2013年11月30日
Patagonia Level9 Elbow Pads

画像と本文は・・・やっぱりAridは良いね~w
Patagonia Level9シリーズは前回で終わった筈だったのですが、新しいアイテムを入手したので紹介します \(^o^)/
こちらです (*^_^*)



D3O T5S ELBOW PADS
D3Oと言うバイク用プロテクターに採用されている衝撃吸収材で作られたエルボーパッドです (^-^)/

D3Oロゴと肘用を示すマークにELBOW T5Sの文字 (@_@)



市販品の色はオレンジで官給品はTan色みたいです (^-^)v

T5Sと言うパッドはHPには載っていなくてP5 Rangeが同じ形なんだけどどっちが正解? (^_^;)
それはさて置き取り付け方法です (^^ゞ




終了!!
とっても簡単です (*^_^*)
このエルボーパッドはコンシャツとフィールドシャツに共通で使えます (^-^)v

これで本当にPatagonia Level9シリーズは終了です (^^ゞ
さて次回はどれかな (*^_^*)


2013年11月27日
Patagonia Level9 Field Shirt

画像と本文は・・・M2も撃ちてぇ~w
Crye Precision のMulticamバリエーションが発表されましたね \(^o^)/
以前、公開されていたBlackを含む追加4種のカラーに関する情報が公表されました (@_@)

【大きい画像はこちら】

MultiCam Arid : 乾燥地向け迷彩パターン
MultiCam Tropic : ジャングル・熱帯地向け迷彩パターン
MultiCam Alpine : 雪山向け迷彩パターン
MultiCam Black : 法執行機関オペレーター向け迷彩パターン
個人的にはデザート向けのAridが好きだけど北海道なので雪山向けのAlpineも捨てがたいしLE向けのBlackも渋くて格好良いな~(*^_^*)
コンシャツ&コンパンだけでも早く欲しい (^-^)v
そんな今日は同じMulticamカラーの装備を紹介します (^^ゞ
こちらです (^-^)/



Patagonia Level 9 Temperate Blouse
【Field Shirt】
サイズはLR(LARGE/REGULAR)で新品納入タグ付きです (^-^)v

襟は標準のレギュラーカラーやスタンドカラーにもなります (@_@)


胸ポケットは外側に開く仕様になってます \(^o^)/



肩ポケットはコンシャツと同じくベルクロがMulticamカラー (@_@)


エルボーパッドもコンシャツと同じ内蔵式 (^-^)v

袖口の調整用ベルクロもMulticamカラー \(^o^)/

因みにCrye製フィールドシャツはこんな感じ (^^ゞ
コンシャツ&コンパンは先日のあめいず村で着たのでこれは来春かな (^_^;)

これでPatagonia Level9シリーズの紹介は終了です (^-^)v
次回からはチョットした小物類の紹介をします (*^_^*)
2013年11月24日
Patagonia Level9 Combat Pants

画像と本文は・・・撃ってみたいw
今日は厚田WALL(アツタニスタン)の最終戦と深川の新フィールドでテストゲームがあったのですがどちらも仕事で行けませんでした (T_T)
なので装備の紹介でも書きます (^^ゞ
今回もPatagonia Level9シリーズです (^-^)/

今日はこちら (*^_^*)



Patagonia Level 9 Temperate Pants
【Combat Pants】
サイズは34R(34/REGULAR)で新品納入タグ付きです (^-^)v

フロントはボタン留めでベルクロはMulticamカラー (@_@)

腰にあるストレッチ素材もMulticamカラーでベルトループ部分はパッドが縫い込みされています (^-^)v

ポケットも大小合わせて10個あります (^o^)/

膝部分は専用ニーパッドが入るようになっています (@_@)


膝裏には上下2ヶ所、調整用のMulticamカラーのベルクロがあります (^-^)v

パンツの裾の調整用ベルクロもMulticamカラー (*^_^*)

因みにCrye製コンバットパンツ(Gen2)はこんな感じ (@_@)



以前、TOP画像でも紹介した隊員も上下ともPatagonia L9です \(^o^)/

こちらのワンちゃん・・・いや後ろの隊員さんもパッド付きとパッド無しで履いています (^^ゞ

う~ん、本当に陸軍特殊の人しか使っていないみたいだなぁ~ (-_-;)
何方か海軍特殊の方達が使っている画像がありましたら教えて下さい (^^ゞ
そして次回はLevel 9 Temperate Blouse 【Field Shirt】を紹介する予定です (*^_^*)
2013年11月21日
Patagonia Level9 Combat Shirt

画像と本文は・・・こんなのに撃たれたくないねw
今日は先日、購入したPatagonia Level9シリーズの紹介です (*^_^*)

今回はこちらです (^-^)/



Patagonia Level 9 Extended Next to Skin
(NTS) Shirt 【Combat Shirt】
胴部分にはPOLARTEC POWER DRYを使用して運動時の快適性を保っています (^-^)v

パタゴニア製はベルクロが単色では無くマルチカムカラーになって迷彩効果が上がっています (@_@)

ポケットのフラップはボタンとベルクロの2種類で留めるようになっています \(^o^)/

エルボーパッドは内蔵式になっています (@_@)

エルボーパッドは専用品みたいですね (-_-;)

袖口の調整用ベルクロもMulticam色です (*^_^*)

因みにCRYE製コンバットシャツはこんな感じなので見比べてみて下さい (@_@)
実際に使用している画像はTOP画像もそうですが、色々と探したけど陸軍特殊の人達しか発見出来なかった (>_<)

まぁ~自分的には脳内妄想で海軍特殊の人達も使っている事になっているのでOKなんですけどね (^_^;)
次回はLevel 9 Temperate Pants 【Combat Pants】を紹介する予定です \(^o^)/
2013年11月18日
11.17 厚田WALL臨時戦

画像と本文は・・・雪中戦もなかなか乙ですなw
昨日(17日)は厚田WALL(アツタニスタン)で臨時戦があったので行って来ました (*^_^*)
先日、雪が降った時に『厚田で50cm超の積雪!!』とニュースで言っていたので今回もゲームは無いなと思っていたら主催の豆さんが『今回は開催します♪』とアナウンスしていたので『あ~雪が溶けたんだ・・・』と思って行ってみたらこの有り様 (-_-;)


この状況でも集まった変態さん達 (@_@)

フィールドがこんな状態でも開催した主催者の豆さん (^_^;)

何だかんだ文句を言いつつゲームでは一番動き回っていた裏ボスやーるーさん (^-^)v

今日のフィールドに溶け込んでいた樺さんに、いつも元気に走り回っているヤフくん (*^_^*)

人数が5人と少なく2対3でゲームを開始したのでゲーム中の画像はありません (^_^;)
まったりモードで午前中のゲームを消化して昼食に (^o^)/

マメも元気そうで皆さんの昼食を狙ってました (@_@)

そして午後から参加のKJくん(ネギ男) (^^ゞ

たっかさんは珍しいトイガン(エアコキ)を色々と持って来て皆さん興味津々 (@_@)

その後、ゲームも参加されてました \(^o^)/
そして今回の私 (^-^)/

行く前から雪が解けてフィールド内はベチャベチャなのを考えて下半身はPatagonia-PCU/Level6パンツにGORETEXブーツとORゲーターの完全防水仕様 (^-^)v
上半身はPCU/Level1インナーにPCU/Level3フリース、ORネックゲーターの暖か装備にCrye/JPC (^-^)/

本当は寒かったらPatagonia-PCU/Level5ジャケットを着込もうと思っていましたが思いの外、暖かくてフリースだけにしました (*^_^*)
頭はarc○○○○○にPel○○○6○で・・・これ以上は次回以降に紹介します (^_^;)
そんなこんなで草も殆ど無く足元も悪い最悪のフィールドコンディションでしたが、いつもとは違った緊張感と運動量で楽しい1日でした (*^_^*)
私は今回で今年のゲームは終わりですが、厚田WALLは来週の24日が最終戦なのでこの最悪な条件のフィールドでゲームしたい方は是非 (^-^)v
今年も色々な方々と出会って沢山ゲームが出来て幸せな1年でした \(^o^)/
来年もゲームが出来る環境だったら春から頑張ります (^^ゞ
2013年11月15日
Patagonia Military Products

画像と本文は・・・やっぱり使っているのは陸特だけなんだろうなぁ~w
以前、紹介したこの画像・・・

モザイクとモノクロを解除すると (@_@)

来年用に調達したMulticam製品です (^-^)v
来年用とか言って先日のあめいず村で使っちゃいました (^^ゞ

こちらです \(^o^)/


米国アウトドア用品メーカーのパタゴニアがミリタリー向けに納品している製品です (*^_^*)
その中のこの3点を紹介していきたいと思ってます \(^o^)/

Level 9 Extended Next to Skin (NTS) Shirt 【Combat Shirt】

Level 9 Temperate Pants 【Combat Pants】


Level 9 Temperate Blouse 【Field Shirt】

SEALsからも放出されているって聞いたけど陸特(GB)の人達しか使っているの見た事が無い (-_-;)
まぁ~使っていなくても来年用に新しいMulticam上下が欲しかったので手頃な値段で手に入って良かったです (*^_^*)
詳しくは次回以降に紹介します (^^ゞ
2013年11月12日
あめいず特殊作戦部隊 濃黒のアルカサバ作戦 Part3

画像と本文は・・・やっぱりSFさんのカメラは画像が綺麗だw
【先日、無事に完了した濃黒のアルカサバ作戦とは別のミッションを行う事になったJTF(Joint Task Force)は作戦準備中】


【ホテルのSPに内部の状況を説明して貰う】


【今回のミッション内容の説明】


【地下通路へと侵入】


【NVGを使って地下を進行】


【地下から階段を使って2Fフロアへ】









【2Fフロアの廊下を進む】




【そして目的の部屋へ到着】

【作戦実行!!】




【全方位警戒!?】

【コインを入れて・・・】

【確保!!】

【今回のミッション完了w】

水分はこまめに摂りましょう (*^_^*)
最後はネタ画像になってしまいましたが、こう言うのもこんな環境じゃないと撮影出来ないので (^^ゞ
そしてこれであめいず村 in ルネッサンスサッポロホテル『あめいず特殊作戦部隊 濃黒のアルカサバ作戦』は無事終了です \(^o^)/
次回、あめいず特殊作戦部隊は来年の2月頃の予定ですので今度は冬季装備ですね (^-^)v
2013年11月09日
あめいず特殊作戦部隊 濃黒のアルカサバ作戦 Part2

画像と本文は・・・出撃前 (^^ゞ
今回も画像を小出しです (^_^;)






そして今回はSF道東担当殿の撮った画像も貰ったので紹介します \(^o^)/


SFさんの画像はまだあるので次回以降に (^_^;)
今回のあめいず村に参加した特殊部隊員(旭川&帯広) (^-^)v
SF道東担当殿

Mさん(帯広)

たっきー会長(旭川WRs)

taboさん(旭川WRs)

私(最北の海豹)です (^^ゞ

そして米国陸軍装備のアブーさん (^-^)/



中尉も色々とコスってます (*^_^*)



締めはコレ (@_@)

次回もあめいず村の画像を色々と紹介します (*^_^*)
2013年11月06日
あめいず特殊作戦部隊 濃黒のアルカサバ作戦 Part1

画像と本文は・・・NV風ならNVGしようねw
今回は先日のあめいず村 in ルネッサンスサッポロホテル『あめいず特殊作戦部隊 濃黒のアルカサバ作戦』の特殊部隊画像を少し公開 (*^_^*)
★ブリーフィングルーム★



★キルハウスでのシュミレーション★



★突入★





また良い画像があったら紹介します (^-^)v
2013年11月04日
2013.11.03 あめいず村 in ルネッサンスサッポロホテル

画像と本文は・・・某ホテルに集合した特殊部隊w
昨日(3日)はルネッサンスサッポロホテルで行われたあめいず村 in ルネッサンスサッポロホテル『あめいず特殊作戦部隊 濃黒のアルカサバ作戦』に参加してきました \(^o^)/
今回はuksasさんに専属カメラマンとして来て貰って色々と撮影して貰いました (^-^)v
でもその画像は色々と編集して後日改めて公開したいと思います (^_^;)
なので今日は私のコンデジで撮った画像で我慢して下さい (^^ゞ
特殊部隊の突入シーン・・・みたいな感じ (*^_^*)


今回のアブーさんと中尉 (@_@)

私とSF道東担当殿 (^-^)v

水分補給は大事ですw
今回はわいとさんが撮影の企画(シナリオ等)を担当してくれたので安心して撮影会が出来ました \(^o^)/
詳しい模様はそちらで紹介されると思いますので乞うご期待!!
それと今回の撮影会に参加して頂いた皆さん、本当にお疲れさまでした。また次回も宜しくお願いします m(__)m
2013年11月02日
ITW NEXUS

画像と本文は・・・飛びます!飛びます!!
いよいよ、明日(3日)はあめいず村 in ルネッサンスサッポロホテル『あめいず特殊作戦部隊 濃黒のアルカサバ作戦』です \(^o^)/
ルネッサンスでは去年に続き2回目ですが、今回は参加人数も増えて凝った撮影会になりそうです (^-^)v
そんな今日はこちらの商品を紹介します \(^o^)/


まずはこちら (^-^)/

ITW Nexus Tactical Toggle(Coyote)
素材に金属ではなく軽量で耐水性を持ち90℃以上の温度に耐えるグラスファイバー入りのデルリンを使用したタクティカルトグルです (^-^)v

パラコードと組み合わせて本品をツマミとして使用した場合、力が入りやすく引っ掛からない形状になっています (@_@)

続いてはこちら \(^o^)/

ITW Nexus GT Zipline Alpha(BLACK)
特殊な軟質樹脂製で高強度(耐荷重約36kg)で軽量のジッパータブです (^-^)/

グローブを着用した状態においてスムーズにジッパーを開閉する事が可能です (^-^)v

この2つを使ってバックやジャケットのジッパーを使い易くしよう (*^_^*)
そして次回はこちらを紹介できると思います (^_^;)

明日も早朝の出発なので早く寝よう (^^ゞ