2013年05月31日
アツタニスタン画像

画像と本文は・・・男は後ろ姿で語るものw
豆さんから26日の画像を頂いたので紹介します (*^_^*)
と言っても余り豆さんの近くに現れなかったので枚数は少なめです (^_^;)









そして今度の日曜日(6/2)は
『あめいず特殊作戦部隊 高原のファイアフライ作戦』
です (^-^)/

当日用に急遽、用意した物があるんですが間に合うかな (-_-;)
2013年05月29日
05.26 アツタニスタン(厚田WALL)開幕戦

画像と本文は・・・銃も装備も色々だなぁ~w
日曜日(26日)は待ちに待ったアツタニスタン(厚田WALL)開幕戦に行って来ました (*^_^*)
朝から雲ひとつない快晴で日本海も凪ぎで気持ち良い天気 \(^o^)/

厚田に向かう道中、対向車線が大渋滞!!増毛町で『増毛えび地酒まつり2013』があったのでそれが原因らしいです (◎o◎)
3時間半かけて厚田WALLフィールドに到着 \(^o^)/

朝から大勢の



朝の時点で30名程が集まってました (^-^)/

厚田WALLの首領、豆さんの朝の

そして裏ボスのやーるーさん(怖くて近くで撮れないw

そんなやーるーさんが撃たれて帰って来たのでこっそり撮影 (^_^;)

そしていつも良い男の伍長さん (^^ゞ

朝から焼肉のたけさん (^_^;)

旭川から唯一参加のヲタさん (^-^)v

今回、初めてお会いしたTake.Rさん(左)とお連れのゆのちゃん (*^_^*)

こんな画像でスミマセン (-_-;)
そうそう、今回のゲーム内容ですが4チームに分かれた総当たり戦でした!!私は白チームに配属 (^-^)v


ゲーム画像は無いですが、豆さんややーるーさんが送ってくれるでしょうw
厚田初戦はゲーム内容が怖いくらい良過ぎました!!まぁ~今回だけだと思いますが (^^ゞ
1日楽しんで皆さんより早めに帰路に就きましたが、来る時に気になっていた増毛町に寄って帰りました (*^_^*)
お祭り自体は終わってましたが、お土産を購入 \(^o^)/


北菓楼の『北海道開拓おかき 甘エビ味』 (^-^)/


増毛産、甘エビの味が練り込まれた美味しいおかきでした (@_@)
さて、そして今度の日曜日は『あめいず特殊作戦部隊 高原のファイアフライ作戦』です (^-^)v
今から楽しみです (*^_^*)
2013年05月22日
05.19 愛国(帯広)戦遠征

画像と本文は・・・犬も戦場で頑張ってるんだね!!
19日(日)は愛国(帯広)戦に行って来ました (*^_^*)
本当は12日予定だったのですが雨で19日に延期に (^_^;)
で、今回は積雪も減ってきたので北海道一標高の高い峠を通って行く事に (^o^)/

大雪山国立公園 三国峠
天気も良く、通ったのが早朝だったので雲海が綺麗だった (@_@)



途中の道も北海道らしい風景 (^-^)/

夏の間は距離や時間的にも近いので帯広戦がある時は富良野経由では無くいつもこのルートを使ってます (^^ゞ
愛国フィールドに到着 (^-^)v


今回は30名程が集まりました \(^o^)/
先月も見かけた


そして今回は釧路KCCさんが遠征 (^o^)/

KCC.リーダーNTOさんのデザートフレック装備が格好良いです (*^_^*)

ゲーム開始前の皆さん達 (^-^)/


SF道東担当殿やM田さん、釧路に単身赴任中の元WRsメンバーのtaboさんも参加 (^-^)v
当日の私の装備 (*^_^*)

いつもと変わり映えしません (>_<)
そしてSF道東担当殿に撮って貰ったゲーム中の画像 (^-^)v

狙ってますw

撃たれてトボトボ帰りますw
今年の北海道は春が遅くて草木もまだ伸びていないのでゲームするにはチョット辛いですね (-_-;)
この日も気温が低く寒かったですが楽しい1日でした (*^_^*)
でも来月くらいには草木も伸びて良いフィールドになっている事を願います (^^ゞ
2013年05月16日
イエーッ!!

画像と本文は・・・壁の向こうは新次元w
今日は東京マルイの新次元システムの発表日でしたね (@_@)

その新次元システムですが・・・何も言う事ありません (-_-;)
新次元は置いといてM320A1やM870タクティカルは発売が楽しみですね \(^o^)/
新次元問題も解決(?)したので本題です (^^ゞ
先日のコレですが (^-^)/

こちらです (^-^)v


YATES SF Personal Retention Lanyard w/ Kong FROG Quick Disconnect
Kong製のTANGOカラビナ(フック)が付いたランヤードです (^-^)v

TANGOカラビナ(フック)はロック部分を握ることでロックが解除されるダブルロッキングの為、誤って外れないようになっています (*^_^*)


そしてもう片方側には同じKong製のFROGカラビナ(フック)が付いています (^-^)/

FROGカラビナ(フック)の両側の突起を下げると開くので (@_@)

そのまま押し込むとロックされます (^o^)/


YATESランヤードは特殊な人達も愛用してます (*^_^*)





去年までLBTのランヤードを使っていましたが最近のミリフォトでの露出が多いので今年から変更しました (^_^;)
さて今月26日はアツタニスタン(厚田WALL)の開幕戦ですが、今から楽しみでワクワクしてます v(^-^)v
晴れる事を願います (^_^;)
あっ、でも雨が降っても中止じゃ無いですよね?だって去年の例もあるし (*^_^*)
2013年05月11日
ATS Tactical Gear

画像と本文は・・・今年は夜戦したいw
CRYE JPCの予備マグ不足に備えてマガジンポーチを追加しました (*^_^*)



ATS M4 Double/Single Shingle
Magazine Pouch
ATS社製のオープントップのマガジンポーチでシングルオープントップポーチを前後に2つ繋げたデザインです。コンパクトなポーチに2本のM4/M16マガジンを収納できます。マガジンをプルタブ付きのバンジーコードストラップで固定します (@_@)



早速、JPCに取り付け (^-^)v


これでATS製品はWar Belt(Multicam)と2点になりました (^o^)/
これでマガジンは少しは余裕持てるかな (^^ゞ
今回のポーチを入手したお店は特殊部隊装備で有名なHobby Boxさん (^-^)v
他にも色々とレア物の装備がありますが私には買えません (>_<)
次回は・・・やっと購入した物 (^_^;)

2013年05月04日
新次元システム(その2)

画像と本文は・・・SHOTGUNと言えばこのシーン(ダジャレじゃないよw
GW、真っ只中ですね (^o^)/
明日は函館サバゲパーティー2013 春が開催されますが、私は仕事で不参加 (T_T)
聞いたところによると180名もの参加者が居るとか (@_@)
私は田舎者なので人に酔ってしまいそう (-_-;)
そして天気予報には雨マークが (^_^;)
サバゲパーティーには雨が付き物なので皆さん楽しんで下さいね (^^ゞ
さて、そんなGWの仕事中に新次元システム搭載と勝手に決め付けたマルイ製ショットガンを考えてみる (^-^)v

先日の日記にはM870 MCS【Modular Combat Shotgun】と書きましたがフォアエンドの形状が少し違うので別モデルの可能性も (@_@)

で、可能性があるモデルはこれ (*^_^*)

Model 870™ Express® Tactical
この銃なら画像のままで出ても違和感無いですよね (^o^)
それとピストルグリップ付きストックのバージョンも出せるし (^^ゞ

あとRemington(レミントン)のHPを見ていたらM870も色々なバージョンがある事を発見 (◎o◎)
Magpul(マグプル)バージョンなんてあるんだ (^_^;)

Model 870™ Express® Tactical Magpul®
個人的には好みじゃ無いな (-_-;)
妄想は広がりますが発表されたら解る事なのでホビーショーまで気長に待つとしましょう (^^ゞ
2013年05月01日
新次元システム

画像と本文は・・・SHOTGUNと言えばw
5月16日(木)~19日(日)に行われる第52回 静岡ホビーショーで発表される東京マルイの新製品をHPでチラ見せしてますね (*^_^*)
今回はこの4種類が公開されています (@_@)




1枚目は昨年の第52回 全日本模型ホビーショーで公開されたM320A1で間違い無いと思います (^-^)/
でもあの6本バレルのガス式だったら魅力的じゃないな・・・でもゲームでは使えそう (-_-;)
2枚目は後回しにして3枚目はBIOHAZARD(バイオハザード)M92系でしょうね (^_^;)
4枚目はガスリボルバーのPYTHON(パイソン)みたいですけど何か変わるのかな?
そして一番気になる2枚目の画像ですが、これが例の新次元システム搭載の銃なのか期待大です (^-^)v
画像を見る限りM870系のショットガンなのですが、普通のM870を出しても意味が無いので個人的には
M870 MCS【Modular Combat Shotgun】
じゃないかと推測してます (^^ゞ

バリエーションでこんなのも出せるし (^o^)v

何れにしてもあと2週間もすれば解る事ですね (^-^)/
期待して待ちましょう (*^_^*)