2014年04月13日
AOR1 Pouch ①

画像と本文は・・・KhakiにMulticam、それにAOR1も有りかw
先日のEagle AOR1ポーチですが \(^o^)/

今回はその中の1つを紹介します (*^_^*)
こちらです (^-^)/



M-4 DBL PCH/ 2 MAGS PER PCH【MP2-M4/2-VF-MS-5A1】
W911QY-08-D-0011
8465-01-574-5628
10/10
M4のマガジンが2本(合計4本)入るダブルマガジンポーチです (^-^)v
ベルクロ付きのフラップを開けて (@_@)

マガジンを入れるとこんな感じ (^-^)/


フラップを閉じてFASTEXで固定 (*^_^*)

通常のM4マグポーチにフラップ固定用のFASTEXが追加された形になります (@_@)
次回も他のEagle AOR1ポーチを紹介します \(^o^)/
2014年04月09日
Eagle AOR1 Pouchs

画像と本文は・・・デザートタイガーも欲しいw
先日、公開した画像・・・

モザイクを取ると・・・

元の色に戻すと・・・

ハイ!!EagleのAOR1ポーチです (*^_^*)

詳細は次回以降に (^^ゞ

とうとう本格的に禁断の果実に手を付けてしまった (-_-;)
2014年03月30日
Patagonia AOR1

画像と本文は・・・フィールド上下も格好良いねw
またまたPatagonia製品を購入 (*^_^*)

こちらです \(^o^)/



Patagonia Level 9 Temperate Blouse【AOR1】
Patagonia(パタゴニア)のフィールドシャツでサイズはLR(LARGE/REGULAR)、新品納入タグ付きです (^-^)/


前にMulticamのL9シャツを紹介しましたが、今回はAOR1のL9シャツです (^-^)v
襟はMulticamバージョンと同じで標準のレギュラーカラーやスタンドカラーにもなります (*^_^*)


胸ポケットは縦向きでMulticamバージョンとは違います (@_@)




肩ポケットはAOR1カラーのベルクロです (^-^)v


肩ポケットのデザインはMulticamバージョンと一緒です (^-^)/

エルボーパッドは内蔵式 \(^o^)/

こちらもMulticamバージョンとデザインは同じ (^^ゞ

袖口の調整用ベルクロもAOR1カラー \(^o^)/

同じPatagoniaですがMulticamとAOR1ではデザインの違うところがあって面白いですね (*^_^*)
それと同じLRサイズですがAOR1の方が丈が少し長かったです (^_^;)
さて、ジャケットだけAOR1を買ってもどうにもならないのでパンツも買おうかなw
2014年03月26日
McNETT TACTICAL CAMO FORM

画像と本文は・・・今年はこんな感じにしたいなw
今回は前から気になっていた物を買ってみた (*^_^*)
これです \(^o^)/



McNETT TACTICAL CAMO FORM
外見はガムテープ(布テープ)みたいですが、粘着剤を使用していないのでベタベタしないし痕も残りません。汚れてもぬるま湯で手洗いすれば汚れが落ち粘着効果が戻るので何度でも使えます。伸縮性に優れ、滑り止め効果もあり光を全く反射しないので銃やライフルスコープなどの偽装に最適です (^-^)v
色はDD【Digital Desert】を買ってみた (@_@)

それはこんな感じや・・・

こんな感じにしたかったから (^^ゞ

早速、MP7のグリップに巻いてみる (^-^)/


あれ?いつの間にかMP7がレイル仕様に変わっている (^_^;)
そしてM320にも巻いてみた (*^_^*)




どちらも格好良いですね \(^o^)/
あ~早くゲームがしたい (-_-;)
2014年03月22日
LBT-1961・・・

画像と本文は・・・タイガーにAOR1って新鮮w
LBTの1961シリーズと言えばSEALsとDEVGRUの定番ですが、私も今まで色々と購入しました (*^_^*)
LBT-1961G(CoyoteTan)

LBT-1961G(Multicam)


LBT1961K(Multicam)


こう見ると普通のLBT-1961Aが無い (^_^;)
そして今回、購入したLBT-1961はこちら \(^o^)/



LBT-1961A-R(Multicam)
Load Bearing Chest Vest w/ Zipper
サバゲを辞める友人から格安で譲って頂きました (^^ゞ
今では説明も要らないマストアイテムですが一応、ポーチ類はこんな感じになってます (^-^)/








細かい形状は違いますが、Adam Lee BrownもLBT1961A-Rを使用していました (@_@)


LBT1961A-Rには専用のバックパック(?)でLBT‐2649A SMALL HYDRATION CARRIERと
LBT‐2649B MEDIUM HYDRATION CARRIERがありますが同じ製造年じゃないとベルクロや
ナイロンの色が違うので地道に探してみます (*^_^*)
あ~これでDEVGRU気分に浸れる (^-^)v
でもAOR1やAOR2と一緒に使った方がそれらしく見えるよね (-_-;)
やっぱりAOR系を揃えなきゃダメか (>_<)
2014年03月18日
M320 Grenade Launcher Holster

画像と本文は・・・ライオンになろうかなw
と言う事で久しぶりにパッチを購入 (*^_^*)

DEVGRU Gold Team Lion Red Cross Crusader Shield Patch(Black)
DEVGRU Gold Team Lion Patch(Multicam)
前から気になっていたのですが、今年になって思う事があってやっと購入 (^-^)v
今年はDEVGRUになっちゃうのかな (^^ゞ
それと某SF工房でこんな物を作って貰いました \(^o^)/

内側はこんな感じ (@_@)

ってこれじゃ何か解りませんね (^_^;)
組み立てるとこんな感じ (^-^)/


そして中にある物を入れると解ります \(^o^)/


そうです、BFGタイプのM320A1用ホルスターです (*^_^*)
実物はこんな感じです (@_@)



M320を使う時にどうやって携帯しようかと考えていてBFG製のポーチを見つけたのですが、高額で手が出ない事に気が付いて作って貰う事に (^_^;)
それにSF工房なら作れない物は無いと思って相談したら快く承諾してくれました \(^o^)/
MOLLE仕様ですが取り敢えずDutyBeltに取り付けて使用してみます (*^_^*)
2014年03月10日
Mk13 Mod0

画像と本文は・・・最近、良く見るなぁ~w
今日のお題はMk13 Mod0ですが、皆さんが思い浮かぶMk13 Mod0って何ですか?
私の場合はこれです (^^ゞ

Mk13 Mod0 Signal Flare(Vietnam.ver)
ナム戦SEALs好きの私はこの紙蓋バージョンのMk13が好きなんです (*^_^*)
そしてこのバージョン (@_@)

Mk13 Mod0 Signal Flare(プラキャップ.ver)
あと最近ではこのMk13 Mod0 (^-^)/


Mk13 Mod0
EGLM【Enhanced Grenade Launcher Module】
そして今日の本題はこちら (^_^;)

ラベルにはMk13 Modの文字が (@_@)

中身はこんな感じ \(^o^)/


Mk13 Mod0 BTV-EL Sound & Flash Grenade
最近、ミリフォト等で見かけるMk13 Mod0フラッシュバンのレプリカです (^-^)v


皆さん、付けてますね (*^_^*)


でも実物と比べると見た目がイマイチ (-_-;)
色々と検索していたら某所で良い物を発見 (@_@)
早速、使わせて頂きます (^^ゞ
さて、そろそろ本格的に今年の準備でもしようかな (^^ゞ
2014年03月06日
CYALUME IR CHEMLIGHT

画像と本文は・・・最近は短いんですねw
今回は小物の紹介です (*^_^*)
こちらです \(^o^)/


Cyalume ChemLight【Tactical Light】
IR【Infra Red】仕様で8時間点灯します (^-^)v

NSN【National Stock Number】付きです (^-^)/

開封 (@_@)

長さは4インチです (^^ゞ

短いので色々な所に付けられます (*^_^*)

それとまた増殖した物が (^_^;)


MAGPUL PTS PMAG(BK)次世代用
気付いたんですがインナーを留めるネジが六角(初期物)からプラスネジに変わってました (@_@)

これで合計10本になっちゃった (^^ゞ

2014年02月16日
Swimmer Cut Side Armor Plate

画像と本文は・・・そろそろ動きだそうかなw
あ~気が付けば1ヶ月以上も更新していなかった (-_-;)
そんな今度の日曜日(23日)はイベントなのでそろそろ準備しないといけません (^_^;)
他の方達は22日(土)から参加される方も居るようですが、私は仕事の都合で日曜日だけの参加です (T_T)
場所は去年と同じノーザンホースパークですが、他にも色々な場所で撮影可能なようです (^-^)v
私は時間の関係でノーザン以外には行けそうに無いので移動無しで頑張ります (^^ゞ
さて今回は装備更新用の小物の紹介です (*^_^*)
送られてきた荷物を見ると (@_@)


パッキンでグルグル巻き (^_^;)
その中身は \(^o^)/

TS×Gamis Low vis Dummy Swimmer Cut Side Armor Plate


香港TOY SOLDIER Work ShopとGamisさんのコラボ商品です (^_^)v

素材はPVC製で実際に使用されているプレートのレプリカです (^-^)/
CRYE/JPCのサイドプレートポケットに入れてみました (^-^)v


リアルサイズなのでピッタリです (*^_^*)
そしてもう1つプレートと一緒に入っていた物・・・

詳細は次回 (^^ゞ
2014年01月11日
Patagonia PCU GENⅡ Level 5 Softshell Pants

画像と本文は・・・冬本番ですw
正月気分も抜けて普通の生活に戻ってきたので、そろそろ更新です (^_^;)
2014年の第1弾は昨年(2013年)紹介出来なかったこちらです \(^o^)/




Patagonia
SOF-PCU【Special Operation Forces-Protective Combat Uniform】
GENⅡ Level5 Softshell Pants
以前、ジャケットの記事を書きましたが今回はパンツです (*^_^*)
パンツもジャケットと同じく買ったのは2回目です (^_^;)
パンツの素材もジャケット同様、ナイロンはマイクロファイバーを使用して通気性・防風性・伸縮性・高撥水性を兼ね備えています。それでいて軽量に作られていて擦れても音が立ちにくくなってます (^-^)/
今回はタグ無しの物を購入したのですが、どう見ても新品です (^-^)v
早速、細部を見てみるとベルトループにサスペンダーを標準装備 (^-^)/

フロントはドットボタンとジッパーで開閉 (@_@)

ポケット脇にもサイドジッパーを標準装備 (^-^)v


パンツの裾部分はゴム素材で絞ってあり膝付近までジッパーが開閉するのでブーツを履いたままでも脱着出来ます \(^o^)/


Level5には両腿にポケットがあります (@_@)

パンツを履いた画像ってなかなか無くてTOP画像の物と前にも掲載した画像しか見つかりませんでした (^_^;)


ジャケットを着用しているのは結構あるんですけど上下とも着用ってなかなか無い (>_<)


それとPCUガイドなる物を見つけたので貼ってみます (*^_^*)

これは参考になるイラストです (^-^)v
Level5もやっと上下が揃ったので来月のイベントはこれだな (^^ゞ
2013年12月16日
PELTOR Tactical 6S Headset

画像と本文は・・・今回もREDBACK ONE画像ですw
今日も頑張って更新しました (^^ゞ
今回はPELTOR製品の紹介です (*^_^*)
こちらです (^-^)/

PELTOR Tactical 6S Headset Neckband
箱は潰れて凹んでますが新品で購入 (^^ゞ
中身はこんな感じ (@_@)



良く見るタイプはヘッドバンド式の物ですが、これはネックバンド仕様なんです (^-^)v


左右のカップそれぞれに音量調節機能(ボリュームコントロールスイッチ)を搭載 \(^o^)/

片側のカップに単4電池を2本使用します (^-^)/

それで私の周りの人や色々な所で電池交換時にイヤーパッドが外し辛いと聞くのですが、簡単に外す方法があります (^-^)v
カップの真ん中くらいの所に四角い窪みがあるので探してみて下さい (@_@)

そこにマルチツール等に付いている先が細い物を挿し込みます (^o^)/

そして少し抉れば簡単に外れます (^-^)v


これで電池交換の不安も解消されてガンガン使えますね (^^ゞ
11月の厚田臨時ゲームで使ってみました (*^_^*)

以前は同じPELTORでもCOMTACⅡを使っていましたがブームマイクが邪魔で今はINVISIOばかり使ってます (^_^;)
で何故、今回このヘッドセットを買ったかと言うと・・・理由はこれです (@_@)

TOP画像のDEVな方がトレーニングで使っていたから (^^ゞ


このヘッドセットの良い所は帽子やヘルメット等との併用時にも便利なネックバンド式でヘルメット装着時はヘッドバンド式と違って簡単に外せるところです (^-^)v
それとヘッドバンド式は頭が締めつけられて頭痛がしましたが、ネックバンド式は締め付けが無いので快適です (*^_^*)
次回は・・・また仲間が増えた (^^ゞ

2013年12月13日
US FLAG PATCH

画像と本文は・・・Patagonia L9とSCAR-Hコンビは格好良いw
師走も10日を過ぎると仕事が忙しい (>_<)
でも頑張って更新します (*^_^*)
今回、紹介するのはこちら \(^o^)/



T.P.LABO USA FLAG IR PATCH(MULTICAM)
US FLAG PATCHは以前、PVC製の物を紹介しましたが今回はT.P.LABOさんがMULTICAM生地を使用して製作したIRフラッグパッチです (^-^)v
普通のIRパッチと比べるとこんな感じです (@_@)

Patagonia L9に付けるとこうなります (^-^)v


US FLAG PATCHも色々と集まったなぁ~ (^^ゞ



次回は今度こそPELTORを紹介したいと思います (^_^;)
2013年12月10日
ASP TRI-FOLD RING

画像と本文は・・・フムフム、色々と参考になりますw
今回はパッチネタじゃ無く小物ネタで誤魔化してみる (*^_^*)
こちらです \(^o^)/

ASP TRI-FOLD RING
ASP製のTRI-FOLD用のリングです (^-^)/

こんな所に小さな刻印が (@_@)

今まではパラコードを使っていたのですが使い難かったので交換しました (^_^;)

使い方は簡単で嵌めるだけで完了です (^-^)v



後は折り畳んだ状態から伸ばして引っ張れば簡単に拘束出来ます (^^ゞ


TRI-FOLDが手元に3個あったので全て交換 (*^_^*)

装備にはこんな取り付け方で使ってみます (^-^)v

さて、次回はパッチ?それともPELTORネタのどっちにしようか (^_^;)
2013年12月07日
Navy Jack Patch

画像と本文は・・・やっぱりAridは良い色だw
今回も前回に引き続きパッチネタです (^_^;)
今回はこちらです (^-^)/


DON'T TREAD ON ME/Navy Jack Patch
以前の記事ではデザートデジタルカラーのを紹介しましたが今回はデザートカラーの物です (^-^)v
手元にある他のNavy Jackパッチと比べてみた (@_@)

こう見ると蛇のデザインや大きさがバラバラですね (^_^;)
このパッチは色々なメーカーから出てますが、有名処ではLBTやCSMも出しているんですね \(^o^)/

LBT製(画像はWARRIORSさんのHPから拝借しましたw)

CSM製(画像はWARRIORSさんのHPから拝借しましたw)
この2点も欲しい~ (*^_^*)
実際の使用例はこちら (^-^)v



さて次回もパッチネタです (^^ゞ
2013年12月04日
REDBACK ONE

画像と本文は・・・最近、何かと話題のw
今回、本当はPELTORの紹介をしようと思っていましたが急遽変更 (^_^;)
最近、個人的に気になっているロゴマーク (*^_^*)

REDBACK ONE
なので買ってみた (^^ゞ


RB1 2inch PVC Uniform Patch(Multicam)
3色あるうちのMulticamを購入 (^-^)v

こんな使い方もあるのね (^-^)/

RED(赤)も良いなぁ~ (@_@)

え~次回もパッチ類かも (^_^;)
2013年12月01日
ARC'TERYX Rho LTW Beanie

画像と本文は・・・今日は小物ですw

ですね (-_-;)
今日は今年最後の休みで家でゆっくり過ごそうと思っていたのですが、雑用で何かと忙しかったな (>_<)
今年も残り1ヶ月なので正月休みまで頑張ります (^-^)v
そんな今日はこちらを紹介します \(^o^)/



ARC'TERYX Rho LTW Beanie(Crocodile)
肌触りの良いウール素材(マウンテンメリノ)95%とスパンデックス 5%を使用したワンピースの6枚はぎ構造、裾部はダブルで頭の形にそってフィットする帽子です。側面にロゴマークの刺繍が入ってます (@_@)


TOP画像の方も同じ物と思われる物を使用 (^-^)/

厚田臨時戦で被ってみました (^-^)v

薄い生地でも暖かかったです (*^_^*)
さて次回は↑でも使っているこれかな (^^ゞ

2013年11月30日
Patagonia Level9 Elbow Pads

画像と本文は・・・やっぱりAridは良いね~w
Patagonia Level9シリーズは前回で終わった筈だったのですが、新しいアイテムを入手したので紹介します \(^o^)/
こちらです (*^_^*)



D3O T5S ELBOW PADS
D3Oと言うバイク用プロテクターに採用されている衝撃吸収材で作られたエルボーパッドです (^-^)/

D3Oロゴと肘用を示すマークにELBOW T5Sの文字 (@_@)



市販品の色はオレンジで官給品はTan色みたいです (^-^)v

T5Sと言うパッドはHPには載っていなくてP5 Rangeが同じ形なんだけどどっちが正解? (^_^;)
それはさて置き取り付け方法です (^^ゞ




終了!!
とっても簡単です (*^_^*)
このエルボーパッドはコンシャツとフィールドシャツに共通で使えます (^-^)v

これで本当にPatagonia Level9シリーズは終了です (^^ゞ
さて次回はどれかな (*^_^*)


2013年11月27日
Patagonia Level9 Field Shirt

画像と本文は・・・M2も撃ちてぇ~w
Crye Precision のMulticamバリエーションが発表されましたね \(^o^)/
以前、公開されていたBlackを含む追加4種のカラーに関する情報が公表されました (@_@)

【大きい画像はこちら】

MultiCam Arid : 乾燥地向け迷彩パターン
MultiCam Tropic : ジャングル・熱帯地向け迷彩パターン
MultiCam Alpine : 雪山向け迷彩パターン
MultiCam Black : 法執行機関オペレーター向け迷彩パターン
個人的にはデザート向けのAridが好きだけど北海道なので雪山向けのAlpineも捨てがたいしLE向けのBlackも渋くて格好良いな~(*^_^*)
コンシャツ&コンパンだけでも早く欲しい (^-^)v
そんな今日は同じMulticamカラーの装備を紹介します (^^ゞ
こちらです (^-^)/



Patagonia Level 9 Temperate Blouse
【Field Shirt】
サイズはLR(LARGE/REGULAR)で新品納入タグ付きです (^-^)v

襟は標準のレギュラーカラーやスタンドカラーにもなります (@_@)


胸ポケットは外側に開く仕様になってます \(^o^)/



肩ポケットはコンシャツと同じくベルクロがMulticamカラー (@_@)


エルボーパッドもコンシャツと同じ内蔵式 (^-^)v

袖口の調整用ベルクロもMulticamカラー \(^o^)/

因みにCrye製フィールドシャツはこんな感じ (^^ゞ
コンシャツ&コンパンは先日のあめいず村で着たのでこれは来春かな (^_^;)

これでPatagonia Level9シリーズの紹介は終了です (^-^)v
次回からはチョットした小物類の紹介をします (*^_^*)
2013年11月24日
Patagonia Level9 Combat Pants

画像と本文は・・・撃ってみたいw
今日は厚田WALL(アツタニスタン)の最終戦と深川の新フィールドでテストゲームがあったのですがどちらも仕事で行けませんでした (T_T)
なので装備の紹介でも書きます (^^ゞ
今回もPatagonia Level9シリーズです (^-^)/

今日はこちら (*^_^*)



Patagonia Level 9 Temperate Pants
【Combat Pants】
サイズは34R(34/REGULAR)で新品納入タグ付きです (^-^)v

フロントはボタン留めでベルクロはMulticamカラー (@_@)

腰にあるストレッチ素材もMulticamカラーでベルトループ部分はパッドが縫い込みされています (^-^)v

ポケットも大小合わせて10個あります (^o^)/

膝部分は専用ニーパッドが入るようになっています (@_@)


膝裏には上下2ヶ所、調整用のMulticamカラーのベルクロがあります (^-^)v

パンツの裾の調整用ベルクロもMulticamカラー (*^_^*)

因みにCrye製コンバットパンツ(Gen2)はこんな感じ (@_@)



以前、TOP画像でも紹介した隊員も上下ともPatagonia L9です \(^o^)/

こちらのワンちゃん・・・いや後ろの隊員さんもパッド付きとパッド無しで履いています (^^ゞ

う~ん、本当に陸軍特殊の人しか使っていないみたいだなぁ~ (-_-;)
何方か海軍特殊の方達が使っている画像がありましたら教えて下さい (^^ゞ
そして次回はLevel 9 Temperate Blouse 【Field Shirt】を紹介する予定です (*^_^*)
2013年11月21日
Patagonia Level9 Combat Shirt

画像と本文は・・・こんなのに撃たれたくないねw
今日は先日、購入したPatagonia Level9シリーズの紹介です (*^_^*)

今回はこちらです (^-^)/



Patagonia Level 9 Extended Next to Skin
(NTS) Shirt 【Combat Shirt】
胴部分にはPOLARTEC POWER DRYを使用して運動時の快適性を保っています (^-^)v

パタゴニア製はベルクロが単色では無くマルチカムカラーになって迷彩効果が上がっています (@_@)

ポケットのフラップはボタンとベルクロの2種類で留めるようになっています \(^o^)/

エルボーパッドは内蔵式になっています (@_@)

エルボーパッドは専用品みたいですね (-_-;)

袖口の調整用ベルクロもMulticam色です (*^_^*)

因みにCRYE製コンバットシャツはこんな感じなので見比べてみて下さい (@_@)
実際に使用している画像はTOP画像もそうですが、色々と探したけど陸軍特殊の人達しか発見出来なかった (>_<)

まぁ~自分的には脳内妄想で海軍特殊の人達も使っている事になっているのでOKなんですけどね (^_^;)
次回はLevel 9 Temperate Pants 【Combat Pants】を紹介する予定です \(^o^)/