2016年01月23日
WARRIORS HK416 Custom Label Sheet

画像と本文は・・・刻印は無理なのでw
今回も昨年末に購入していた物を紹介します (*^_^*)

こちらです \(^o^)/

WARRIORS HK416 Custom Label Sheet
WARRIORS製のマルイHK416用カスタムステッカーです (^-^)/
無刻印の本体に (@_@)

貼るだけで完成です (^-^)v

そして付属のコードラベルをEoTechに貼ってみた (●^o^●)


簡単お手軽なカスタムステッカーです (^^ゞ
次回も昨年末に購入した物から紹介します (^_-)-☆
2016年01月19日
MAGPUL PTS PMAG RANGER(DE)

画像と本文は・・・良く見たら付いてるw
天気予報では全国的に天気が大荒れらしいですね・・・特に私の住んでいる北海道の日本海側は100cm~の積雪に最大35m以上の強風だとか (≧◇≦)
そんな今日は前回のEMAG繋がりでこんな物を紹介します (*^_^*)

こちらです \(^o^)/



MAGPUL PTS PMAG Ranger(3 Pack)-DE
PMAGのマガジン底に取り付けるレンジャープレートです (^-^)/
中身はこんな感じ (@_@)



マガジン底が共通なEMAGにも取り付け可能なので3本になったEMAG用に買ってみました (^-^)v
EMAGに装着 (●^o^●)


過去記事を見たら同じ物を買っていた (^^ゞ
以前、レプリカのPMAGレンジャーを買って直ぐに壊れたのでこれだけはMAGPUL PTS製を買うようにしています (^O^)/
次回も昨年末に買った物から紹介します (^_-)-☆
2016年01月15日
MAGPUL PTS EMAG 次世代対応品

画像と本文は・・・また増えたw
昨年末に購入していた物で今回、紹介する物は (@_@)

こちらです \(^o^)/



Magpul PTS EMAG Magazine
側はMagpul(マグプル)PTSから発売されていたスタンダードタイプ電動ガン用のEMAGなんですが、中身は次世代用インナーマガジンが入っています (^-^)/



これと同じ物を自分で加工(①②③)して使っていますが、今回はヤフオクに出品されていた物を買ってみました (*^_^*)
本当は2本出品されていたんですが、もう1本は落札出来ませんでした (>_<)
HK416D DEVGRUに付けてみた (^-^)v


もう1~2本、欲しいところです (●^o^●)
次回もEMAGに関係した物を紹介します (^^ゞ
2015年12月20日
DEVGRU HK416D

画像と本文は・・・昔に戻ったw
師走で忙しいですが短く更新 (^_^;)
年の瀬にこんな物を買ってみた (●^o^●)

東京マルイ 次世代電動ガン HK416D DEVGRU
ノーマルのHK416Dを売却してDEVGRUを買っちゃいました (^^ゞ
中身はこんな感じ (@_@)

純正はこんな感じ (^-^)/


手持ちの物を色々と取り付けるとこんな感じ (^-^)v


TOP画像のHK416に何となく似てる \(^o^)/

暫くはこのまま使う事にしますが、何かが変化するかも (*^_^*)
年内にもう1回、更新出来るかなぁ~ (^_^;)
2015年09月04日
MAGPUL PTS EMAG 次世代対応加工 ③

画像と本文は・・・ここまでは出来ないなw
前回はここまででしたが (*^_^*)


今回はこっちのタイプを作ってみようと思います \(^o^)/

なので今度はこっちを購入 (^^ゞ







Magpul PTS EMAG Magazine(Mid Cap 120 Rds)
今回は残弾確認窓が片方だけのマガジンを見つけて購入 (^-^)/
で、加工過程は省略して完成です (^_^;)


今回も最後に微調整して試射しましたが大丈夫でした (^-^)v
前回、作ったEMAGと次世代対応PMAGと比較 (@_@)


HK416D(DEVGRU仕様)に装着 \(^o^)/




AOR1には塗れないけど、これは格好良い (@_@)







先日、ゲームで使ってみました (^-^)/


これと言ったトラブルも無く使えました (^-^)v
次回は08月30日に行ったゲームリポートでも (^^ゞ
2015年09月01日
MAGPUL PTS EMAG 次世代対応加工 ②

画像と本文は・・・あ~これもw
前回はココまで紹介しましたが (*^_^*)

次に犠牲にするMagpul PTS PMAGを分解 (^-^)/

インナーマガジンを比べてみると (@_@)


PMAGの方にも片方ですが残弾確認窓用のダミー弾の溝があるって事はPMAGの窓有り&EMAGの製作も考えていたんでしょうね (^_^;)
あ~MAGPUL純正でEMAG出して欲しかったなぁ~ (ToT)
さて、加工に戻ります。と言っても大した加工じゃないです (^^ゞ
先ずはマガジン後部にあるボルトストップ(厳密にはボルトストップでは無い)を掛けるラッチ部分が入るように削っていきます (*^_^*)




PMAGとEMAGのインナー底部分のデザインは一緒なのでラッチ部分さえ入ってしまえば後は簡単です (^-^)/

底のネジが留まるようになったら大丈夫です (^-^)v

後はマグキャッチが掛かるように穴の上部を削ります (@_@)

最後に微調整をして完成 \(^o^)/


マガジン上部がチョット不格好ですが、マガジンを入れてしまえば全然気になりません (^_^;)
PMAGと比較 (@_@)


HK416D(DEVGRU仕様)に装着 \(^o^)/


やっぱりPMAGよりEMAGでしょう (^-^)v
あっ!そう言えばTOP画像のEMAGは・・・

そう言う事なので、もう1つ必要になりました (^^ゞ
2015年08月28日
MAGPUL PTS EMAG 次世代対応加工 ①

画像と本文は・・・やっとPからEになったw
ここ数年、HK416D(DEVGRU仕様)を使っていますが (@_@)

やっぱりマガジンはPMAGじゃなくEMAGが欲しい (*^_^*)

と言う事で次世代対応のEMAGを作る事にしました \(^o^)/
で、用意する物はこちら (^-^)/







Magpul PTS EMAG Magazine(Mid Cap 120 Rds)
Magpul(マグプル)PTSから発売されていたスタンダードタイプ電動ガン用のEMAGです (^-^)v

同じスタンダードタイプEMAGでも今回の『ブラックレーベル』と廉価版の『グリーンレーベル』が存在します (*^_^*)
グリーンレーベル(左)と比較 (@_@)




やっぱり作りが全然違います (^_^;)
グリーンレーベルは本体が一体式でインナーマガジンが抜けないように作られているので、今回の次世代化加工には使えません (>_<)
そして次世代対応にするにあたって用意したMagpul PTS PMAG(次世代用)との比較 (@_@)




マガジン自体の長さも違うしEMAGはボルトストップ用の切り込みも無いし大変そうだなぁ~ (^_^;)


取り敢えずEMAGを分解 \(^o^)/

と、今回はここまで (^^ゞ
次回はマガジンの加工&完成です \(^o^)/
2013年03月28日
HK 30Rd Magazine

画像と本文は・・・シムニッションのHK416かw
東京マルイHK416Dに付属のマガジンですが (@_@)


刻印が省略されていてチョット残念 (-_-;)

ここまでやってくれたら良かったのに (^_^;)



画像はTIGER LANDさんから拝借しました m(__)m
ここまでは無理でも最低でもこれ位は入れて欲しかった (^_^;)

まぁ~そこを言い出したらフレームの刻印もね (^^ゞ
そんなHKタイプマガジンを2本買い足しました (^-^)/

と言っても中古ですが (^_^;)
これで合計3本でPMAGを入れて6本に (*^_^*)

HKマガジンはもう3本くらいとPMAG(本当はEMAGが欲しいw)も何本か欲しい (^-^)v
雪解けも進んできたので春が待ち遠しい今日この頃 (^o^)/
2013年03月01日
次世代 HK416D用に・・・その3

画像と本文は・・・今日はタイガーだw
今日から3月です (*^_^*)
って今年も早2ヶ月過ぎたんですね (-_-;)
あと2ヶ月もしないでゲームが始まっちゃう (^_^;)
なのでこんな物を購入 (^o^)/



MAGPUL PTS PMAG SOPMOD
for Marui New Generation M4 AEG(Black)
次世代電動ガンM4シリーズ(SOPMOD M4/M4A1 SOCOM/CQB-R/レシーライフル/SCAR-L/HK416D)用のMAGPUL PMAGです (^-^)v
今回は2本買いました (^-^)/
あれ?前にもこんな記事を書いた覚えが???
あ~1月にも書いてましたね (^_^;)
そんな事は気にせずに進みます (^^ゞ
開封 (@_@)


そしてMAGPUL PTS PMAG Ranger-DEを取り付け (^o^)v


前から持っている1本と合わせて合計3本になりました (*^_^*)


挿してみる (◎o◎)

あ~あと5本は欲しい (^^ゞ
それもEMAGでね (*^_^*)
2013年01月20日
次世代 HK416Dの・・・

画像と本文は・・・少し関係ありますw
次世代HK416D用に買ったMagpul-PTS PMAGにこんな物を買ってみた (*^_^*)


MAGPUL PTS PMAG Ranger(3 Pack)-DE
中身を確認 (^-^)/




パチ物じゃ無くPTSなので作りも色も申し分ありません (^-^)v
早速、PMAGに取り付け (^-^)/
まずはマガジン底の矢印部分を押しこみます (@_@)

底のプレートをスライドさせて (@_@)

取り外し完了 (^-^)/

そしてPMAG Rangerを逆の手順で取り付け (@_@)

パチンと音がするまで確実に取り付けましょう (^^ゞ

取り付け後はこんな感じ (*^_^*)


HK416Dに付けると (^-^)/


う~ん、やっぱり付いている方が格好良い (^-^)v
でもEMAGの方が良いなw


因みにこのEMAGは次世代用ではありません (^_^;)
あ~MAGPULさん、早く次世代用のEMAG出して下さい (T0T)
2013年01月18日
次世代 HK416Dに・・・

画像と本文は・・・少し関係ありますw
次世代HK416D用にこんな物を買ってみた (*^_^*)


MAGPUL PTS PMAG SOPMOD(BK)
次世代電動ガンM4シリーズ(SOPMOD M4/M4A1SOCOM/CQB-R/レシーライフル/SCAR-L/HK416D)用のMAGPUL PMAGです (^-^)/

PMAG M-VERSION(Mバージョン)モデルで装弾数は120発、内部の切替レバーで30発にも変更可能です (^o^)/


実物と同じく耐衝撃&防塵用カバーが付属 (^-^)v


取り外してマガジン底に取り付け出来ます (^-^)/


HK416D付属のHKタイプマガジンと比較 (@_@)


HK416Dに装着 o(^-^)o


う~ん、格好良い (^-^)v
でもやっぱりEMAGが欲しいなぁ~ (^_^;)
2013年01月16日
次世代 HK416D バッテリー

画像と本文は・・・今回は関係ありませんw
先日紹介した次世代HK416D用のバッテリーを購入 (^o^)/
購入した物はこちら (^-^)/

TRIGGER TALK外部バッテリー変換コネクター
&
ET1 7.4V1400mAh LiPoバッテリー (*^_^*)


今回もSCAR-Hと同様にマルイ純正は買わずにリポバッテリー仕様にしました (^-^)v
使用するのはこの2点 (^o^)

バッテリーカバーは使いません (^_^;)
まずは矢印のボタンを押してバットプレートを外します (@_@)

するとヒューズとバッテリー端子が現れます (^-^)/

バッテリー端子に接続コネクターを赤いコードを上にして取り付けます (@_@)

リポバッテリーを入れて (@_@)

コネクターを接続 (@_@)

余ったコードをバッテリーの反対側に収納 (@_@)

バットプレートを取り付けて終了 (^-^)v

試射した感想ですが、M4系の次世代は初めてですがSCAR-Hの方がリコイルは強く感じました (^_^;)
それと外装を色々と弄くってやりました (*^_^*)


あ~早く春が来ないかなぁ~ (^^ゞ
2013年01月14日
次世代 HK416D

画像と本文は・・・少し関係ありますw
さて、我が最北の地にも2013年度のNEW WEAPONが来ました (*^_^*)
こちらです (^-^)/

東京マルイ 次世代電動ガン HK416D
箱を御開帳 (^o^)/

銃本体にマガジン、取扱説明書と専用コネクター、他の付属品は箱の下に入ってました (^^ゞ
こちらは14.5インチバージョン (@_@)

で、こちらは10インチバージョン (@_@)

各部のディテールは (@_@)








流石、マルイ製と言ったところです (^^ゞ
そして新規製作されたHKタイプマガジン (^-^)v



次世代M4、SCAR-Lにも使用可能なので嬉しいですよね (*^_^*)
VFC製HK416D GBBと比べると (@_@)


やっぱりグリップの角度が違いますがマルイは電動なので仕方ないですね (^_^;)
でも次世代で発売されたHK416Dなので、そんな細かい事は気にしません (^-^)v
さぁ~それでこの新型グリップとストックを使用している画像を探して見つけたのが1枚目の画像 (*^_^*)


赤枠以外にも何名か新型と思われるHK416Dを使ってますね (^o^)/
と、これまでは銃本体の事を書きましたが購入したのはバッテリー無しなのでバッテリーを買わなきゃ撃てない (^_^;)
今回もLipoバッテリーにする予定なので例の物と一緒に買わなきゃ (^-^)/
それはまた次回 (^^ゞ
2012年12月14日
発売日決定

東京マルイ 次世代電動ガン HK416Dの発売日が決定しましたね (*^_^*)
12月27日(木)発売です (^-^)v
詳しくはこちらで (^-^)/
まぁ~来春のゲームが始まるまでに買えば間に合うので初回はスルーの方向で (^^ゞ
でも我慢出来ずに買っちゃうんだろうな~ (^_^;)
買ったらVFCのGBBと比較してみよう (^o^)/
2012年07月28日
今年のメインは
今年からメインウェポン(プライマリーウエポン)を変えてみました (^-^)

PELICANケースを開けると!!

いつも使っている銃が2丁 (^^ゞ
今年から使っている電動ガンはこちら♪


東京マルイ FN/SCAR-H(Heavy)【Mk17mod0】です (^-^)v
オプティクスとマウントは (@_@)


VORTEX OPTICS/VIPER PST 1-4x24【TMCQ MRAD Reticle】
と
AMERICAN DEFENSE MFG, LLC AD-RECON Scope Mount
スコープ上のミニドットは (@_@)

パチのMRDS【Mini Red Dot Sight】 (^_^;)
MRDSを乗せているのマウントは
Vector Optics【30mm Riflescope Ring w/Accessory Weaver Rail】
サイドレイルには (@_@)

Viking Tactics Light Mount【VTAC-MK4-CT】
に
SUREFIRE/G2(Black)
今年はこんな感じでゲームしてます (^-^)/


それと29日は帯広(愛国)戦に遠征です (^o^)
先月は雨で中止だったので今月こそは!!
と言っても今回は1人ぼっち (T_T)

PELICANケースを開けると!!

いつも使っている銃が2丁 (^^ゞ
今年から使っている電動ガンはこちら♪


東京マルイ FN/SCAR-H(Heavy)【Mk17mod0】です (^-^)v
オプティクスとマウントは (@_@)


VORTEX OPTICS/VIPER PST 1-4x24【TMCQ MRAD Reticle】
と
AMERICAN DEFENSE MFG, LLC AD-RECON Scope Mount
スコープ上のミニドットは (@_@)

パチのMRDS【Mini Red Dot Sight】 (^_^;)
MRDSを乗せているのマウントは
Vector Optics【30mm Riflescope Ring w/Accessory Weaver Rail】
サイドレイルには (@_@)

Viking Tactics Light Mount【VTAC-MK4-CT】
に
SUREFIRE/G2(Black)
今年はこんな感じでゲームしてます (^-^)/


それと29日は帯広(愛国)戦に遠征です (^o^)
先月は雨で中止だったので今月こそは!!
と言っても今回は1人ぼっち (T_T)