と本文は・・・何個目だっけw
今回もARC'TERYX LEAFのブツを紹介します (*^_^*)

今回はこちらです \(^o^)/



ARC'TERYX LEAF Knee Cap(Crocodile Ⅱ)
ARC'TERYX製のニーパッド(アークテリクスではニーキャップw)になります (^-^)/


ニーパッドのクッション部分には耐久性がありクッション性も優れているEV-50 EVAフォーム(エンジニアリングプラスチックの発泡体)とホルスター等に使われているKydex(カイデックス)を使用しています (@_@)


左右に始祖鳥ロゴとMADE IN CANADAのタブが誇らしげに付いています (^-^)v


アークテリクスのニーキャップは前にも購入していてGRAYとBLACKの2色を持ってました (●^o^●)




今回、久しぶりにニーキャップを購入して気付いた事が1つ (@_@)

以前のストラップはFIXLOCKバックルだったのに今回の物はDURAFLEXのHydrodynamic Clipに変わってました (*^_^*)




このバックル、脱着が楽で簡単に外れないようになっていて凄く使い易いです (^-^)v
さて、久しぶりに購入したニーキャップですが普通に使う為に買った訳ではなくある目的があって買ってみました \(^o^)/

それはまた次回 (^^ゞ
2015年11月15日
ARC'TERYX LEAF Wraith Pants

画像と本文は・・・ARC'TERYXと言えばコレですがw
今日(11月15日)はGEARLOG FINALの日ですね (●^o^●)

勿論、私は・・・
不参加です (T^T)
最後くらいは行ってみたかったけど行けませんでした (>_<)
そして某氏の誕生日でもあります。おめでとうございます (*^_^*)
さて、そんな今日は(どんなw)予告通りARC'TERYXの『 L 』を紹介します \(^o^)/

『 L 』はコレです (^-^)/

ARC'TERYX LEAF【Law Enforcement and Armed Forces】
ARC'TERYX LEAF(アークテリクス リーフ)はARC'TERYXが軍及び法執行機関向けに開発・製作したブランドになります (^-^)v
ARC'TERYX LEAFと言えばTOP画像でも使われている物ですが (@_@)

私が今回、購入した物はこちらです (●^o^●)





ARC'TERYX LEAF Wraith Pant Men's
(Crocodile)Large
レイスパンツはPCUで例えるところのLEVEL4に当たるWindshell(ウィンドシェル)になります (^-^)/
素材はGossamera100% ナイロン リップストップ ファブリック(撥水加工)で主な機能や特徴は
■ 耐湿性アウターフェイスファブリック
■ 雪を弾く
■ 通気性あり
■ 軽量仕上げ
■ 圧縮収納可能
■ 防風性
■ 耐久撥水加工(DWR仕上げ)
■ ブーツの上からでも簡単にフィットする大き目サイズ
■ 自由な動きを妨げない立体裁断

■ アタッチメントポイント付き内収納ポケット







■ 容易に握れるシュリンクラップチューブ・コーティング加工のジッパーつまみ

■ 簡単に通気できるサイドジッパー


■ 調節可能パンツカフ・ドローコード

■ 調節可能ゴムひもウエスト・ドローコード

このWraith Pantsですが、Wraith Jacketと共に今は色がMULTICAMカラーしか無いようでクロコダイルカラーはカタログ落ちしたみたいです (+o+)
以前、同じLEVEL4のBEYOND PCU LEVEL4 BORA JACKETを購入しましたが、BEYOND製はパンツが無いのでジャケットと上下セットで使ってみます (●^o^●)
それと前回のARC'TERYX Rho LTW Beanie(Black)で黒はリーフって書きましたが、LEAFカタログ(2015年版)を見たらブラックもクロコダイルもリーフでした (^_^;)
さて次回も同じARC'TERYX LEAFの製品を紹介する予定です (^^ゞ
2015年11月08日
ARC'TERYX Rho LTW Beanie(Black)

画像と本文は・・・黒はLEAFなんだってw
前回紹介した『 B 』はヤフオクで無事に売れたので今度はお約束の『 A 』を紹介します (*^_^*)
『 A 』とはコレです \(^o^)/

ARC'TERYX【アークテリクス】
『アークテリクス(Arc'teryx )は、衣料品、アウトドア用品を手がけるメーカー。1989年に、カナダ ブリティッシュコロンビア州ノースバンクーバーで設立された。アークテリクスという社名は、最古の鳥類として知られる始祖鳥の学名にちなんでいる。ロゴは、発見された化石の中で最も状態の良いベルリン標本をもとにデザインされている。』(Wikipediaより)
で今回、購入したのはこちらです (^-^)/






ARC'TERYX Rho LTW Beanie(Black)
側面にロゴマークの刺繍が入ってます (@_@)

前にCrocodile(クロコダイル)を購入しましたが、今回は色違いです (^-^)v

TOP画像で同じと思われる物を使用しています (●^o^●)

この組み合わせで使ってみたい (^^ゞ
次回はARC'TERYXでも『 L 』な物を紹介しようと思います (*^_^*)
2015年11月01日
BEYOND PCU LEVEL5 COLD FUSION JACKET

画像と本文は・・・BEYONDなんですがw
前回の記事で『A』にするか『B』にするか迷ってましたが、今回は『B』にする事にしました (^^ゞ
その『B』がこちら (*^_^*)




BEYOND PCU LEVEL5 COLD FUSION JACKET(COYOTE)
COLD FUSION JACKETについてはこちらとこちらで詳しく載っていますのでご参考にして下さい (●^o^●)
同社のLEVEL5ジャケットの中期型に該当するジャケットで本体の内側もコヨーテカラーです。珍しいAFスタイルでフードの取り外し、腕のベルクロ大型化、背面の着丈が少し長くなっています \(^o^)/
ファスナーはIDEAL製です (^-^)/


両肩のベルクロ付きポケットは頂部から肘辺りまで伸びる大型の外付けタイプです (^-^)v


左右の腰のポケットは内部がメッシュになっています (@_@)



脇下のビットジップはWスライダー付きで中はメッシュにはなっていません (*^_^*)


フードは大型で顔の周りと側頭部に調整用のドローコードが付いていてファスナーとベルクロによる脱着式です \(^o^)/







袖先はゴム等が入っておらずベルクロによる調整のみです (^-^)/

裾のドローコードは購入時から取り除かれていました (>_<)

購入時から腰ポケットのファスナーが破損していたので修理しました (-_-;)






このジャケットはTOP画像のこちらになります \(^o^)/

伸縮性のあるソフトシェルジャケットですが、厚手の生地なので真冬でも問題無く着用できます (●^o^●)
さて、今回紹介したコールドフュージョンジャケットは春先に入手して1回だけ着た物(洗濯後保管)ですが、別なジャケットを入手したのでヤフオク行きです (^^ゞ
そして次回は、その別なジャケット『 A 』の登場です (^-^)v
タグ :BEYONDPCUProtective Combat UniformLEVEL5COLD FUSION JACKETSOFT SHELLコールドフュージョンジャケットソフトシェルSEALsDEVGRU