< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
Flag Counter
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 24人
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです

スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2018年04月01日

DYTAC SUREFIRE SOCOM RC2 SILENCER W/SF4P HIDER


画像と本文は・・・イメージはこんな感じw






























今日もゲーム行けない (T_T)






























そんな今回はエイプリルフールネタではなく前回の続きでハンドガード周りの紹介です (●^o^●)




















こちらです (*^_^*)





DYTAC SUREFIRE SOCOM RC2 SILENCER
W/SF4P HIDER(DE)





















DYTAC製のSUREFIRE SOCOM RC2サイレンサーのレプリカです (^-^)/





















スチール製のSUREFIRE 4PフラッシュハイダーはSOCOM発注の4又形状を再現していてSFの刻印や小さなモデルナンバーも入っています (^-^)v





























サイレンサー本体はセラコート塗装により質感も耐久性も実物レベルで刻印も正確に入ってます (@_@)





















早速、HK416D/2018 Ver.に取り付け \(^o^)/









































次回もハンドガード周辺のパーツを紹介します (^_-)-☆
  

Posted by 最北の海豹 at 10:00Comments(0)【電動GUN】【GUNパーツ】

2018年03月26日

AD GEISSELE SMR【Super Modular Rail】Hand Guard


画像と本文は・・・DELTAコスじゃないけどw






























3月は色々と忙しい (≧◇≦)






























そんな今回は今まで使っていた次世代HK416を2018Ver.に変更途中なので少しづつ紹介していきます (^_-)-☆























今回はこちらです (●^o^●)







ARROW DYNAMIC SMRタイプ 10.5インチ ハンドガード HK416用 BK




















ARROW DYNAMIC(アローダイナミック)製のGEISSELE AUTOMATICS(ガイズリー)のHK416対応SMR(Super Modular Rail)ハンドガードのレプリカです。上面以外のレールを後付けとすることで軽量化とグリップ性を向上させている点が特徴です (*^_^*)





























で、取り付けるのに一番の問題がガスブロックのスリングホールの干渉です (>_<)



























なので切除&塗装しました (^-^)/
【切除】
















【塗装】



























これでハンドガードを取り付け出来ます (^-^)v





















早速、取り付けます (@_@)

































ハンドガードは取り付け完了したので、次回はハンドガード周辺のパーツを紹介します (^^♪
  

Posted by 最北の海豹 at 19:59Comments(0)【電動GUN】【GUNパーツ】

2018年01月28日

Winter Warfare 2018 Part4


画像と本文は・・・3月が待ち遠しいw






























先週は暴風雪が続いて大変な1週間でした (≧◇≦)






























そんな今回は冬装備の紹介をします (●^o^●)

























まずはMk18Mod1ですが、こんな感じに変わりました (*^_^*)
【Before】













【After】























白く塗っただけでも印象が変わりますね (^^ゞ





















続いてこちらです \(^o^)/
【Before】















【After】























Flyye Tactical LBT-1961G(CB)の中古を買って塗りました。さすがに実物を塗る勇気はありません (^^;)





















最後にこちらです (^-^)/
【Before】







FMA FAST HELMET PJ TYPE (BK)L/XL










【After】



























塗る前の素の状態の画像を撮り忘れたので塗った後の物を (>_<)






























あとはスノー迷彩の上下とゴーグルですが、そちらはまた次回以降に (^_-)-☆
  

Posted by 最北の海豹 at 14:32Comments(0)【電動GUN】【ミリ小物】

2018年01月14日

Winter Warfare 2018 Part2


画像と本文は・・・何とか形にはなったかなw






























今日(14日)はARIAKEBASEさん雪中定例会に参加します \(^o^)/






























そんな今回は前回のMk18Mod1に色々とパーツを買ってみました (●^o^●)























買った物はこんな感じです (@_@)





















この他にも純正のクレーンストックやフォアグリップ、手元にあったスリングプレートやLA-5、CQDスリングアダプター等を取り付けて完成 (*^_^*)















































あとはこのままの状態で・・・と時間切れでまた次回 (^^;)
  

Posted by 最北の海豹 at 00:03Comments(0)【電動GUN】【GUNパーツ】

2018年01月07日

Winter Warfare 2018


画像と本文は・・・パッと見なら出来そうw






























4日間の正月休みも終わって2日仕事しただけなのに体が重いのは運動不足ですね (≧◇≦)






























そんな今回はある計画の為に買った銃を紹介します (*^_^*)




















こちらです (●^o^●)























ヤフオクで買った東京マルイ、次世代M4ベースのMk18Mod1カスタムです \(^o^)/




















このままではイメージと違うので色々と変えないとならないパーツがあるのですが、短期間で完成させたいと思ってます (^^ゞ




















パーツもボチボチ揃ってきているのでその日までには間に合いそう (^_-)-☆




















ってタイトルでバレてると思うけど (^^;)




















詳細はまた後日 (^-^)v
  

Posted by 最北の海豹 at 01:03Comments(0)【電動GUN】

2017年05月14日

KIMPLACUSTOM HK416 Crush Ring


画像と本文は・・・久しぶりのGUNネタw






























今日(14日)は天気が心配ですが今年初の砦定例会に行って来ます \(^o^)/






























そんな今回は久しぶりにGUNネタです (^^ゞ




















こちらです (●^o^●)



KIMPLACUSTOM HK416 Crush Ring




















★以下、WARRIORSさまHPより抜粋★

KIMPLACUSTOM製のHK416用のフラッシュハイダーとアウターバレルの間に取り付けるクラッシュ・ワッシャー・セットです。

正確には10インチ仕様HK416のバレル先端の形状を再現したパーツで、一般的な電動ガンでは再現されていない部分を補うディテールアップ・パーツです。416のバレル先端の仕様は複数ありますが、この形状はSOCOM支給のHK416によく見られるタイプです。

また、通常のままだとサイレンサー取り付けの際にガスブロックにサイレンサーが接触してしまう場合がありますが、このリングによる隙間があれば問題なくサイレンサーを装着することができます。

徹底したこだわりを持つ方への”隙間”アイテムです。


■アルマイト表面処理
■リング+スペーサー付属
・スペーサーはクラッシュワッシャー代わりにもご使用いただけます。






















取り付けるとこんな感じ (@_@)





















取り付け前の画像も撮っておけばよかった (≧◇≦)




















これでサプレッサーも干渉しません (^_-)-☆































次回は・・・何か紹介します (^^ゞ
  

Posted by 最北の海豹 at 00:05Comments(0)【電動GUN】【GUNパーツ】

2016年07月20日

MAGPUL PTS EMAG 次世代対応加工 ⑥


画像と本文は・・・これで最後かなw






























今回はまたまた入手した物を紹介します (*^_^*)




















こちらです \(^o^)/



Magpul PTS EMAG Magazine(Mid Cap 120 Rds)




















マガジン自体は今まで入手したインナーが抜けるタイプの120連マガジンです (^-^)/



























加工前にマガジンをにして (^^;)





















Magpul PTS次世代用のインナーが入るように加工します (@_@)

























マグキャッチの穴も広げます (●^o^●)























完成 (^_-)-☆























もう1本は暇が出来たら加工してみます(^^ゞ
  

Posted by 最北の海豹 at 00:02Comments(0)【電動GUN】【GUNパーツ】

2016年05月15日

MAGPUL PTS EMAG 次世代対応加工 ⑤


画像と本文は・・・また手に入りましたw






























またMagpul PTS EMAG Magazine(Mid Cap 120 Rds)が2本手に入ったので、次世代用に加工しました (*^_^*)























今回は両窓タイプの加工を紹介します \(^o^)/























ここまでの工程はいつもの通りなので省略します (^^ゞ























問題は次世代のインナーはダミーカートが入る溝が片方にしか無いので、その部分を如何するかです (≧◇≦)























なので窓から見える部分にをつけて (@_@)





















その部分に実物のダミーカートの画像を貼り付けちゃいました (^-^)v





















反対側の窓にも付けました (^_-)-☆





















ケースを被せると完成 (●^o^●)























前から持っている両窓マグも同じ加工をして2本になりました (^-^)/























片窓タイプも同じ加工をしてこれでEMAGは6本に (*^_^*)























本当はあと1本欲しい (^^;)





























それと今日(15日)も安平『砦』定例会にお邪魔してきます \(^o^)/




















で、これを使ってきます (@_@)





















と言っても1着だけですが (^^ゞ






























★お知らせ★
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

                                                                    平成28年3月12日
                                                             マタギだよ全員集合実行委員会

第3回マタギだよ全員集合!開催のおしらせ

平成28年6月12日(日)に中川郡幕別町千住339-1マタギのアジトにて「第3回マタギだよ全員集合!」を開催します。

ゲートオープン 
平成28年6月11日(土) バーベキュー、キャンプ、夜戦をお楽しみ下さい。 
※ 火気の取扱、飲酒は可能としますが、節度(大声)、法令をお守り下さい。
※ 夜戦の費用は無料としますが、100円でサイリュウムを購入して頂きます。フルオートトレーサー必須。

エントリー   
① 事前エントリー制にします。同じチームを希望される場合、代表者が取りまとめを行い、エントリーを行って下さい。途中参加を希望される場合でも事前エントリーを行って下さい。 l119a1uksas@gmail.com までメール下さい。
※ 氏名、住所、チーム、弁当が必要かどうかを記載下さい。(当日ジュース、千円以内のお弁当等の販売を予定しています。)
② 雨天決行
③ ゾンビ行為は厳禁とします。確認した時点で退場して頂きます。
④ 平成28年6月12日(日)7:30~8:30までに受付と弾速測定を終えて下さい。
⑤ 領収証兼ルールと支払いの印を渡しますので見える位置に付けて下さい。
⑥ 弾は0.3gまでのバイオ弾とし0.9Jまでとします。
⑦ 両腕マーカーとしますので事前に黄色、赤のマーカーを持参して下さい。 
※ マタギのアジトではバンダナのマーカーの用意をしていましたが、当日は使用禁止とします。
⑧ フェイスマスクの使用を推薦します。
⑨ 中学、高校生の参加はできません。見学のみとさせて頂きます。

ゲーム内容
① 8:40ブリーフィング 9:00ゲームスタート 1ゲーム20分 インターバル10分とします。時間切れは引き分けです。
② ゲーム内容はフラッグ戦、殲滅戦のみとし、銃、装備、身体、跳弾に1発でもBB弾があたった場合は死亡としセーフティゾーンに戻り、次のゲームに備えて下さい。 
③ 死人に口なしなので死亡時味方に情報提供は厳禁です。
④ バトルフィールドからセーフティゾーンに戻る際はチャンバーフリーを設けるのでチャンバー内のBB弾を抜いて(発射して)戻って下さい。
⑤ バトルフィールド内にBBボトルの持ち込み、フィールド内でのマガジンへの給弾は禁止にします。 
⑥ 事故、ケガの補償は一切いたしません。持込物の破損、盗難の補償も一切いたしませんので自己責任でお願いいたします。

セーフティゾーン
① ゲーム中の試射は遠慮ください。
② レンジ以外での空撃ちも遠慮ください。
③ レンジではゴーグルを着用ください。
④ コスプレは可能ですが、着ぐるみはご遠慮ください。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

  

Posted by 最北の海豹 at 00:02Comments(0)【電動GUN】【GUNパーツ】

2016年05月08日

GOLD PIN CONNECTOR SET


画像と本文は・・・バッテリーもGOLDにw






























先日紹介したPROMETHEUS GOLD PIN CONNECTOR SETLiPoバッテリーの方にも付ける事に (*^_^*)




















いつも使用しているET1リポバッテリーの・・・





















ミニコネクターをこれに交換します (^-^)/





















まずはピンリムーバー(ミニ用)で片側ずつ外します (●^o^●)





















次にゴールドピンに交換する為に先を工具で切断、被覆を剥がします (@_@)























ゴールドピンに交換完了 (^-^)v





















専用コネクターに換えてもう片側も交換します (^^ゞ





















先程と同じように切断、交換します (^_-)-☆

























これで完成です (*^_^*)





















純正との比較 (@_@)





















もう1個も交換して2個になりました (●^o^●)





















これで通電効率が良くなるかな?(^^ゞ






























そして先日の砦 定例会動画をUPしたのでご覧下さい (^_-)-☆





















と言っても40分ゲームの10分程度ですが (^^;)






























★お知らせ★
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

                                                                    平成28年3月12日
                                                             マタギだよ全員集合実行委員会

第3回マタギだよ全員集合!開催のおしらせ

平成28年6月12日(日)に中川郡幕別町千住339-1マタギのアジトにて「第3回マタギだよ全員集合!」を開催します。

ゲートオープン 
平成28年6月11日(土) バーベキュー、キャンプ、夜戦をお楽しみ下さい。 
※ 火気の取扱、飲酒は可能としますが、節度(大声)、法令をお守り下さい。
※ 夜戦の費用は無料としますが、100円でサイリュウムを購入して頂きます。フルオートトレーサー必須。

エントリー   
① 事前エントリー制にします。同じチームを希望される場合、代表者が取りまとめを行い、エントリーを行って下さい。途中参加を希望される場合でも事前エントリーを行って下さい。 l119a1uksas@gmail.com までメール下さい。
※ 氏名、住所、チーム、弁当が必要かどうかを記載下さい。(当日ジュース、千円以内のお弁当等の販売を予定しています。)
② 雨天決行
③ ゾンビ行為は厳禁とします。確認した時点で退場して頂きます。
④ 平成28年6月12日(日)7:30~8:30までに受付と弾速測定を終えて下さい。
⑤ 領収証兼ルールと支払いの印を渡しますので見える位置に付けて下さい。
⑥ 弾は0.3gまでのバイオ弾とし0.9Jまでとします。
⑦ 両腕マーカーとしますので事前に黄色、赤のマーカーを持参して下さい。 
※ マタギのアジトではバンダナのマーカーの用意をしていましたが、当日は使用禁止とします。
⑧ フェイスマスクの使用を推薦します。
⑨ 中学、高校生の参加はできません。見学のみとさせて頂きます。

ゲーム内容
① 8:40ブリーフィング 9:00ゲームスタート 1ゲーム20分 インターバル10分とします。時間切れは引き分けです。
② ゲーム内容はフラッグ戦、殲滅戦のみとし、銃、装備、身体、跳弾に1発でもBB弾があたった場合は死亡としセーフティゾーンに戻り、次のゲームに備えて下さい。 
③ 死人に口なしなので死亡時味方に情報提供は厳禁です。
④ バトルフィールドからセーフティゾーンに戻る際はチャンバーフリーを設けるのでチャンバー内のBB弾を抜いて(発射して)戻って下さい。
⑤ バトルフィールド内にBBボトルの持ち込み、フィールド内でのマガジンへの給弾は禁止にします。 
⑥ 事故、ケガの補償は一切いたしません。持込物の破損、盗難の補償も一切いたしませんので自己責任でお願いいたします。

セーフティゾーン
① ゲーム中の試射は遠慮ください。
② レンジ以外での空撃ちも遠慮ください。
③ レンジではゴーグルを着用ください。
④ コスプレは可能ですが、着ぐるみはご遠慮ください。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
  

Posted by 最北の海豹 at 21:43Comments(4)【電動GUN】【GUNパーツ】

2016年05月01日

QD SLING SWIVEL


画像と本文は・・・まだありましたw






























今日は函館サバゲパーティー2016「春」ですが、行けないので他の所に遊びに行くか最悪仕事です (≧◇≦)




















さて、そんな今回は『メインウェポン外装改造計画』のやり残した事があったのでそれの紹介です (^^ゞ




















こちらです \(^o^)/



G&P QD Sling Swivel Set




















TOP画像のV-TACスリングは、どう見てもRAHGやCTRストックのQDスリングスイベルベースに付いている筈なのでQDスリングスイベルを買ってみました (*^_^*)




















中身はこんな感じ (@_@)

























RAHGとCTRストックに装着 (^-^)v























スリングを付けてみた (^_-)-☆























TOP画像の反対側はこんな感じなのでバッチリですね (●^o^●)































次回は・・・何か紹介します (^^ゞ




















★お知らせ★
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

                                                                    平成28年3月12日
                                                             マタギだよ全員集合実行委員会

第3回マタギだよ全員集合!開催のおしらせ

平成28年6月12日(日)に中川郡幕別町千住339-1マタギのアジトにて「第3回マタギだよ全員集合!」を開催します。

ゲートオープン 
平成28年6月11日(土) バーベキュー、キャンプ、夜戦をお楽しみ下さい。 
※ 火気の取扱、飲酒は可能としますが、節度(大声)、法令をお守り下さい。
※ 夜戦の費用は無料としますが、100円でサイリュウムを購入して頂きます。フルオートトレーサー必須。

エントリー   
① 事前エントリー制にします。同じチームを希望される場合、代表者が取りまとめを行い、エントリーを行って下さい。途中参加を希望される場合でも事前エントリーを行って下さい。 l119a1uksas@gmail.com までメール下さい。
※ 氏名、住所、チーム、弁当が必要かどうかを記載下さい。(当日ジュース、千円以内のお弁当等の販売を予定しています。)
② 雨天決行
③ ゾンビ行為は厳禁とします。確認した時点で退場して頂きます。
④ 平成28年6月12日(日)7:30~8:30までに受付と弾速測定を終えて下さい。
⑤ 領収証兼ルールと支払いの印を渡しますので見える位置に付けて下さい。
⑥ 弾は0.3gまでのバイオ弾とし0.9Jまでとします。
⑦ 両腕マーカーとしますので事前に黄色、赤のマーカーを持参して下さい。 
※ マタギのアジトではバンダナのマーカーの用意をしていましたが、当日は使用禁止とします。
⑧ フェイスマスクの使用を推薦します。
⑨ 中学、高校生の参加はできません。見学のみとさせて頂きます。

ゲーム内容
① 8:40ブリーフィング 9:00ゲームスタート 1ゲーム20分 インターバル10分とします。時間切れは引き分けです。
② ゲーム内容はフラッグ戦、殲滅戦のみとし、銃、装備、身体、跳弾に1発でもBB弾があたった場合は死亡としセーフティゾーンに戻り、次のゲームに備えて下さい。 
③ 死人に口なしなので死亡時味方に情報提供は厳禁です。
④ バトルフィールドからセーフティゾーンに戻る際はチャンバーフリーを設けるのでチャンバー内のBB弾を抜いて(発射して)戻って下さい。
⑤ バトルフィールド内にBBボトルの持ち込み、フィールド内でのマガジンへの給弾は禁止にします。 
⑥ 事故、ケガの補償は一切いたしません。持込物の破損、盗難の補償も一切いたしませんので自己責任でお願いいたします。

セーフティゾーン
① ゲーム中の試射は遠慮ください。
② レンジ以外での空撃ちも遠慮ください。
③ レンジではゴーグルを着用ください。
④ コスプレは可能ですが、着ぐるみはご遠慮ください。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
  

Posted by 最北の海豹 at 00:02Comments(0)【電動GUN】【GUNパーツ】

2016年04月24日

KIMPLACUSTOM STOCK SLING PLATE for DEVGRU HK416


画像と本文は・・・これで完成?w






























長く続いた『メインウェポン外装改造計画』もこれで最後かな?(^^;)




















そんな今回はこちらを紹介します (*^_^*)

KIMPLACUSTOM STOCK SLING PLATE
for DEVGRU HK416





















KIMPLACUSTOM製のDEVGRUのHK416に標準装備されているGG&Gのアンビループ・スリングプレート【GG&G Receiver
End Plate Sling Attachment, Looped(Part No: GG&G-1048)】
をエアガン用のレシーバー&ストックパイプに合わせた形状で製作した物です \(^o^)/

























ミリフォトでも確認出来ます (@_@)





























中身はこんな感じ (^-^)/























で、取り付けするにあたってLayLaxでこんな物を購入 (^o^)/





















バッファーリングを外す為のM4 WRENCH(次世代M4レンチ)と (●^o^●)























折角、分解するのでバッファーリングもクロムモリブデン鋼製HARD BUFFER RING(次世代M4ハードバッファーリング)を購入 (^-^)v























そして配線関係も弄ってみたかったのでGOLD PIN CONNECTOR SET(ゴールドピンコネクターセット ミニコネクター用)も購入 (*^_^*)





















早速、スリングプレートを外す作業を開始します (●^o^●)





















レンチで付属のバッファーリングを外します (^-^)/

























作業前に下準備としてストックやコードカバーは外してあります (^^ゞ




















スリングプレートも外して \(^o^)/





















バッファーチューブを外します (@_@)





















そしてハードバッファーリング(右)を取り付けます (^-^)v























スリングレートはキツかったので内側をヤスリで少し削りました (^^;)





















そしてハードバッファーリングとスリングプレートを取り付けたバッファーチューブを元に戻します (^-^)/























レンチでハードバッファーリングを締めて (^-^)v























配線とストックも元通りに戻して \(^o^)/

























組み込み完了 (^_-)-☆























配線もゴールドピンに交換 (*^_^*)

























これで本当に完成 (●^o^●)























銃本体はこれ以上弄る所は無いと思うけど、あとはマグニファイア追加やライトを変えるくらいかな (^^ゞ
























★お知らせ★
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

                                                                    平成28年3月12日
                                                             マタギだよ全員集合実行委員会

第3回マタギだよ全員集合!開催のおしらせ

平成28年6月12日(日)に中川郡幕別町千住339-1マタギのアジトにて「第3回マタギだよ全員集合!」を開催します。

ゲートオープン 
平成28年6月11日(土) バーベキュー、キャンプ、夜戦をお楽しみ下さい。 
※ 火気の取扱、飲酒は可能としますが、節度(大声)、法令をお守り下さい。
※ 夜戦の費用は無料としますが、100円でサイリュウムを購入して頂きます。フルオートトレーサー必須。

エントリー   
① 事前エントリー制にします。同じチームを希望される場合、代表者が取りまとめを行い、エントリーを行って下さい。途中参加を希望される場合でも事前エントリーを行って下さい。 l119a1uksas@gmail.com までメール下さい。
※ 氏名、住所、チーム、弁当が必要かどうかを記載下さい。(当日ジュース、千円以内のお弁当等の販売を予定しています。)
② 雨天決行
③ ゾンビ行為は厳禁とします。確認した時点で退場して頂きます。
④ 平成28年6月12日(日)7:30~8:30までに受付と弾速測定を終えて下さい。
⑤ 領収証兼ルールと支払いの印を渡しますので見える位置に付けて下さい。
⑥ 弾は0.3gまでのバイオ弾とし0.9Jまでとします。
⑦ 両腕マーカーとしますので事前に黄色、赤のマーカーを持参して下さい。 
※ マタギのアジトではバンダナのマーカーの用意をしていましたが、当日は使用禁止とします。
⑧ フェイスマスクの使用を推薦します。
⑨ 中学、高校生の参加はできません。見学のみとさせて頂きます。

ゲーム内容
① 8:40ブリーフィング 9:00ゲームスタート 1ゲーム20分 インターバル10分とします。時間切れは引き分けです。
② ゲーム内容はフラッグ戦、殲滅戦のみとし、銃、装備、身体、跳弾に1発でもBB弾があたった場合は死亡としセーフティゾーンに戻り、次のゲームに備えて下さい。 
③ 死人に口なしなので死亡時味方に情報提供は厳禁です。
④ バトルフィールドからセーフティゾーンに戻る際はチャンバーフリーを設けるのでチャンバー内のBB弾を抜いて(発射して)戻って下さい。
⑤ バトルフィールド内にBBボトルの持ち込み、フィールド内でのマガジンへの給弾は禁止にします。 
⑥ 事故、ケガの補償は一切いたしません。持込物の破損、盗難の補償も一切いたしませんので自己責任でお願いいたします。

セーフティゾーン
① ゲーム中の試射は遠慮ください。
② レンジ以外での空撃ちも遠慮ください。
③ レンジではゴーグルを着用ください。
④ コスプレは可能ですが、着ぐるみはご遠慮ください。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

  

Posted by 最北の海豹 at 00:20Comments(0)【電動GUN】【GUNパーツ】

2016年04月17日

MAGPUL MAGAZINE ASSIST 5.56 NATO(FDE)


画像と本文は・・・ノーマルマグならこれw






























『メインウェポン外装改造計画』の残りは次回にする事にして今回紹介するのはこちら (*^_^*)



Magpul Magazine Assist 5.56 NATO 3 Pack-FDE




















Magpulと言えばこれって言うほど有名オリジナル マグプルです \(^o^)/





























3個パックでマガジン(アルミ&ポリマー)を抜きやすくする為に装着するパーツです (^-^)/

























で、次世代HKタイプマガジンを2本買い増しして3本になったので買ってみました (^^ゞ























TOP画像みたいに付けてみたり (●^o^●)























レンジャープレートみたく付けてみたり自由自在です (^-^)v























見た目の違いはこんな感じ (@_@)























私はこっちにしてみました (^_-)-☆























これでEMAG、PMAG、HKマグ全てが抜き易くなりました (^^♪









































それと今日は旭川WRsオープン戦桜山CFであったので向かいましたが・・・





















案の定、雨の為に中止 (T_T)





















そんな雨でも集まって楽しそうに遊んでる変態達好き者達 (^^ゞ





















今度は何時、何処のゲーム会に行けるかな?(^^;)






























★お知らせ★
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

                                                                    平成28年3月12日
                                                             マタギだよ全員集合実行委員会

第3回マタギだよ全員集合!開催のおしらせ

平成28年6月12日(日)に中川郡幕別町千住339-1マタギのアジトにて「第3回マタギだよ全員集合!」を開催します。

ゲートオープン 
平成28年6月11日(土) バーベキュー、キャンプ、夜戦をお楽しみ下さい。 
※ 火気の取扱、飲酒は可能としますが、節度(大声)、法令をお守り下さい。
※ 夜戦の費用は無料としますが、100円でサイリュウムを購入して頂きます。フルオートトレーサー必須。

エントリー   
① 事前エントリー制にします。同じチームを希望される場合、代表者が取りまとめを行い、エントリーを行って下さい。途中参加を希望される場合でも事前エントリーを行って下さい。 l119a1uksas@gmail.com までメール下さい。
※ 氏名、住所、チーム、弁当が必要かどうかを記載下さい。(当日ジュース、千円以内のお弁当等の販売を予定しています。)
② 雨天決行
③ ゾンビ行為は厳禁とします。確認した時点で退場して頂きます。
④ 平成28年6月12日(日)7:30~8:30までに受付と弾速測定を終えて下さい。
⑤ 領収証兼ルールと支払いの印を渡しますので見える位置に付けて下さい。
⑥ 弾は0.3gまでのバイオ弾とし0.9Jまでとします。
⑦ 両腕マーカーとしますので事前に黄色、赤のマーカーを持参して下さい。 
※ マタギのアジトではバンダナのマーカーの用意をしていましたが、当日は使用禁止とします。
⑧ フェイスマスクの使用を推薦します。
⑨ 中学、高校生の参加はできません。見学のみとさせて頂きます。

ゲーム内容
① 8:40ブリーフィング 9:00ゲームスタート 1ゲーム20分 インターバル10分とします。時間切れは引き分けです。
② ゲーム内容はフラッグ戦、殲滅戦のみとし、銃、装備、身体、跳弾に1発でもBB弾があたった場合は死亡としセーフティゾーンに戻り、次のゲームに備えて下さい。 
③ 死人に口なしなので死亡時味方に情報提供は厳禁です。
④ バトルフィールドからセーフティゾーンに戻る際はチャンバーフリーを設けるのでチャンバー内のBB弾を抜いて(発射して)戻って下さい。
⑤ バトルフィールド内にBBボトルの持ち込み、フィールド内でのマガジンへの給弾は禁止にします。 
⑥ 事故、ケガの補償は一切いたしません。持込物の破損、盗難の補償も一切いたしませんので自己責任でお願いいたします。

セーフティゾーン
① ゲーム中の試射は遠慮ください。
② レンジ以外での空撃ちも遠慮ください。
③ レンジではゴーグルを着用ください。
④ コスプレは可能ですが、着ぐるみはご遠慮ください。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------































次回こそは残りの『メインウェポン外装改造計画』をお送りします (*^_^*)
  

Posted by 最北の海豹 at 16:12Comments(0)【電動GUN】【GUNパーツ】

2016年04月11日

REPLICA HOGUE M4 RUBBER GRIP


画像と本文は・・・難問解決w






























今回は『メインウェポン外装改造計画』の一番の難問だったアレの解決編です (*^_^*)





















DEVGRUで使っているHK416Dの画像で良く見られるこのグリップ (@_@)

































HOUGE AR-15/M-16 OverMolded Rubber Grip with Finger Grooves Blackと言うグリップなんですが、次世代電動ガン用には製造されてないんですよ (T^T)























確かスタンダード用STARから出ていた筈ですが、あれはチョット何と言うか・・・(^^;)




















なのでグリップ交換は諦めていたのですが、ミリブロを隈なく探していたら凄い物を発見 (≧◇≦)




















こちらです \(^o^)/

パチHOGUE For HK416




















ミリブロ『40歳からのガスブロ』ヒカルさん作成の次世代HK416用のHOUGEタイプグリップです (●^o^●)



























HK416のアンビセレクターギアの軸受けもバッチリ再現されています (^-^)/























グリップのエンドプレート(底板)はスタンダード用の物を使用します (^_-)-☆





















で、折角グリップを交換するので序にモーターも例のヤツに変えちゃいます (*^_^*)





















買っちゃった (^^ゞ



東京マルイ SAMARIUM COBALT MOTOR
【サマリウム コバルト モーター】





















と言うわけでパチHOGUEにモーターを入れてみる (@_@)

























エンドプレートがキツめなのでグリップとエンドプレートを少し削りました (*^_^*)





















そして本格的に取り付けようと思いましたが、自分の技術では無理と判断したので200㎞先のT市の知り合いに取り付けて貰いました (^^;)




















そして取り付け完了 (^_-)-☆























知り合いによるとグリップは普通に取り付け出来たけどモーターを入れてエンドプレートを通常の位置で取り付けるとモーターの軸ズレを起こしてギア鳴りがしていたとの事 (≧◇≦)




















なのでギア鳴りが起きない位置でエンドプレート後ろ側ネジの内側にネジ受け(?)を噛ましてM3×10mmネジ(前側はM3×6mm)で止めてます (^-^)/





















それに伴ってエンドプレートの後ろ側もグラインダーで3mm位削りました (>_<)





















これでギア鳴りも無く一緒にSBDも付けたのでセミの切れがハンパないです (^0^)v




















そして削ったエンドプレートをインディーのブラックパーカーで塗装 (●^o^●)























これで完成 \(^o^)/






















いや~元画像(TOP画像)で付いているから交換してみたけど、このグリップは最高の完成度と握り心地ですね (^_-)-☆




















この場を借りて作成者のヒカルさんと取り付けをしてくれたSASさんに感謝です m(__)m








































そしてここからは6月に行われる貸切戦のご案内です (●^o^●)
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

                                                                    平成28年3月12日
                                                             マタギだよ全員集合実行委員会

第3回マタギだよ全員集合!開催のおしらせ

平成28年6月12日(日)に中川郡幕別町千住339-1マタギのアジトにて「第3回マタギだよ全員集合!」を開催します。

ゲートオープン 
平成28年6月11日(土) バーベキュー、キャンプ、夜戦をお楽しみ下さい。 
※ 火気の取扱、飲酒は可能としますが、節度(大声)、法令をお守り下さい。
※ 夜戦の費用は無料としますが、100円でサイリュウムを購入して頂きます。フルオートトレーサー必須。

エントリー   
① 事前エントリー制にします。同じチームを希望される場合、代表者が取りまとめを行い、エントリーを行って下さい。途中参加を希望される場合でも事前エントリーを行って下さい。 l119a1uksas@gmail.com までメール下さい。
※ 氏名、住所、チーム、弁当が必要かどうかを記載下さい。(当日ジュース、千円以内のお弁当等の販売を予定しています。)
② 雨天決行
③ ゾンビ行為は厳禁とします。確認した時点で退場して頂きます。
④ 平成28年6月12日(日)7:30~8:30までに受付と弾速測定を終えて下さい。
⑤ 領収証兼ルールと支払いの印を渡しますので見える位置に付けて下さい。
⑥ 弾は0.3gまでのバイオ弾とし0.9Jまでとします。
⑦ 両腕マーカーとしますので事前に黄色、赤のマーカーを持参して下さい。 
※ マタギのアジトではバンダナのマーカーの用意をしていましたが、当日は使用禁止とします。
⑧ フェイスマスクの使用を推薦します。
⑨ 中学、高校生の参加はできません。見学のみとさせて頂きます。

ゲーム内容
① 8:40ブリーフィング 9:00ゲームスタート 1ゲーム20分 インターバル10分とします。時間切れは引き分けです。
② ゲーム内容はフラッグ戦、殲滅戦のみとし、銃、装備、身体、跳弾に1発でもBB弾があたった場合は死亡としセーフティゾーンに戻り、次のゲームに備えて下さい。 
③ 死人に口なしなので死亡時味方に情報提供は厳禁です。
④ バトルフィールドからセーフティゾーンに戻る際はチャンバーフリーを設けるのでチャンバー内のBB弾を抜いて(発射して)戻って下さい。
⑤ バトルフィールド内にBBボトルの持ち込み、フィールド内でのマガジンへの給弾は禁止にします。 
⑥ 事故、ケガの補償は一切いたしません。持込物の破損、盗難の補償も一切いたしませんので自己責任でお願いいたします。

セーフティゾーン
① ゲーム中の試射は遠慮ください。
② レンジ以外での空撃ちも遠慮ください。
③ レンジではゴーグルを着用ください。
④ コスプレは可能ですが、着ぐるみはご遠慮ください。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------































さて、次回はHK416Dがまだ完全な完成形じゃないので、それを紹介する予定です (^-^)v
  

Posted by 最北の海豹 at 00:00Comments(2)【電動GUN】【GUNパーツ】

2016年04月03日

GARMIN foretrex 101 Dummy & Li-Po Battery


画像と本文は・・・やっぱり、この方法しかないw








































今回はHK416DのストックをCTRに変えてバッテリーを外付けにしたので、その外付け仕様のバッテリーを紹介します (*^_^*)




















まずは外付けにする為に購入した物がこちら \(^o^)/



EMERSON Navy SEAL Dummy GPS




















EMERSON製のGARMIN foretrex 101のダミーGPSです (^-^)/





















実物foretrex101と比較 (@_@)





















形はそれっぽいですが色や文字はそれなりの作り (^^;)




















そしてバッテリーはこれ (●^o^●)



ET1 7.4V 2000mAh RED LINE Li-Po Battry




















この2つをストックに付ける為に加工します (^-^)v




















初めにダミーGPSを分解 (@_@)





















バッテリーにGPSを被せるので干渉する部分を削ってヤスリ掛けします (*^_^*)























反対側も同じ作業で完了 (^-^)/





















バッテリーにダミーGPSを被せてLBT-2626A GPS Wrist Pouchに入れるとこんな感じ (●^o^●)























CTRストックに取り付け (^-^)v























これで外観を損なわずに外付けバッテリー仕様に出来ました (^_-)-☆




















ストックにGPSポーチは定番なので違和感無しです (^O^)/











































次回はこの画像を再現するにあたって一番の難問だったアレです (^^ゞ

  

Posted by 最北の海豹 at 13:06Comments(2)【電動GUN】【GUNパーツ】

2016年03月26日

MAGPUL PTS CTR STOCK(BLACK)


画像と本文は・・・今度は後ろ側w






























今回は『メインウェポン外装改造計画』の後ろ側になります (*^_^*)





















HK416D DEVGRU付属のクレーンストックから変更する為にこんな物を購入 \(^o^)/



MAGPUL PTS CTR STOCK(BLACK)




















Milspecを買おうか悩みましたが中古のPTSで良い出物があったので買っちゃいました (^^ゞ































CTRストックに変えるとバッテリーをストックパイプ内か外出しにしなきゃならないのですが、自分の技術ではストックパイプ内への改造が出来ないので外出しに (^^;)




















その為の道具類を揃えて (^-^)/





















先ずはクレーンストックを外して (@_@)





















コードを延長する為にコネクター端子を外します (●^o^●)























コードカバーを外して (^-^)/























コードを半田付けしてコードカバーを戻します (^-^)v























そしてCTRストックを取り付けるんですが、取り付け&取り外し用に専用工具も購入 (*^_^*)



MAGPUL STOCK KEY




















この工具のお陰で簡単に取り付け&取り外しが出来ます (^_-)-☆





















ストックを通して横のスリットからコードを出して延長完了 (^-^)v

































次回はバッテリーを外付けにしたので外付け仕様のバッテリーを紹介します (●^o^●)
  

Posted by 最北の海豹 at 00:01Comments(4)【電動GUN】【GUNパーツ】

2016年03月19日

HK416D RAHG & SF M600


画像と本文は・・・チョット気になる部分w






























RAHGになってレイルにLA-5やM600等のアクセサリーを付けてチョット気になる部分があったので、今回はそれを紹介します (*^_^*)




















RAHGを取り付けたHK416Dにアクセサリーを付けたのがこちら \(^o^)/





















SF M600C(ELEMENT製)はこんな感じになってます (@_@)





















でもこの画像を良く見るとSF M600BはRAHGに直付けされてるように見える (^^;)





















なので私も直付けに挑戦してみました (^-^)/























レイルに開いているスリットの裏から大きめのワッシャーを噛ませて固定しました (^-^)v























取り付けた位置も実銃画像に近くなったかな (●^o^●)





















そう言えばELEMENTからM600Bタイプが発売になるみたいだけど、変えるかどうか考え中 (^^ゞ































次回は外装改造計画の後ろ部分の予定です (^_-)-☆
  

Posted by 最北の海豹 at 00:02Comments(5)【電動GUN】【GUNパーツ】

2016年03月12日

MAGPUL PTS RVG【Railed Vertical Grip】BLACK


画像と本文は・・・第二弾w






























今回も『メインウェポン外装改造計画』です (*^_^*)




















今回はこの画像のグリップを購入 (^-^)/





















こちらです \(^o^)/



MAGPUL PTS RVG【Railed Vertical Grip】BLACK




















開封 (@_@)























こんな所にMAGPULとPTSの文字が (●^o^●)























早速、前回取り付けたRAHGに取り付け (^-^)v























レイルとグリップを交換しただけでもイメージが変わりますね (^_-)-☆

































次回も外装改造計画の予定です (^_-)-☆
  

Posted by 最北の海豹 at 00:00Comments(0)【電動GUN】【GUNパーツ】

2016年03月05日

HK416D RAHG【Remington Accessory HandGuard】


画像と本文は・・・第一弾ですw






























今回から『メインウェポン外装改造計画』を数回に分けて紹介していきます (*^_^*)




















初回の今回はこちらです \(^o^)/





DYTAC 416 REM 10.5" Rail
Tokyo Marui Next Gen HK 416 EBB(Black)




















Remington DEFENSE製、RAHG【Remington Accessory HandGuard】レプリカです (^^ゞ




















箱を開封 (@_@)





















セット内容はこんな感じ (^-^)/























色々と載せていたノーマルのHK416D-DEVGRUを・・・























素の状態にして (^^;)























ハンドガードの取り外しに掛かります (^-^)v





















ハンドガードの特殊ネジをテープを巻いたマイナスドライバーを使って外します (*^_^*)























ハンドガードを前方に引き抜いて (^-^)/





















ガスチューブを外します (●^o^●)





















ガスブロックのピンを2本抜いて下のイモネジも緩めてアウターバレルから外します (@_@)

























そしてバレルナットを外すのですが・・・





















スパナでも全然、回らないので (>_<)





















最後の手段、パイプレンチを使いました (≧◇≦)

























無事(?)に純正バレルナットを外してRAHG用のバレルナットを取り付け (^_-)-☆























そしてRAHGハンドガードを通して \(^o^)/





















ハンドガード固定用のボルト穴を確認 (@_@)























ピッタリ合っているのでボルトを固定 (^-^)/





















ハンドガード下のイモネジも固定 (^-^)v





















ハンドガード上部のレイルもピッタリ (●^o^●)





















ガスブロックとガスチューブを固定して (*^_^*)

























RAHGの取り付けは終了 (^_-)-☆























本当はSGTのRAHGや同じDYTACのRemington刻印付きのRAHGが欲しかったのですが、予算的に無理でした (^^;)






























次回も外装改造計画の続きです (^-^)v
  

Posted by 最北の海豹 at 23:55Comments(0)【電動GUN】【GUNパーツ】

2016年02月28日

MAGPUL PTS EMAG MagLevel


画像と本文は・・・やっぱりこのグリップかw






























確定申告の時期は何かと忙しくて更新するのも一苦労です (≧◇≦)




















そんな今回は次世代HK416で使用しているMAGPULのEMAGなんですが、残弾窓のカートが余りにもピカピカし過ぎてるのが前から気になってました (^^;)





















現職の自A隊の方は『新品はピカピカしてるから良いんじゃない?』との事ですが、私は少し「くすんだ」感じの方が好きなのでチョット加工してみようと思います (^^ゞ




















実物EMAGにダミーカートを入れてみるとこんな感じなので、これを参考にしてみます (^-^)/





















用意するのは5.56mmのダミーカート数発とPMAGのインナースプリング一式 (*^_^*)

























画像を撮ってそれぞれを組み合わせて中に仕込むとこんな感じ (^-^)v





















【左・加工前】【中・加工後】【右・実物】





















フラッシュを使用している関係上、ダミーカートも光っていますが平常時はくすんだ感じです (^^;)




















ノーマルよりは実弾ぽくなったかな?(@_@)

【左・加工前】【右・加工後】





















実物よりは立体感が無いけどなかなか良い感じ (●^o^●)

【左・加工後】【右・実物EMAG】





















まぁ~弾を入れてる訳じゃないのでそれっぽく見えれば良しとします (^^ゞ




















とりあえず片窓タイプ3本を加工完了 (^_-)-☆





















また何本か増える予定なので次世代化する時に両窓タイプも一緒に加工してみます (*^_^*)






























え~前回、告知したこちらの改造計画は次回以降に (^^ゞ

  

Posted by 最北の海豹 at 00:01Comments(0)【電動GUN】【GUNパーツ】

2016年02月04日

MAGPUL PTS EMAG 次世代対応加工 ④


画像と本文は・・・突起物がw






























2016年も1か月が過ぎました。時が過ぎるのは早いと感じる今日この頃 (≧◇≦)




















そんな今日は、またまた増えた物を紹介します (*^_^*)




















こちらです \(^o^)/









Magpul PTS EMAG Magazine(Mid Cap 120 Rds)




















MAGPUL PTS PMAG次世代用のインナーが入るように加工して (^-^)/























詳しい製作工程こちらをご覧下さい (^^ゞ




















そして完成 (^-^)v























これでEMAGが4本になりました (●^o^●)























とりあえずはこの本数で満足しておきます (^^;)




















また手に入ったら作ると思うけど (^^ゞ




















それとTOP画像のEMAGだけど気になる部分が (@_@)





















それはまた次回 (^_-)-☆
  

Posted by 最北の海豹 at 00:22Comments(0)【電動GUN】【GUNパーツ】