2015年04月27日
PETZL e+LITE HEADLAMP

画像と本文は・・・小さくても力持ちw
昨日はゲームも無いので家でのんびりしようと思ったらPCと携帯(ガラケー)の調子が悪いので携帯ショップと家電量販店を偵察しに行って関係無い物を衝動買いしちゃいました (^_^;)
そんな今日はこちらを紹介します (*^_^*)


PETZL e+LITE HEADLAMP【E02 P2】
PETZLのヘッドライトです \(^o^)/
収納ケースを開けて (@_@)

中身を取り出すと (^-^)/



ライトの点灯は赤いツマミを反時計回りに操作します (*^_^*)
【LOCK状態】

【OFF状態】

【White LED(Low)】

【White LED(High)】

【White LED(点滅)】

【Red LED(点滅)】

【Red LED】

【OFF状態】

本体は1m防水で台座とライト部分の接続がボールジョイントになっているので角度調節が自由にできます (^-^)v
ミリフォトでもお馴染みの同じPETZLのTACTIKKA +(PLUS)と大きさを比較 (@_@)

先日のゲームで付けてみた \(^o^)/

実際の使用例 (^-^)/



来週は旭川WRs主催オープン戦(桜山COMBAT FIELD)です (*^_^*)
2015年04月19日
BEYOND CLS-PCU LEVEL6 GORETEX JACKET

画像と本文は・・・もう春ですよw
今回は以前、雪中ミリコス撮影会で使用画像だけ公開していた物を紹介します (^^ゞ
こちらです \(^o^)/



BEYOND/CLS-PCU
【Camber Layering System - Protective Combat Uniform】
LEVEL6 GORETEX JACKET(COYOTE)
開封 (*^_^*)



BEYONDレイヤリングシステムのLEVEL6、素材は透湿性のあるGORE-TEXを使用しているので軽量で快適です (^-^)v


今回のジャケットはADS販売のタグが付いていました (@_@)


因みにBEYONDではM6-RAIN JACKETの名称で販売されています (^-^)/
フロントはフラップ付き(ベルクロ留め)で防風&防水効果があります (*^_^*)




ファスナーはダブルスライダーのIDEAL製でスライダーのタブにはADSのマークが (@_@)

2ヶ所の胸部ポケットもフラップ付きで内部は全面メッシュ構造 (*^_^*)


脇下にベンチレーション用ファスナーを装備 \(^o^)/


フードは収納式では無いですがLEVEL4と同様に縁の部分を絞るのとフードの大きさを調整する為のドローコードが後頭部に付いてします (^-^)v


ドローコードの端はフロントのフラップ内側に出る作りになっています (@_@)

裾のドローコードは端部がポケットの中に引き込まれています (^-^)/

袖先はベルクロで調整可能 (*^_^*)

こうして見ると仕事用に使用しているORC PCU Gen1 Level6 JacketやPatagonia PCU Gen2 Level6 Jacketよりも進化していると実感しますね \(^-^)/
で、着てみて感じたのですがLarge(ラージ)サイズはチョット大きい (-_-;)


なのでMedium(ミディアム)サイズに買い換えました (^_^;)


こちらもADS販売のタグでした (^-^)v


あ~やっぱりMサイズがぴったり (*^_^*)
実際に着用しているミリ画像を発見したので買っちゃいました (^^ゞ


次回は違うBEYOND製品を紹介できるかな? (*^_^*)
2015年04月14日
04.12 深川桜山CFプレオープン戦

画像と本文は・・・シーズンが始まりましたw
12日(日)は深川にある桜山COMBAT FIELDで行われた旭川WRs主催のプレオープン戦に参加してきました \(^o^)/
05:00に自宅を出発して (*^_^*)

朝日を拝みながら (^^ゞ

日本海とまだ雪景色の暑寒別岳を望みながら南下 (@_@)

留萌からフィールドまで続く深川留萌自動車道は霧で視界不良 (>_<)

フィールドも到着した時はこんな感じでした (^_^;)


まぁ~参加者の皆さんが集まる頃にはすっかり良い天気になってゲーム日和に (*^_^*)



今回は40名程の参加がありました (^-^)v



ゲーム前のたつきい会長による有難いお言葉が (^^ゞ

ゲーム開始前の赤チーム画像 (^_^;)


当日の私の装備 (^-^)/




そして戦闘準備中のたつきい会長 \(^o^)/

今年も特殊部隊のY本君 (*^_^*)

ゲーム中のヲタさん (^^ゞ

海兵隊仲間が増えてるマイキーさん \(^o^)/

そんな海兵隊の集合写真 (@_@)


あ~海軍も隊員増えないかなぁ~ (T^T)
ゲーム中の画像を頂いたので公開 (*^_^*)








次回のゲーム予定は5月3日(日)の旭川WRs主催オープン戦です \(^o^)/

勿論、場所は桜山フィールドですよ (^-^)v

2015年04月12日
S.O.F DUMP POUCH

画像と本文は・・・AOR1じゃ無くてもw
今日(12日)は深川の桜山COMBAT FIELDで旭川ホワイトロックス主催のプレオープン戦です \(^o^)/
いや~やっと2015年のゲームシーズンが始まった (T^T)
今年は何回ゲーム行けるかな?(^_^;)
そんなゲーム中の空マガジンの行き場所はダンプポーチと決めている私にとってAOR1カラーのダンプポーチは入手難と高額で高嶺の花 (>_<)
なので何か良い代用品は無いかと考えていたら (*^_^*)
こんな記事を発見 (@_@)
少し古い(2009年)ですが使っている事には変わりないので購入 \(^o^)/



CSM Tactical Gear CSM DUMP POUCH
NSN:8465-01-535-6935
沖縄のSHOPさんから海兵隊放出品と言う事で買ったけど新品だった (^^ゞ
内部は2重のナイロン生地の袋状の構造になっていて、側面のコード(ロック付)を引っ張る事により内側のパッククロスの開口部が閉鎖状態になります (^-^)/


左のMulticamカラーはLBT製でCSM製の方が若干大きいです (*^_^*)

TOP画像は『DEA FAST TEAM-AFGHANISTAN』の動画中に出て来る隊員がCSM製のダンプポーチを使っている画像です (@_@)

早速、今日使ってみます (^-^)v
あっ!早起きするから寝なきゃ (^_^;)
2015年04月05日
BEYOND PCU LEVEL4 BORA JACKET

画像と本文は・・・発見w
今回は先日の画像のブツを紹介します (*^_^*)

こちらです \(^o^)/


BEYOND/CLS-PCU
【Camber Layering System - Protective Combat Uniform】
LEVEL4 BORA SHOCK JACKET(COYOTE)
開封すると (@_@)



BEYONDのレイヤリングシステムで見るとBORAジャケットはLEVEL4 Wind Breakで素材はNextecのEPICが使用されています (^-^)/


今回のジャケットは官給品ですがタグを見るとADS扱いではないBEYOND製なのかな (?_?)


ファスナーはダブルスライダーのYKK製VISLON(ビスロン) (^-^)/

ポケットはコイルファスナー付きで内部がメッシュの物が胸に1ヵ所あります (*^_^*)



襟にフードが収納されていてダブルスライダーのコイルファスナーで開閉できます (^-^)v



フードの調整は縁の部分を絞るドローコードの他にフードの大きさを調整する為のコードが後頭部付いていて、頭にフィットさせる事が出来ます \(^o^)/


ドローコードの端は襟の内側に出る作りになっています (^-^)/


袖先はベルクロで調整可能 (*^_^*)

TOP画像の2人もBORAジャケットを着用しているのが確認出来ます (@_@)


次回はもう1つのBEYONDを紹介できるかな? (^_^;)
2015年04月01日
そろそろ・・・

画像と本文は・・・そろそろ活動開始w
今日は4月1日 (*^_^*)
新年度ですね \(^o^)/
それにApril Fools' Day(エイプリルフール) (^^ゞ
色々と嘘ネタを考えたんですが、良いネタが無かったので普通に書きます (^_^;)
雪も順調に溶けてきたので今月中旬には冬眠していたフィールドでもゲームを始められるみたいですね (^-^)/
私の予定としては4月12日に深川の桜山コンバットフィールドのプレオープン戦に参加予定です (^-^)v
その後の予定は他のフィールドの開始次第ですね (?_?)
本当は此処や (@_@)

此処にも参加したいけど無理だろうなぁ~ (-_-;)

それと最近、個人的にハマっている事があります (*^_^*)
それは此処のメーカーの物を買う事 (^_^;)

そしてこんな物が到着 (^-^)v


詳細はまた今度 (^^ゞ
それと余談ですが先日、総アクセス数が200,000を超えました \(^o^)/
皆さま、こんな内容の薄い記事をご覧頂き本当にありがとうございます m(__)m
これからも薄っぺらい記事を書きますが宜しくお願いします (^^ゞ