2015年01月18日
Patagonia PCU Gen2 Level6 Jacket

画像と本文は・・・組み合わせ色々w
冬期間はゲームが無いので来期のゲーム関連品を買う事が多いのですが、余りゲームに使わない(使う機会が無い?)物も実は買ってます (*^_^*)
こちらです \(^o^)/


Patagonia PCU【Personal Combat Uniform】
Gen2 Level6 Jacket
以前、ORC PCU Gen1 Level6 Jacketを紹介しましたが今回はPatagonia(パタゴニア)製のGen2ジャケットです (^-^)v


ORC製は単なる雨合羽でしたが、Patagonia製は透湿性のあるGORE-TEXを使用しているので軽量で快適性も改善されています (^o^)/

フロントジッパー(IDEAL製)はフラップ付き(ベルクロ留め)で防風&防水効果があります (@_@)


因みにORC製は防水ジッパー(YKK製)です (^^ゞ

2ヶ所の胸部ポケットもフラップ付きで内部は全面メッシュ、解放する事で簡易的なベンチレーションを兼ねるようになっています (^-^)v




フードは収納式ですが襟に入れるタイプでは無く巻き込み式になっています (*^_^*)



フードは後頭部のドローコードによりフィットするようになっています (@_@)

裾もドローコードで絞る事が出来ます。末端処理もPatagoniaらしい作りです \(^o^)/


袖口はベルクロで調整可能です (^-^)/

着用してみた感想はBDUのLサイズと比べると少し大きいって感じです (^_^;)
これはTOP画像のPCUマニュアル画像にもありますがアウターは重ね着するのでLevel4<Level5<Level6<Level7って感じでサイズが少しづつ大きくなる感じですかね?
これでPatagonia PCUはLevel5上下にLevel6上下が揃った (*^_^*)

後はLevel4を買い直さないとダメか (^^ゞ

その前にこんな物が (^_^;)

2015年01月11日
USA Flag Patch AOR1

画像と本文は・・・正月太りじゃないよw
新年も10日を過ぎるといつもと変わらない生活に戻って何となく安心する今日この頃 (^_^;)
さて、そんな今日はこちらを紹介します (*^_^*)


USA FLAG PATCH (AOR1)
以前、紹介したT.P.LABOさん製作のUSA FLAG IR PATCH(AOR1)と比べてみるとこんな感じです (@_@)



Patagonia L9シャツに付けてみると (^-^)/


OPS-CORE Maritime Helmetに付けてみた (^-^)v


IRパッチと比べてシンプルで良い感じ (*^_^*)
2015年01月05日
DEV or DELTA

画像と本文は・・・海軍か陸軍かどっちw
2015年の仕事始めは超~が付く程『暇』だった (^_^;)
まぁ~毎年の事で慣れたけど暇過ぎるのも考えもの (-_-;)
さてそんな2015年の最初の記事は・・・
米軍の特殊部隊と言えばSEALsやGB、MARSOC等ですが一般的に知られている所と言えばこちら (@_@)

チャックw
あっ!違った、こっち (^_^;)

Delta Force
1st Special Forces Operational Detachment Delta(1st SFOD-D)
でも私がコスってるのはDEVGRU (^^ゞ

なのでこんなパッチを買ってみた (*^_^*)


NOT DELTA Patch
『俺はデルタじゃないぞ!!』と言うパッチです (^-^)v
NJPCに付けてみた (^-^)/

今年はGOLDやREDに拘らず、このパッチでコスります (^^ゞ
2014年12月28日
EAGLE PROTECTIVE INSERT

画像と本文は・・・何も思いつかないw
今年の仕事も残り4日・・・タヒなない程度に頑張ります (>_<)
さて、先日のサンタさんからのプレゼントですが (@_@)

中身はコレでした (*^_^*)



PI-MS-5A1
PROTECTIVE INSERT FOR NIGHT VISION
W911QY-08-D-0011
8465-01-574-7675
4/10
このポーチは内部にクッション材が入っていてNV(ナイトビジョン)やデジカメ等の精密機器保護用アイテムとして1Qtポーチやサイズの適合する各種ポーチに収納して使用します (^-^)v




1Qキャンティーンポーチ内にスッポリ収まります (^-^)/


キャンティーン内部とインサートに付いているベルクロでガッチリ固定されます (@_@)


Before

After

Before

After

NV(ナイトビジョン)は持っていないのでデジカメや小物を入れて使ってみよう \(^o^)/
2014年12月21日
EAGLE DLCS 1QT CANTEEN POUCH

画像と本文は・・・黒いビニール袋(ゴミ袋?)の中身が気になるw
今年も残すところ10日余り・・・1年って早いな (^_^;)
来年は50歳になるのでそろそろサバゲーも・・・なんて考えます (^^ゞ
でも辞める前にまだ会った事の無いミリ友の方達に会いたいし、また関東近郊のゲームに参加したい (*^_^*)
さてそんな今日はこちらを紹介します \(^o^)/



D-CTP-1L-MS-5A1
MS 1QT CANTEEN PCH DIG2
H92236-12-P-2133
9/12
Eagle製の1Qtキャンティーンポーチ(AOR1)です (^-^)v
キャンティーンだけでは無くユーティリティーポーチとしても使用できて底はメッシュになっているので水捌けが良くなっています (@_@)


デザインはMLCSと同じなので馴染みがあって懐かしい感じです (*^_^*)


持っていた頃の画像を発掘したので貼ってみる (^^ゞ



10年前か・・・懐かしい (^_^;)
NJPC(AOR1)に付けてみた \(^o^)/


あ~早くゲームしたい (●^o^●)
1Qtポーチを使用しているミリフォトを探してみたけどなかなか無いね (+o+)



そして今回でDLCSポーチが3種類揃いました (^-^)v



後はアレを変えたい (^_^;)
今年はあと何回、更新できるかな?(^^ゞ
2014年12月07日
ASP SCARAB CUTTER

画像と本文は・・・コガネムシ?フンコロガシ??w
とうとう師走に突入 (-_-;)
年末の忙しさで更新も滞りがちですが、今年も残り僅かなので頑張ってみます (^^ゞ
そんな今回はこちらです \(^o^)/


ASP Tri-Fold Scarab Cutter
米国の警察用品大手ASP社の簡易拘束具解除用カッター(キーリング付き)です (^-^)v


カッター下部を引っ張りロック解除する事でハサミのような形状に変化します (@_@)



ブレードはフックの中に収納されており、人体を傷つけずに拘束具を切れるようデザインされています (^-^)/




携帯用にキーリングが付属していますが、ベルクロを貼って取り付けているようなのでミルスペックのベルクロを用意 (*^_^*)

カッターの可動部分を邪魔しないようにベルクロをカット (^-^)/


貼って完成 (^-^)v

取り付けたらこんな感じ \(^o^)/

ミリフォトでも胸元に取り付けているのが解ります (@_@)


コス用小物で同じASP社Tri-Foldハンドカフを使っているので解除用カッターも必需品ですよね (^^ゞ
特殊部隊装備だけじゃなくLE装備のワンポイントに如何ですか?(*^_^*)
2014年11月16日
FMA L4G19 NVG Mount

画像と本文は・・・また一歩w
2014年のゲームシーズンも終了したと言うのにこんな物が到着 (^_^;)
これです (*^_^*)


FMA L4G19 NVG Mount(DE)
中身はこんな感じ (@_@)



やっぱりAOR1のMaritimeにはこのマウントでしょう (^-^)v
WILCOX刻印も入ってます (@_@)

因みに実物はこんなセット (^-^)/

取り付ける前の状態は (@_@)

元のマウントを外して (*^_^*)

新しいのを取り付け \(^o^)/






それとFMAのマウントセットはL4G19になってますが、厳密にはOPS-COREタイプVASシュラウドとのセットはL4G32になります (^-^)v
TOP画像のMaritimeヘルメットにもL4G32が付いてます (@_@)

これでMaritime Helmetも完成かな (^^ゞ
2014年11月07日
LBT-1933D Belt Weapon Stow

画像と本文は・・・あ~あっちだってさw
自分的には今シーズンのゲームは終わったと思っていましたが、どうやら9日に厚田WALLで最終臨時ゲームがあるらしいので行かなきゃ (^^ゞ
さて、暫く更新してませんでしたがこんな物を買ってました (*^_^*)
こちらです \(^o^)/

LBT-1933D Belt Weapon Stow
米特放出品のベルトウェポンキャッチです (^-^)/

MOLLE仕様じゃ無くデューティベルト等に取り付けるベルト仕様のウェポンキャッチです (^-^)v

中に金属製のプレートが入っているのでガッチリ固定できます (@_@)

使用方法は・・・今更なので画像だけ紹介します (^_^;)


そして使用方法が不明なベルクロが???



ベルトに取り付け (*^_^*)

実はM320A1の持ち運び用なんです (^-^)v

TOP画像の方もM320(?)を持ってますが、どうやって固定してるのかな (?_?)

2014年10月27日
ESS PROFILE NVG GOGGLE

画像と本文は・・・懐かしいw
今日の夜中から雪が降るみたいですが、タイヤはまだ夏タイヤのまま・・・まぁ~今時期は直ぐに溶けるので大丈夫でしょう (^_^;)
さて、長年使っていたゴーグルが使用不能になったので新しいのを買ってみました (*^_^*)
今まで使っていたゴーグルはご覧のとおりボロボロ (^_^;)


買ったのはこちら \(^o^)/

沖縄の米軍から中古放出されたESSのゴーグルです (^-^)/
内容はこんな感じ (@_@)


ESS Profile NVG Goggle(Dessert Tan)
ゴーグル本体にクリア/スモークレンズ、ゴーグルカバー、ソフトケースが付属しています (^-^)v
本体は中古放出品にも関わらず未使用に近い状態でレンズも小さな擦り傷程度の極上品でした \(^o^)/




後はゴーグルのストラップをOPS-COREヘルメットに使えるように改造したら完成 \(^o^)/

実はESS/NVGゴーグルは今回ので5個目【DT2個、OD1個、BLACK1個、FG1個】で手元に残っているのはDTとBLACKの2個です (^^ゞ
ESSジャパンを見てみるとODは既に廃盤らしくCoyote系のTERRAIN TANと言うのが新色であった (@_@)
最初にNVGゴーグルを買ったのはTOP画像を見てからなので10年くらい経つのかな?

昔の画像を色々と探してみたら2004年5月のゲーム会での画像を発見 (^-^)/

3CにBHIのプレキャリ、MK18なんて懐かしいわぁ~ (^^ゞ
2014年10月19日
Battery/Cyalume Holder

画像と本文は・・・後ろも大事w
本当は昨日の夜からチーム(旭川WRs)のフィールド敷地内の建物で行われる親睦会&撮影会(茶番劇場)に行く予定でしたが私用の為、不参加になりました (T_T)
いや~今年は8月以降のゲーム&イベントに殆ど参加出来ていない (-_-;)
もう直ぐ11月なので今年の活動は終わりかな (>_<)
そんなストレスが溜まった今日はマリタイムヘルメット用の小物を紹介します (^_^;)
こちらです (*^_^*)


Battery/Cyalume Holder
3連のバッテリー&サイリュームホルダーで光学機器等のバッテリー【CR123A、AAバッテリー(単三電池)】やサイリューム、シャーピーをゴムで保持出来ます (^-^)v

中に滑り止めがあるので抜け難くなっています (@_@)

早速、装着 \(^o^)/


後ろ姿も段々と似て来たかな (^^ゞ

2014年10月12日
CHARGE-MPLS

画像と本文は・・・来年は実物をw
あ~この趣味を辞める前に1回は行ってみたいなHEART ROCK (^^ゞ
さて、今回はマリタイムヘルメットには欠かせない小物を紹介します \(^o^)/
こちらです (^-^)/


CHARGE-MPLS
実物は予算の関係で買えなかったのでレプリカ(Night Evolution製)を購入 (^_^;)

本体横のボタン1回押しでON、長押しで白色点灯に切り替え出来ます。LEDの種類はレッド/グリーン/ホワイト/IRです。



OPS-COREヘルメットARCレイルに直接取付け可能でMICH用、MOLLE用マウントがセットになっています。


あ~何れは実物が欲しいなぁ~ (*^_^*)

それとCRYEから待望のMulticam TROPICとMulticam ARIDが発売されましたね (@_@)




あ~どっちも欲しいけど両方は無理だな (>_<)
2014年10月05日
Patagonia L9 Temperate Blouse AOR1

画像と本文は・・・そろそろ冬支度しなきゃw
あ~今日も雨でゲームに行けなかった (T_T)
そんな欲求不満な今日は、またまた購入したこちらのメーカーの物を紹介します (*^_^*)

こちらです \(^o^)/



Patagonia Level 9 Temperate Blouse AOR1
Patagonia(パタゴニア)のフィールドシャツでサイズはMR(MEDIUM/REGULAR)、新品納入タグ付きです (^-^)/

襟は標準のレギュラーカラーやスタンドカラーにもなります (^-^)/


胸ポケットは縦向きのSOFバージョンとなります (@_@)



肩ポケットのベルクロはAOR1カラーです (^-^)v


エルボーパッドは専用品を内蔵式 \(^o^)/

袖口の調整用ベルクロもAOR1カラー (*^_^*)

あれ?この内容、前にも書いた記憶が・・・
あ~そう言えば同じPatagonia Level 9 Temperate Blouse AOR1 LR(LARGE/REGULAR)を買った時に書いてた (^_^;)
実はLRが少し大きくてMRに買い換えしたんです (^^ゞ
今度はジャストサイズでした (^-^)v
2014年09月30日
Maritime AOR1 Color

画像と本文は・・・少しは近づいたかなw
先日、こんな荷物が届きました (*^_^*)

開封 \(^o^)/

中身は見慣れたヘルメット (^_^;)

付属品も変わらない (^^ゞ

頭頂部のパッド用ベルクロを貼って (*^_^*)

『な~んだ、またFMA MARITIME HELMETか・・・』と思った貴方、前に紹介した物とは違うんです (●^o^●)
今回のはコレです \(^o^)/




FMA MARITIME HELMET(AOR1) L/XL
FMAマリタイムヘルメットベースでAOR1パターンのフィルムを水圧転写加工した物です (^-^)v

水圧転写加工をした所はこちらで今回はABSベースで依頼 (*^_^*)

ABSバージョンは厚みがリアルじゃ無いですがカーボンやアラミドなんて高くて買えません (>_<)
そしてヘルメットに貼るベルクロはFMA製のマリタイム専用品が付属していましたが・・・


以前、買ったOPS-CORE純正NSWDG仕様ベルクロを貼りました (^-^)v




小物類を取り付けるとこんな感じ (*^_^*)




先日の桜山4耐で使ってみた \(^o^)/




やっぱりヘルメットもAOR1だと良い感じですね (^^ゞ

2014年09月17日
EAGLE DLCS POUCH

画像と本文は・・・やっと手に入ったw
前から欲しかったAOR1ポーチが、やっと手に入りました (*^_^*)
こちらです \(^o^)/



D-AP-M60-P-MS-5A1
MS M60 AMMO POUCH 100RD
H92236-12-P-2133
9/12
Eagle製のAOR1ポーチですがコントラクトナンバーがH92236のUS SOCOM【US Special Operations Command】予算のDLCSポーチです (^-^)/
詳しくはJJさんが紹介していますので省略します (^_^;)
前に紹介したグレネードポーチも同じDLCSだったみたいです (^^ゞ
いや~勉強不足でした (>_<)
ポーチはこんな感じです (@_@)



マグポーチやユーティリティポーチとしても使用できます (^-^)v


定番の位置に付けてみました (^^ゞ

予備マガジンも持てるし小物入れとしても使えるので凄く便利です (*^_^*)
さて今度の日曜日(21日)は桜山4耐です \(^o^)/
今回は米海軍特殊部隊 α TEAM(アルファチーム)として参加しますので御一緒される方々、宜しくお願いします m(__)m
2014年09月11日
GREEN EYE TACTICAL

画像と本文は・・・NEVER FORGET
今日は9月11日、あのアメリカ同時多発テロ(9.11)から13年が経ちました。
今でもあのTV映像が頭から離れません・・・
今年の9.11はこれから何十年経っても追悼の気持ちを忘れる事無く生きて行こうと改めて思った1日でした。
さてそんな今日はこれを紹介します (*^_^*)

Green Eye Tactical
Green Eye Tacticalはテキサス州ダラスにある軍や民間に各種トレーニングを提供する企業でオーナー兼インストラクターは元デルタの隊員のエリックさん(Eric Dorenbush)です (^-^)v

画像と本文の一部はJJさんのブログを参考に記載しています。JJさんパクってスミマセン (^_^;)
そのGreen Eye Tacticalで買った物がこちら (^-^)/





Green Eye Tactical Logo Hat
本当はこちらの画像のを買おうかと思ったんですが横部分がメッシュになっていたので却下 (>_<)


自分はDELTAマニアでは無いですがデジタルデザートでロゴも格好良いこっちになっちゃいました (^^ゞ
このDD柄なら海軍好きの私でも大丈夫ですよね? (^_^;)
2014年08月29日
SALOMON XA PRO 3D ULTRA 2 GTX

画像と本文は・・・確認w
ゲームに履いている靴が古くなってきたので新調してみた (*^_^*)


SALOMON XA PRO 3D ULTRA 2 GTX 【BLACK/BLACK/PEWTER】
箱を開封 \(^o^)/

中身を確認 (@_@)

箱から出してみた (^-^)/








以下、SALOMONのHPより抜粋 (^^ゞ
『サロモンを代表するシューズ"XA PRO"のGORE-TEX®採用モデルがリニューアル。防水性に優れるほか「3DアドバンスドシャーシTM」により安定性、プロテクション性にも優れています。ガレ場から土路面まで、またトレイルランニングから、ハイキング、ノルディックウォーキングまで様々なシチュエーションで活躍する万能モデルです。初心者から上級者までお薦めです。』
さて、肝心な本職さん達の使用例はこちら (^-^)v














こうやってみると同じSALOMONでも色々なモデルやカラーを使っているんですね (@_@)
そしてTOP画像のこちらの方もSALOMONを使用 (*^_^*)

VASQUEか迷ったけどSALOMONでも正解だったみたい (^^ゞ
2014年08月24日
OPS-CORE MARITIME VELCRO

画像と本文は・・・AOR1に塗る?
いや~すっかり放置してました (^_^;)
さて、先日のこれですが (@_@)

こんな物を買ってみました (*^_^*)

OPS-CORE FAST MARITIME Replacement Velcro Tan
同じMARITIMEでもNSWDG仕様のベルクロはこの仕様 (^-^)v
後頭部に貼るベルクロにこの刻印が \(^o^)/

ヘルメットに貼ろうと思ったけど勿体無いので複製する事に (^_^;)

でも少しベルクロの色が違う (-_-;)
でも仕方ないので同じようにカット (^-^)/

それぞれ、こんな感じになりました (*^_^*)




ベルクロの色ってこんなに違うんだね (^_^;)

上)複製ベルクロ
中)ヘルメット付属ベルクロ
下)OPS-CORE純正
貼るとこんな感じになります \(^o^)/

【イメージ画像】

【イメージ画像】
でもヘルメットの色がこのままじゃ貼れない (^^ゞ
2014年08月16日
FMA Maritime Helmet

画像と本文は・・・AOR1が良いよねw
やっぱりDEVさんをやるからにはヘルメットも新調しようと思い買ってしまった (^^ゞ


FMA MARITIME HELMET(DE)L/XL
中身はこんな感じで梱包されてました (@_@)

開包するとヘルメットと付属品が (^-^)/


頭頂部のパッド用ベルクロを貼って (*^_^*)

全体像はこんな感じ (^-^)v




思っていたよりチンストラップやダイヤルライナーの作りが良くてビックリでした (^_^;)
被ってみたらL/XLの割には作りが小さいんですね (-_-;)
今まで被っていたパチTC-2001に比べたら一回りくらい小さい感じ (^_^;)
最後に後付けのベルクロを貼って完成 \(^o^)/

だけど、このまま貼っただけじゃつまらないのでこんな物を用意してみた (^^ゞ

詳細は次回 (^-^)v
2014年08月12日
BHI SERPA BELT LOOP

画像と本文は・・・AOR2も良いねw
前回のBHI SERPA CQCホルスターですが (*^_^*)

付属のベルトループやパドルは使いません \(^o^)/


で買った物がこちらです (^-^)/



BLACKHAWK SERPA JACKET SLOT
DUTY BELT LOOP
中身はこんな感じ (@_@)



付属のベルトループやパドルではアーマー類を着ている場合は銃を抜き辛いのでベルト位置からホルスターを下げる(約8cm)ベルトループです (^-^)v
ネジも付属していますが、ネジ径が太いのでCQCホルスター(ホルスター付属のネジも短いので不可)を固定する事が出来ません (-_-;)

なので別売りのネジを購入 (*^_^*)


Replacement Screws & Washers to Attach CQC Hlstr & Tact Pit.
早速、取り付け \(^o^)/



SAFARILANDのベルトループモデルとの比較 (@_@)

サファリランドよりも少し下がった位置で、より抜き易そうですね (^-^)v
実際の使用例 (*^_^*)




早くゲームで使ってみたいけど来月まで参加する暇が無い (>_<)
さて次回は・・・

2014年08月08日
BHI SERPA CQC HOLSTER

画像と本文は・・・昔、持ってたなぁ~w
久しぶりにホルスターを新調 (*^_^*)
買ったのはこちら \(^o^)/



BLACKHAWK SERPA CONCEALMENT HOLSTER
RIGHT HAND COYOTE TAN
SIG 220/225/226 w/ or w/o rail
中身はこんな内容 (@_@)

数年前にも同じホルスターを2個(Tan&Black)持っていましたが手放してから後悔するパターンで改めて購入 (^_^;)
でも前に持っていたタイプとはデザインが若干変わってる気が・・・?
ホルスター自体は有名な物なので詳細は省きます (^_^;)
ホルスター本体 (^-^)/



ベルトループ・プラットフォーム (^-^)/


パドル・プラットフォーム (^-^)/


実際の使用例はこちら (^-^)/


SAFARILANDも格好良いけどBHIは安くて良いね (^^ゞ
あ~そう言えば今回買ったホルスターはベルトループもパドルも使用しません (^-^)v
詳細は次回 (*^_^*)