2015年09月18日
DEBUGRU & DEVGRU

画像と本文は・・・こんな部屋が欲しいw
あ~今月は1回もサバゲして無いなぁ~ (T_T)
20日も深川で旭川WRs主催のリエナクト戦があるのに仕事で行けないし (-_-;)
そんな欲求不満な今日は新たに入手した2種類のパッチを紹介します (^^ゞ
まずはこちら (*^_^*)


DEBUGRU CRUSADER PATCH
モザイクを掛けているのはパッチを頂いたGamiさんからの要請なのでご了承下さい (^-^)/
そしてDEBUGRU(デブグル)のDEBU(デブ)ってまんま日本語ですが、それはJJさんのミリブロを見て頂ければ納得して頂けるかと (^_^;)
JJさんとmorizoさん(東京装備BAKA)のミリブロにはパッチの十字軍のお姿が明らかになっていますので、そちらをご覧下さい (^-^)v
あっ!でも私の持っている今年のデザインとは若干違いますけど (^^ゞ
8月30日のゲームで付けてみたらこんな感じでした (@_@)


そしてもう1つはこちら \(^o^)/


DEVGRU GOLDTEAM
CRUSADER AMERICAN FLAG PATCH
DEVGRU ゴールドチームを表すエンブレムにアメリカ国旗とクルセイダークロスをトリッキーに立体刺繍で仕上げています。
(Gamisブログより抜粋)
ヘルメットに装着 (^-^)v

【参考画像】

さて、今度はいつゲームに行ける事やら (-_-;)
2015年09月11日
9.11 【Nine Eleven】

画像と本文は・・・あれから14年(黙祷
今日は9月11日 (@_@)
14年前の今日、あの忌まわしい事件が起きました (T-T)
あれから14年経ってこの事件に関係していた人達にも色々な事がありましたが、世界からテロは無くなりませんね・・・
世界中から紛争とテロが無くなる事を切に願います m(__)m
さて今回は8月2日にお邪魔したARIAKE BASEと8月30日にお邪魔したNorth7の画像&動画を紹介します (*^_^*)
まずは8月2日のARIAKE BASEの画像と第2フィールドでのゲーム動画です (^-^)v




そして次は8月30日のNorth7での画像とハンドガン戦動画です (^-^)v











いつも動画を撮っているんですが、まともな動画が撮れてなくて今回のも大した物じゃないですが公開させて貰います (^_^;)
動画を見てもっとアグレッシブに動かないとダメだと実感しました (-_-;)
次回から頑張ります (^^ゞ
2015年09月06日
08.30 North.7 貸し切り戦

画像と本文は・・・4年ぶりでしたw
遅くなりましたが先週の日曜日(8/30)にNorth.7でゲームしてきました (*^_^*)
何時から行っていないか考えたら前に行ったのが2011年だったので4年ぶりのNorth.7でした (^_^;)
と言う事で何時もの如く早朝に出発 \(^o^)/

と言ってもARIAKE BASE行くよりは時間に余裕があるので遅めの出発 (^^ゞ
今回はいつも渋滞している国道を避けて裏道を通って行ってみました (^-^)/


そして久しぶりのNorth.7に到着 (^-^)v

前に来た時と比べたら結構、バリケードが増えていて変わってましたね (@_@)





早速、支度してゲーム開始です (*^_^*)

今回は身内ゲームだったので10名程が集まりマッタリモードでゲームしました (^^ゞ







午後からはハンドガン戦も行いましたが、白熱した戦いで面白かったです (^-^)v







最近、行くフィールドが限られていたので偶には違うフィールドで遊ぶのも楽しいですね (^^ゞ
さて、フィールドと言えば何時もお邪魔していた厚田WALLが閉鎖になってしまいました (ToT)
オープン当初からお邪魔させて頂いていたので非常に残念です (-_-;)
厚田WALLは集まる皆さんが気さくで楽しく、他のフィールドより時間的に近くて面白いフィールドだったので楽しみの1つが無くなった感じです (>_<)
でもその前から厚田の皆さんと他のフィールドに遊びに行ったりサバゲ以外で遊んだりしていたので、これからもそれは続く事でしょう \(^o^)/
さぁ~次回は何を紹介しようか (^_^;)
2015年09月04日
MAGPUL PTS EMAG 次世代対応加工 ③

画像と本文は・・・ここまでは出来ないなw
前回はここまででしたが (*^_^*)


今回はこっちのタイプを作ってみようと思います \(^o^)/

なので今度はこっちを購入 (^^ゞ







Magpul PTS EMAG Magazine(Mid Cap 120 Rds)
今回は残弾確認窓が片方だけのマガジンを見つけて購入 (^-^)/
で、加工過程は省略して完成です (^_^;)


今回も最後に微調整して試射しましたが大丈夫でした (^-^)v
前回、作ったEMAGと次世代対応PMAGと比較 (@_@)


HK416D(DEVGRU仕様)に装着 \(^o^)/




AOR1には塗れないけど、これは格好良い (@_@)







先日、ゲームで使ってみました (^-^)/


これと言ったトラブルも無く使えました (^-^)v
次回は08月30日に行ったゲームリポートでも (^^ゞ
2015年09月01日
MAGPUL PTS EMAG 次世代対応加工 ②

画像と本文は・・・あ~これもw
前回はココまで紹介しましたが (*^_^*)

次に犠牲にするMagpul PTS PMAGを分解 (^-^)/

インナーマガジンを比べてみると (@_@)


PMAGの方にも片方ですが残弾確認窓用のダミー弾の溝があるって事はPMAGの窓有り&EMAGの製作も考えていたんでしょうね (^_^;)
あ~MAGPUL純正でEMAG出して欲しかったなぁ~ (ToT)
さて、加工に戻ります。と言っても大した加工じゃないです (^^ゞ
先ずはマガジン後部にあるボルトストップ(厳密にはボルトストップでは無い)を掛けるラッチ部分が入るように削っていきます (*^_^*)




PMAGとEMAGのインナー底部分のデザインは一緒なのでラッチ部分さえ入ってしまえば後は簡単です (^-^)/

底のネジが留まるようになったら大丈夫です (^-^)v

後はマグキャッチが掛かるように穴の上部を削ります (@_@)

最後に微調整をして完成 \(^o^)/


マガジン上部がチョット不格好ですが、マガジンを入れてしまえば全然気になりません (^_^;)
PMAGと比較 (@_@)


HK416D(DEVGRU仕様)に装着 \(^o^)/


やっぱりPMAGよりEMAGでしょう (^-^)v
あっ!そう言えばTOP画像のEMAGは・・・

そう言う事なので、もう1つ必要になりました (^^ゞ