2016年03月30日
03.27 ARIAKE BASE 定例会【プレオープン】

画像と本文は・・・2016年の初ゲームw
27日(日)は2016年の初ゲームに『札幌多目的フィールド ARIAKE BASE』に行って来ました (*^_^*)

雪解け途中なので駐車場はでびちゃびちゃ状態 (≧◇≦)

それでもシーズン最初の定例会なので60名余りが集まりました (@_@)




朝一の足元はこんな感じでしたが、昼には泥々になって酷い事になってました (>_<)

今回は第1フィールドの雪が溶けていないので第2と第3でゲームを行うとの説明が (^-^)/
それに伴いレッドチームとイエローチームを其々2つに分けて4チームで戦う事になりました (^^ゞ

今年の第2フィールドはこんな感じ \(^o^)/



第2フィールドでのゲーム風景(撮影はcopycatさんと1枚は邪腐くん)です (●^o^●)







休憩中 (^^♪

そして第3フィールドはこんな感じ (^-^)/



第3フィールドでのゲーム風景 (^-^)v




最後に今回、参加したメンバーです (^_-)-☆
★やーるーさん★

★あいすさん★

★オノシューくん★

★taboさん★

★邪腐くん★

★Golgo★

★新人さん(HN何だっけw)★

いや~ゲームも楽しかったしNEW WEAPONのHK416Dも絶好調だったし最高の1日だった (^-^)v

さて次回はcopycatさんに撮って貰った画像をチョット紹介します (^^ゞ
2016年03月26日
MAGPUL PTS CTR STOCK(BLACK)

画像と本文は・・・今度は後ろ側w
今回は『メインウェポン外装改造計画』の後ろ側になります (*^_^*)

HK416D DEVGRU付属のクレーンストックから変更する為にこんな物を購入 \(^o^)/


MAGPUL PTS CTR STOCK(BLACK)
Milspecを買おうか悩みましたが中古のPTSで良い出物があったので買っちゃいました (^^ゞ






CTRストックに変えるとバッテリーをストックパイプ内か外出しにしなきゃならないのですが、自分の技術ではストックパイプ内への改造が出来ないので外出しに (^^;)
その為の道具類を揃えて (^-^)/

先ずはクレーンストックを外して (@_@)

コードを延長する為にコネクター端子を外します (●^o^●)


コードカバーを外して (^-^)/


コードを半田付けしてコードカバーを戻します (^-^)v


そしてCTRストックを取り付けるんですが、取り付け&取り外し用に専用工具も購入 (*^_^*)


MAGPUL STOCK KEY
この工具のお陰で簡単に取り付け&取り外しが出来ます (^_-)-☆

ストックを通して横のスリットからコードを出して延長完了 (^-^)v


次回はバッテリーを外付けにしたので外付け仕様のバッテリーを紹介します (●^o^●)
2016年03月19日
HK416D RAHG & SF M600

画像と本文は・・・チョット気になる部分w
RAHGになってレイルにLA-5やM600等のアクセサリーを付けてチョット気になる部分があったので、今回はそれを紹介します (*^_^*)
RAHGを取り付けたHK416Dにアクセサリーを付けたのがこちら \(^o^)/

SF M600C(ELEMENT製)はこんな感じになってます (@_@)

でもこの画像を良く見るとSF M600BはRAHGに直付けされてるように見える (^^;)

なので私も直付けに挑戦してみました (^-^)/


レイルに開いているスリットの裏から大きめのワッシャーを噛ませて固定しました (^-^)v


取り付けた位置も実銃画像に近くなったかな (●^o^●)

そう言えばELEMENTからM600Bタイプが発売になるみたいだけど、変えるかどうか考え中 (^^ゞ

次回は外装改造計画の後ろ部分の予定です (^_-)-☆
2016年03月12日
MAGPUL PTS RVG【Railed Vertical Grip】BLACK

画像と本文は・・・第二弾w
今回も『メインウェポン外装改造計画』です (*^_^*)
今回はこの画像のグリップを購入 (^-^)/

こちらです \(^o^)/


MAGPUL PTS RVG【Railed Vertical Grip】BLACK
開封 (@_@)


こんな所にMAGPULとPTSの文字が (●^o^●)


早速、前回取り付けたRAHGに取り付け (^-^)v


レイルとグリップを交換しただけでもイメージが変わりますね (^_-)-☆


次回も外装改造計画の予定です (^_-)-☆
2016年03月05日
HK416D RAHG【Remington Accessory HandGuard】

画像と本文は・・・第一弾ですw
今回から『メインウェポン外装改造計画』を数回に分けて紹介していきます (*^_^*)
初回の今回はこちらです \(^o^)/



DYTAC 416 REM 10.5" Rail
Tokyo Marui Next Gen HK 416 EBB(Black)
Remington DEFENSE製、RAHG【Remington Accessory HandGuard】のレプリカです (^^ゞ
箱を開封 (@_@)

セット内容はこんな感じ (^-^)/


色々と載せていたノーマルのHK416D-DEVGRUを・・・


素の状態にして (^^;)


ハンドガードの取り外しに掛かります (^-^)v

ハンドガードの特殊ネジをテープを巻いたマイナスドライバーを使って外します (*^_^*)


ハンドガードを前方に引き抜いて (^-^)/

ガスチューブを外します (●^o^●)

ガスブロックのピンを2本抜いて下のイモネジも緩めてアウターバレルから外します (@_@)



そしてバレルナットを外すのですが・・・

スパナでも全然、回らないので (>_<)

最後の手段、パイプレンチを使いました (≧◇≦)



無事(?)に純正バレルナットを外してRAHG用のバレルナットを取り付け (^_-)-☆


そしてRAHGハンドガードを通して \(^o^)/

ハンドガード固定用のボルト穴を確認 (@_@)


ピッタリ合っているのでボルトを固定 (^-^)/

ハンドガード下のイモネジも固定 (^-^)v

ハンドガード上部のレイルもピッタリ (●^o^●)

ガスブロックとガスチューブを固定して (*^_^*)



RAHGの取り付けは終了 (^_-)-☆


本当はSGTのRAHGや同じDYTACのRemington刻印付きのRAHGが欲しかったのですが、予算的に無理でした (^^;)
次回も外装改造計画の続きです (^-^)v