2014年05月29日
Patagonia AOR1 Level9 Combat Shirt

画像と本文は・・・左の隊員が同じかなw
AOR1装備用にこのメーカーの物を買ってみた (*^_^*)

こちらです \(^o^)/



Patagonia AOR1 Level9 Combat Shirt
パタゴニア製、AOR1カラーのコンバットシャツです (^-^)v
フロントジッパーには摘まみやすいようにタブが付いています (^-^)/



肩ポケットのベルクロはフルデジではなく初期のTanカラー(と言うよりFGっぽいw)のベルクロモデル (^-^)/


フルデジと比べるとこんな感じ (@_@)

ポケット本体のベルクロの大きさはフルデジは半分なのね (-_-;)
肘には専用パッドを挿入可能 (*^_^*)



袖の調整用のベルクロもTanカラー (^^ゞ

それで今回入手したシャツなんですが、使用感の殆ど無い物なのに正面と背中の数ヶ所に引っ掛けた穴があったので格安で購入出来ました (^^ゞ


そしてサイズなんですが、パタゴニアはCRYEに比べて小さめと言われていますが今回購入したM-Rは着てみると若干小さいと感じました (^_^;)
ミリフォトで使用画像を探してみたけどフルデジは結構あるけど旧タイプってTOP画像とこれしか見つけられなかった (^_^;)

さて、次回は何を紹介できるかな (?_?)
2014年05月26日
05.25 厚田WALL開幕戦

画像と本文は・・・2014年の厚田WALL始まりましたw
昨日(25日)は厚田WALL(アツタニスタン)の開幕戦でした (*^_^*)
2014年の開幕戦は20名程が集まりました \(^o^)/



フィールドを覗いてみると (@_@)

今回、新設された櫓(やぐら)が2個 (^-^)/


この櫓がゲームにどう影響するのか楽しみです (^-^)v
厚田常連組の皆さんも既に準備万端でした (*^_^*)
今回はいつもより派手なレブランさんとこっち側にどっぷりと浸かって来たcopycatさん (^-^)/

朝から

今回も何度も狙われた白 樺男さん (^_^;)

そして厚田の影の首領やーるーさんと

ゲーム開始前の光景 (*^_^*)



今回の私(いつもと変わらん (-_-;)

そして頂いた画像を貼ってみる (^^ゞ


最後に新たに構築された櫓ですが、私的には『去年の厚田と同じと思うなよ!!』と言う感じ (^-^)v
置いてある場所が絶妙で膠着状態が殆ど無いと言う感じでした (*^_^*)
敢えて問題点を挙げるとしたら階段の位置や壁の配置、窓の大きさでしょうか (^_^;)
それでもこの2つの櫓があるだけでゲームの面白味が倍増、いや10倍増しました (^-^)v
これも全てフィールドマスターの豆さんのお陰です \(^o^)/
今年も厚田WALLには色々とお世話になると思いますので、ご一緒する皆さん宜しくお願いします m(__)m
2014年05月24日
明日は開幕戦

画像と本文は・・・本当の開幕戦ですw
明日(25日)は厚田WALL開幕戦です \(^o^)/
えっ?4月27日に厚田WALLでゲームしただろうって (?_?)
あれはDOYA会なので本当の開幕戦は明日なんですよ (^_^;)
本当は仕事だったんですが何とか参加出来るようになりました (^^ゞ
てかチョット風邪気味なんで起きれるか心配なんですが (-_-;)
まぁ~微熱くらいだったら行くと思いますけど (^-^)v
Coming Soon

2014年05月23日
DEVGRU PATCH

画像と本文は・・・CRYEじゃなくても良いんだよね?w
今回はAOR1装備用に購入したパッチ類の紹介です (*^_^*)
こちらです \(^o^)/

まずはこれ (^-^)/

DEVGRU Gold Team Lion Patch(AOR1)
定番のライオンパッチのAOR1カラーです (^-^)v

これでMulticamとAOR1の2色が揃いました (*^_^*)

そして次はこれ (^-^)/

Blood Type Tab Patch(AOR1)
AOR1カラーの血液型パッチで、薬物アレルギー無し 【NKDA(No Known Drug Allergy )】バージョンです (^-^)v

そしてこれ (^-^)/

DEVGRU Gold Team Tab Patch(AOR1)
DEVGRU Gold Team Tab Patch(YELLOW)
余り目立ちませんが格好良いパッチです (^-^)v

そして定番のパッチをもう1つ (^^ゞ

DEVGRU Gold Team Crusader Patch
DEVGRUの定番パッチですが、NAVY SEALs チーム3にも納品されているとか \(^o^)/
前に紹介したDEVGRU Gold Team Lion Red Cross Crusader Shield Patchと比較 (@_@)

そして最後にこのパッチを (*^_^*)



T.P.LABO USA FLAG IR PATCH(AOR1)
以前、紹介したT.P.LABOさん製作のAOR1カラーのIRフラッグパッチです (^-^)v

Patagonia L9(AOR1)に付けるとこんな感じ (*^_^*)


【イメージ画像】

さぁ~あとはこのパッチ類を貼り付ける物を入手しなきゃ (^^ゞ
2014年05月20日
DEVGRU HK416

画像と本文は・・・資金的に同じには出来ないw
TOP画像でも話題になったGUNパーツを入手 (*^_^*)


WINDOW BREAKER for DEVGRU HK416
PTS M4 2000/VFC MP7(36.5~38mm dia.)
LIMITED EDITION
中には本体とM4-2000サイレンサーに取り付ける時に使用するプラスチック製のスリーブ(?)が入ってます (@_@)




そして取り付ける為の説明も丁寧に書かれています (^-^)/



で、取り付けてみた (^-^)v




先日の深川撮影会でも使ってました (^^ゞ

それと新しく購入したアイテム (*^_^*)


SPARTAN AIRSOFT TACTICAL
DUMMY MBITR BROADBAND ANTENNA (NEW VER.)
中身はこちら \(^o^)/



旧型(上)と比べるとこんなに違います (@_@)

このアンテナはAOR1装備用に買いました (^-^)v
さて、そのAOR1装備ですが何とか揃いそうなので今年中にはお披露目できそうです (^_^;)
2014年05月17日
LBT AOR1 Pouch

画像と本文は・・・イメージはこんな感じw
前回まではEagle製のAOR1ポーチでしたが、今回はLBT【London Bridge Trading】製のポーチの紹介です (*^_^*)
こちらです \(^o^)/



LBT-6080A-T【Modular Hydration Pouch(100z)】
100oz【3L(3リットル)】のハイドレーションパック対応で、中の断熱材が無い軽量モデルです (^-^)/
パッチが貼り付けられるベルクロスペースがあってハイドレーションポーチ以外にTOP画像みたいに大型ツールポーチやチャージポーチとしても流用可能です (^-^)v


固定方法は通常のドットボタンでの固定では無くPALSテープに挿し込むタイプの方法になっています (@_@)

実はこっちの方が指が痛くならなくて楽ちんなんですよね (^_^;)
画像のポーチは違うタイプなんですが、背中はこんな感じにしてみたい \(^o^)/

さて、一応ポーチは揃ったので次はポーチを付けるプラットフォームを何にするかですね (^_^;)
そして18日(日)は厚田WALL開幕戦です (^-^)v
多分、行けると思います (^_^;)
2014年05月14日
AOR1 Pouch ⑥

画像と本文は・・・Eagleはこれにて終了w
今回でEagle AOR1ポーチは終了です (*^_^*)

オーラスはこちら (^-^)/




STRIP CHARGE PCH SGL【SCP1-MS-5A1】
W911QY-08-D-0011
8465-01-574-3351
5/10
建物への突入時にドアを破壊するC4爆薬を入れておくポーチです (^-^)v

【Gamiさん、無断転載ゴメンナサイ m(__)m】
ドットボタンの付いたフラップを開けて (@_@)

C4を挿入して完了 (^-^)v

実際の使用例は (*^_^*)



あ~やっとEagle製、AOR1ポーチの紹介が終了 (^_^;)
次回は△△△製、AOR1ポーチの紹介です (^^ゞ
2014年05月11日
AOR1 Pouch ⑤

画像と本文は・・・ラス前w
今回もEagle AOR1ポーチの続きです (*^_^*)

こちらです \(^o^)/



CANTEEN/GENERAL PURPOSE PCH V.2
【CTP-1L/NG-RF/D-SB-MS-5A1】
W911QY-08-D-0011
8465-01-574-3726
4/10
中に1QTキャンティーンや1Lナルゲンボトルを収納可能で開口部分はドローコードで絞ることができます (@_@)


他にはペットボトルの収納や凡用ポーチとして使用されています (^-^)/
底部に水捌けの良いメッシュ素材が使用されていて高い排水性を発揮します (^-^)v

また中にプロテクティブインサートを入れてNVG等を保護するポーチとして使用する事も出来ます (*^_^*)

実際の使用例 (@_@)

やっぱりペットボトルを入れて使いたいなぁ~ \(^o^)/
2014年05月09日
Operation White Rock

画像と本文は・・・この作品はフィクションです。実在の人物・団体・事件などには一切関係ありませんw
20××年5月某日アフ@@スタンにてアル@@ーダ掃討作戦中に1名の米海兵隊員が行方不明となった。
無人偵察機等での捜索によりCIAが行方不明者と思われる海兵隊員を発見、CIAの情報を元に、米国海軍特殊部隊が救出に向かう事となった。
救出作戦のミーティング中、CIAが現行の活動内容を理由に必要な情報が提供されなかった為、案内役として救出作戦にCIA職員が1名同行する事となった。
こうして、4名の海軍特殊部隊員と1名のCIA職員での救出作戦が始まったのである。
発見場所から少し離れた所に着陸するCH-47チヌーク。ここからは徒歩で海兵隊員を捜索する。

無事に海兵隊員を発見、1人の海軍特殊部隊員が向かう。


足を負傷しているようなので急いで林の中へ。


他の海軍特殊部隊員が林の中から援護しながら様子を伺う。



CIAとの合流地点へ向け警戒しながら移動。



合流地点の廃屋に到着。

海兵隊員の負傷の程度を見ながら迎えを待つ。



CIAからの無線連絡があり、もう1人の海軍特殊部隊員と一緒に車両でこちらに向かっている模様。

数分後、山の向こうからトラックが1台現れた。


荷台に乗っていたのはCIA職員で脱出ルートの打ち合わせを行う。






急いでトラックに乗り込みLZへと向かう。









全員乗車して出発。






そして無事脱出。

CAST
海軍特殊部隊員A 暴れん棒さん
海軍特殊部隊員B ヲタさん
海軍特殊部隊員C S本さん
海軍特殊部隊員D 最北の海豹
海兵隊員 マイキーさん
CIA職員 Y本さん
企画・撮影 タッキー会長

参加された皆さん、お疲れさまでした。また次回も宜しくお願いします m(__)m
2014年05月05日
05.04 深川オープン戦

画像と本文は・・・気分はUS.SPECIAL FORCE(w
昨日(4日)はGW中唯一の休みだったのですが、深川オープン戦に行って来ました (*^_^*)
旭川WRsメンバーと待ち合わせをしてフィールド駐車場に到着 \(^o^)/



準備に忙しい会長 (^-^)/

今年は去年以上にゲームに出ているY本君 (^-^)/

演習にお出掛けですか?マイキーさん (^-^)/

AOR1装備が決まっている暴れん棒氏 (^-^)/

駐車場からはピックアップトラックに乗ってセイフティーへ搬送 (^^ゞ



ゲーム開始前の説明。今回は30名弱の方々が集まりました (^-^)v



フィールドは広大な敷地の一部分を使ってのゲームでした (@_@)

ゲーム内容は・・・色々とやりましたが画像は撮ってません (^_^;)
この日は気温も低く風があって寒かったのでPatagonia GEN Ⅱ Level 5 Softshell Jacketを着てゲームしてました (^_^;)

そして昼休み中に会長の撮影でプチ撮影会 (^-^)v


詳細は会長撮影の画像を貰ってから (^^ゞ
2014年05月03日
AOR1 Pouch ④

画像と本文は・・・残り半分w
今回もEagle AOR1ポーチの続きです (*^_^*)

こちらです (^-^)/



RADIO PKT(MBITR)W/5590 PCH V.2
【RP-MBITR/RAT-W/P-MS-5A1】
W911QY-08-D-0011
8465-01-574-4325
2/11
ポーチにAN/PRC-148(MBITR)を1台収納可能 (^-^)v


外側のバッテリーポケットには予備バッテリーや部品等を収納出来てエラスティックトップカバーは必要に応じて取り外し可能です (@_@)




使用例はこんな感じ (*^_^*)



巷はGW(ゴールデンウィーク)ですが私は明日(4日)しか休みがありません (-_-;)
その1日しかない休みに深川ゲームに参加します (^^ゞ