2014年08月04日
DEVGRU MEMORIAL MINI PATCH

画像と本文は・・・新しいヘルメットが欲しいw
今日は急な仕事でゲームに行けなくてムシャクシャしてたのですが、メール便でこんな素敵な物が到着 (*^_^*)


DEVGRU MEMORIAL MINI PATCH
以前も2011年8月6日にアフガニスタンで亡くなったDEVGRU隊員を追悼したパッチを購入した事がありました \(^o^)/

今回の物は追悼ミニパッチになります (^-^)/
実際にはこんな感じで使われています (@_@)


なので私のヘルメットにも装着 (^-^)v

あ~やっぱりMARITIMEじゃなきゃダメか (-_-;)
2014年07月27日
Patagonia Knee Pad

画像と本文は・・・チームのAK使いも衣替えさせようw
オペミネも終わって今日は雨も降ってるしゲームも無いので、ゆっくり休養をとってます (*^_^*)
そう言えばオペミネ画像を何枚か頂いたので貼ってみます (^^ゞ



あとオペミネの朝に遭遇した陸軍

そして今日は先日の画像のブツを紹介します \(^o^)/

ブツはこんな感じで送られて来ました (@_@)


中身はこれ (^-^)v



Patagonia VIKP【Versatile Integrated Knee Pad】
Patagonia Level9専用のニーパッドです (*^_^*)
材質はパッドの黒い部分はウレタン素材(?)、Tan色部分は薄いKYDEXで衝撃を吸収するようになっています (^-^)v


膝にはこんな感じで入ります (@_@)

なので少し折り曲げて挿入 (*^_^*)

膝の穴からパッドのドットボタンを覗かせて (^-^)/

上から取り付けて完了 (^-^)v

パンツを履いてみたらこんな感じ (*^_^*)

パッドが付いてパンツは完成したけどヘルメットや靴も新しいのが欲しいなぁ~ (^_^;)
2014年07月19日
MANTA STROBE

画像と本文は・・・近づいてきたw
とうとう明日はオペミネです \(^o^)/
何かあっと言う間に当日になったなぁ~ (^_^;)
そんなギリギリな昨日、チョットした装備小物が到着 (*^_^*)
コレです (^-^)/


FMA MANTA STROBE
本当は本物が欲しかったのですが、AOR1を揃えたら他の物が全然買えない羽目に (>_<)
早速、開封 (@_@)





S&S Precisionのマンタストロボのレプリカでタイプ的には2012バージョンみたいですね (^-^)v
CR123A使用でスイッチを押すとバイブレーションとIRモード点灯、両脇のスイッチを押すとグリーンライトが点滅します (*^_^*)

ヘルメットに付けてみた (^^ゞ


やっぱり最近のヘルメットにはマンタだね (^-^)v
それともう1つ到着した物が・・・

これはまた次回 (^_^;)
さて、明日も早いので寝ますzzz
2014年07月17日
Respro Sportsta Mask

画像と本文は・・・カメラ目線w
2年位使っているマスクを新調してみた (*^_^*)
今回買ったのはこちら (^-^)/


Respro Sportsta Mask
マスク本体はこんな感じ (@_@)

着けてみたらこんな感じ (^-^)v

本体素材がネオプレーンなので弾力性と伸縮性が高く顔の形に沿ってフィットするのでATV TEKダストマスクと比べたら装着感が断然良いです \(^o^)/
それに色が黒なので印象が締まって見えますね (^^ゞ

さぁ~オペミネまで3日ですが、皆さん準備は出来てますか?
事前エントリーは締め切っていますが、当日も参加受付していますので興味のある方は是非!!

私は少しだけ装備を更新できそうです (^-^)v
2014年07月13日
NJPC AOR1と動画

画像と本文は・・・こっちも格好良いw
オペミネまであと1週間ですね (*^_^*)

事前エントリー(¥1,500)は今日(13日)までで締切後は当日受付¥2,000になりますので参加予定のある方は今日中にメールしましょう \(^o^)/
さて、今回は久しぶりに装備を装着した画像を紹介したいと思います (^^ゞ
まずは全身(前後) (^-^)v


NJPCの構成は (@_@)




本当はヘルメットや靴も変えたいんだけどAOR1を揃えたら資金が・・・ (-_-;)
それと今までCryeのコンパンを履いていたから気にならなかったけどニーパッドが無いと痛いね (>_<)
やっぱりPatagoniaのニーパッドも欲しい (^^ゞ
あと先日のこの画像の時の動画をYouTubeにUPしてみました (*^_^*)




余り動きが無く滅多に撃たないので面白味はありませんが興味があったらご覧下さい (^_^;)
それともう1つ間抜けな結末なゲームもUPしたので笑って下さい (^^ゞ
さぁ~20日の為に今から準備をして体を休めよう (^-^)v
2014年07月05日
PTT BUTTON CUSTOM

画像と本文は・・・あっ!同じかもw
今回のCM誌(8月号)を見ていたら前からやりたかった事を特集している記事を発見 (@_@)
それは東京装備BAKAのmorizoさんが連載しているPROJECT NINJA(プロジェクトニンジャ)の記事 (*^_^*)
記事の内容はNEXUS U94 PTTのボタンに被せるカバーのカスタムでした(詳しく知りたい方はCM誌を買って下さいw) \(^o^)/
なので用意する物で一番重要な物を買ってきた (^^ゞ

記事と同じVolvic(ヴォルヴィック)の蓋です (^-^)/

その蓋に穴を開けて (@_@)


PTTボタンに被せて (^-^)/

McNETT【マクネット】Camo Form(DIGITAL DESERT)を巻き付けて完成 (^-^)v

取り付けたらこんな感じ (*^_^*)

実際の使用例 (@_@)



いや~今回のCM誌の記事を見なかったらまだ作っていなかっただろうな (^_^;)
morizoさんには感謝です m(__)m
それと最近見つけた画像で発見した事 \(^o^)/

TEA製NEXUS PTTじゃ無く私の持っているPTTと同じ物を見たの初めてかも (^_^;)

それと6日(日)も厚田WALLにお邪魔するかもです (^^ゞ
2014年06月21日
NJPC AOR1はまだ・・・
2014年06月13日
MECHANIX Original Glove

画像と本文は・・・また増えたw
安くて使い易い物って自分では意識していないけど増えてくるんですよね (^_^;)

今回はこれ (*^_^*)


MECHANIX WEAR THE ORIGINAL GLOVE
(COVERT)
ミリフォトでは定番のメカニクスのオリジナルグローブです (^-^)v


メカニクスグローブを買うのは4回目(オリジナル3回・M-PACT1回)ですが、やはり使い易いですね \(^o^)/

ミリフォトでの使用例 (@_@)



メカニクスグローブの紹介は2回目だけどまた違うのを買ってここで紹介する事があるんだろうな (^^ゞ
2014年06月09日
NJPC Radio Pouch

画像と本文は・・・MulticamにAOR1のJPCが揃ったら壮観w
先日のSEMAPO製のNJPC AOR1ですが (*^_^*)

専用のラジオポーチが付属していません (>_<)
なのでネ申゛さんに頼んでToy Soldier製のラジオポーチを調達 (^-^)/


ラジオポーチの他にマガジンポーチとしても使用出来ます \(^o^)/


生地は実物AOR1なので全然違和感はありません (^-^)v

でもベルクロの色がEagle製ポーチと比べたらチョット白っぽい (^_^;)

早速、取り付けてみた (*^_^*)



でも実物って表も裏もCoyote色なんですよね (^^ゞ


さぁ~これでNJPCも完成したし後はゲームに実戦投入するだけ (^-^)v
でもまだ揃えたい物が沢山あって困ってます (-_-;)
そして知らない間に増えて行く物 (^_^;)

2014年06月05日
NJPC AOR1

画像と本文は・・・本物なんて買えませんw
先日のこの画像 (*^_^*)

モザイクを消すと \(^o^)/

モノクロを解除 (^-^)/

袋のラベルを見てみると (@_@)

韓国のSEMAPO GEARと言うメーカーの製品です (^-^)v
袋を開封 (*^_^*)


実物AOR1生地を使用したNJPCです \(^o^)/


右側のEagle CANTEEN/GENERAL PURPOSE POUCH V.2との比較 (^-^)/

勿論、実物AOR1生地なので違和感はありません (^-^)v
内側の作りも凝っています (@_@)


実物には無いタグも付いています (^^ゞ

最初はToy Soldier製のNJPCや・・・

VGC【Vulcan Gear Company】製のNJPCも考えたのですが・・・

発売前の評判や購入された方のレビュー、実物との比較等を見てSEMAPO製に決めました (*^_^*)
これでこの画像のNJPCみたいな事が出来る (^^ゞ

でもこのSEMAPO/NJPCにはトイソルみたいにラジオポーチって付属してないんですよね (-_-;)
ラジオポーチが無いと困るよな (>_<)
あっ!こんな時こそ『困った時のネ申゛頼み』だw
と言う事でNJPCネタは次回に続く (^^ゞ
2014年06月01日
Patagonia AOR1 Level9 Combat Pants

画像と本文は・・・CRYEとはチョット違うw
今回もPatagonia製AOR1の紹介です (*^_^*)
こちらです \(^o^)/


Patagonia AOR1 Level9 Combat Pants
パタゴニア製、AOR1カラーのコンバットパンツです (^-^)/
以前、同じPatagonia製のMulticamカラーのコンパンを紹介しましたが、今回はそのAOR1カラーモデルです (^-^)v
サイズは34R(34/REGULAR)で中古ですが殆ど未使用ですね (@_@)

フロントはボタン留めでベルクロはフルデジ仕様 (^-^)/

腰のストレッチ素材もフルデジ仕様でベルトループ部分にはパッドが入っています (@_@)

【赤枠部分がストレッチ素材】

初期型は白っぽいストレッチ素材です (*^_^*)





太腿前面のポケット (^-^)/

太腿横のポケット (^-^)/


膝裏の調整用ベルクロもフルデジ仕様 (^-^)v

裾上のポケット (^-^)/


裾の調整用ベルクロもフルデジ仕様 (^-^)v

そして一番特徴的な膝部分 (@_@)

【赤枠部分がストレッチ素材】

専用ニーパッドを入れて使用します \(^o^)/

初期型はCRYEのニーパッドを使用するタイプでした (*^_^*)


ミリフォトで上が新型フルデジベルクロ仕様で下が初期型パンツを多く見かけるのですが、まだ新型コンパン画像は発見できていません (^^ゞ
これでAOR1上下は確保できたので今度はアレか (^_^;)
これは・・・

2014年05月29日
Patagonia AOR1 Level9 Combat Shirt

画像と本文は・・・左の隊員が同じかなw
AOR1装備用にこのメーカーの物を買ってみた (*^_^*)

こちらです \(^o^)/



Patagonia AOR1 Level9 Combat Shirt
パタゴニア製、AOR1カラーのコンバットシャツです (^-^)v
フロントジッパーには摘まみやすいようにタブが付いています (^-^)/



肩ポケットのベルクロはフルデジではなく初期のTanカラー(と言うよりFGっぽいw)のベルクロモデル (^-^)/


フルデジと比べるとこんな感じ (@_@)

ポケット本体のベルクロの大きさはフルデジは半分なのね (-_-;)
肘には専用パッドを挿入可能 (*^_^*)



袖の調整用のベルクロもTanカラー (^^ゞ

それで今回入手したシャツなんですが、使用感の殆ど無い物なのに正面と背中の数ヶ所に引っ掛けた穴があったので格安で購入出来ました (^^ゞ


そしてサイズなんですが、パタゴニアはCRYEに比べて小さめと言われていますが今回購入したM-Rは着てみると若干小さいと感じました (^_^;)
ミリフォトで使用画像を探してみたけどフルデジは結構あるけど旧タイプってTOP画像とこれしか見つけられなかった (^_^;)

さて、次回は何を紹介できるかな (?_?)
2014年05月23日
DEVGRU PATCH

画像と本文は・・・CRYEじゃなくても良いんだよね?w
今回はAOR1装備用に購入したパッチ類の紹介です (*^_^*)
こちらです \(^o^)/

まずはこれ (^-^)/

DEVGRU Gold Team Lion Patch(AOR1)
定番のライオンパッチのAOR1カラーです (^-^)v

これでMulticamとAOR1の2色が揃いました (*^_^*)

そして次はこれ (^-^)/

Blood Type Tab Patch(AOR1)
AOR1カラーの血液型パッチで、薬物アレルギー無し 【NKDA(No Known Drug Allergy )】バージョンです (^-^)v

そしてこれ (^-^)/

DEVGRU Gold Team Tab Patch(AOR1)
DEVGRU Gold Team Tab Patch(YELLOW)
余り目立ちませんが格好良いパッチです (^-^)v

そして定番のパッチをもう1つ (^^ゞ

DEVGRU Gold Team Crusader Patch
DEVGRUの定番パッチですが、NAVY SEALs チーム3にも納品されているとか \(^o^)/
前に紹介したDEVGRU Gold Team Lion Red Cross Crusader Shield Patchと比較 (@_@)

そして最後にこのパッチを (*^_^*)



T.P.LABO USA FLAG IR PATCH(AOR1)
以前、紹介したT.P.LABOさん製作のAOR1カラーのIRフラッグパッチです (^-^)v

Patagonia L9(AOR1)に付けるとこんな感じ (*^_^*)


【イメージ画像】

さぁ~あとはこのパッチ類を貼り付ける物を入手しなきゃ (^^ゞ
2014年05月20日
DEVGRU HK416

画像と本文は・・・資金的に同じには出来ないw
TOP画像でも話題になったGUNパーツを入手 (*^_^*)


WINDOW BREAKER for DEVGRU HK416
PTS M4 2000/VFC MP7(36.5~38mm dia.)
LIMITED EDITION
中には本体とM4-2000サイレンサーに取り付ける時に使用するプラスチック製のスリーブ(?)が入ってます (@_@)




そして取り付ける為の説明も丁寧に書かれています (^-^)/



で、取り付けてみた (^-^)v




先日の深川撮影会でも使ってました (^^ゞ

それと新しく購入したアイテム (*^_^*)


SPARTAN AIRSOFT TACTICAL
DUMMY MBITR BROADBAND ANTENNA (NEW VER.)
中身はこちら \(^o^)/



旧型(上)と比べるとこんなに違います (@_@)

このアンテナはAOR1装備用に買いました (^-^)v
さて、そのAOR1装備ですが何とか揃いそうなので今年中にはお披露目できそうです (^_^;)
2014年05月17日
LBT AOR1 Pouch

画像と本文は・・・イメージはこんな感じw
前回まではEagle製のAOR1ポーチでしたが、今回はLBT【London Bridge Trading】製のポーチの紹介です (*^_^*)
こちらです \(^o^)/



LBT-6080A-T【Modular Hydration Pouch(100z)】
100oz【3L(3リットル)】のハイドレーションパック対応で、中の断熱材が無い軽量モデルです (^-^)/
パッチが貼り付けられるベルクロスペースがあってハイドレーションポーチ以外にTOP画像みたいに大型ツールポーチやチャージポーチとしても流用可能です (^-^)v


固定方法は通常のドットボタンでの固定では無くPALSテープに挿し込むタイプの方法になっています (@_@)

実はこっちの方が指が痛くならなくて楽ちんなんですよね (^_^;)
画像のポーチは違うタイプなんですが、背中はこんな感じにしてみたい \(^o^)/

さて、一応ポーチは揃ったので次はポーチを付けるプラットフォームを何にするかですね (^_^;)
そして18日(日)は厚田WALL開幕戦です (^-^)v
多分、行けると思います (^_^;)
2014年05月14日
AOR1 Pouch ⑥

画像と本文は・・・Eagleはこれにて終了w
今回でEagle AOR1ポーチは終了です (*^_^*)

オーラスはこちら (^-^)/




STRIP CHARGE PCH SGL【SCP1-MS-5A1】
W911QY-08-D-0011
8465-01-574-3351
5/10
建物への突入時にドアを破壊するC4爆薬を入れておくポーチです (^-^)v

【Gamiさん、無断転載ゴメンナサイ m(__)m】
ドットボタンの付いたフラップを開けて (@_@)

C4を挿入して完了 (^-^)v

実際の使用例は (*^_^*)



あ~やっとEagle製、AOR1ポーチの紹介が終了 (^_^;)
次回は△△△製、AOR1ポーチの紹介です (^^ゞ
2014年05月11日
AOR1 Pouch ⑤

画像と本文は・・・ラス前w
今回もEagle AOR1ポーチの続きです (*^_^*)

こちらです \(^o^)/



CANTEEN/GENERAL PURPOSE PCH V.2
【CTP-1L/NG-RF/D-SB-MS-5A1】
W911QY-08-D-0011
8465-01-574-3726
4/10
中に1QTキャンティーンや1Lナルゲンボトルを収納可能で開口部分はドローコードで絞ることができます (@_@)


他にはペットボトルの収納や凡用ポーチとして使用されています (^-^)/
底部に水捌けの良いメッシュ素材が使用されていて高い排水性を発揮します (^-^)v

また中にプロテクティブインサートを入れてNVG等を保護するポーチとして使用する事も出来ます (*^_^*)

実際の使用例 (@_@)

やっぱりペットボトルを入れて使いたいなぁ~ \(^o^)/
2014年05月03日
AOR1 Pouch ④

画像と本文は・・・残り半分w
今回もEagle AOR1ポーチの続きです (*^_^*)

こちらです (^-^)/



RADIO PKT(MBITR)W/5590 PCH V.2
【RP-MBITR/RAT-W/P-MS-5A1】
W911QY-08-D-0011
8465-01-574-4325
2/11
ポーチにAN/PRC-148(MBITR)を1台収納可能 (^-^)v


外側のバッテリーポケットには予備バッテリーや部品等を収納出来てエラスティックトップカバーは必要に応じて取り外し可能です (@_@)




使用例はこんな感じ (*^_^*)



巷はGW(ゴールデンウィーク)ですが私は明日(4日)しか休みがありません (-_-;)
その1日しかない休みに深川ゲームに参加します (^^ゞ
2014年04月25日
AOR1 Pouch ③

画像と本文は・・・NJPC(AOR1)欲しいけど本物なんて買えないしw
今回もEagle AOR1ポーチの続きです (*^_^*)

こちらです \(^o^)/



M-9 DBL MAG PCH W/KYDEX INSERT【MP2-M9/FB1-MS-5A1】
W911QY-08-D-0011
8465-01-574-7190
6/10
M9(P226他も)等の9mm系ハンドガンマグポーチです (*^_^*)
ポーチのフラップを前側に畳めばマガジンを入れる事が出来ます (@_@)

ポーチの中にはKYDEX(カイデックス)が入っているのでフラップを閉じなくてもマガジンは落ちません (^-^)v


NJPC(AOR1)にも付いてますね (*^_^*)

え~まだEagle AOR1ポーチは続きます (^^ゞ
2014年04月17日
AOR1 Pouch ②

画像と本文は・・・全てAOR1は無理っぽいw
今回もEagle AOR1ポーチの続きです (*^_^*)

こちらです \(^o^)/



DG MS FRAG GRENADE PCH【D-FGC-1-MS-5A1】
H92236-12-P-2133
9/12
フラググレネード(ハンドグレネード)を1個収納出来るポーチです (^-^)/

このポーチだけ同じEagleなのにFASTEXの色が違うのは何故?

コントラクトナンバーが他のポーチはW911QYでこのポーチだけH92236のUS SOCOM【US Special Operations Command】予算だから??
これはW911QYの方かな?

こっちはFASTEXの色が同じに見える (@_@)

次回もEagle AOR1ポーチが続きます (^-^)v