2015年09月18日
DEBUGRU & DEVGRU

画像と本文は・・・こんな部屋が欲しいw
あ~今月は1回もサバゲして無いなぁ~ (T_T)
20日も深川で旭川WRs主催のリエナクト戦があるのに仕事で行けないし (-_-;)
そんな欲求不満な今日は新たに入手した2種類のパッチを紹介します (^^ゞ
まずはこちら (*^_^*)


DEBUGRU CRUSADER PATCH
モザイクを掛けているのはパッチを頂いたGamiさんからの要請なのでご了承下さい (^-^)/
そしてDEBUGRU(デブグル)のDEBU(デブ)ってまんま日本語ですが、それはJJさんのミリブロを見て頂ければ納得して頂けるかと (^_^;)
JJさんとmorizoさん(東京装備BAKA)のミリブロにはパッチの十字軍のお姿が明らかになっていますので、そちらをご覧下さい (^-^)v
あっ!でも私の持っている今年のデザインとは若干違いますけど (^^ゞ
8月30日のゲームで付けてみたらこんな感じでした (@_@)


そしてもう1つはこちら \(^o^)/


DEVGRU GOLDTEAM
CRUSADER AMERICAN FLAG PATCH
DEVGRU ゴールドチームを表すエンブレムにアメリカ国旗とクルセイダークロスをトリッキーに立体刺繍で仕上げています。
(Gamisブログより抜粋)
ヘルメットに装着 (^-^)v

【参考画像】

さて、今度はいつゲームに行ける事やら (-_-;)
2015年08月24日
ESS PROFILE NVG THERMAL LENS

画像と本文は・・・こんな前から使っているんですw
今回はHK416D/DEVGRU仕様に欠かせない物の前に紹介する物です (^_^;)
こちらです (*^_^*)



ESS Profile NVG Thermal Smoke Gray
Replacement Lens
ESS NVGゴーグル用のサーマルレンズです \(^o^)/

◆デュアルサーマル・レンズ◆
手順 : 薄くて柔らかい防雲性レンズをシングルディップコートレンズの内側に密着させ、レンズ間に空気の断熱バリアを作り出す。
長所 : サーマルレンズは、特に寒中において防曇性に優れている。デュアルレンズは一段と高い保護をもたらす。
短所 : デュアルサーマル・レンズは高価。視界が影響を受けることになり、これらのレンズはANSI Z87.Iのオプティカル要件をパスしない可能性がある。レンズ間に光反射が見られる場合がある。密閉されたレンズの中に水分が入った場合は交換が必要。内側のレンズは柔らかく傷に弱い。
※ 現在ESSは、下記のシングルフロートコートレンズに切り替わり、サーマルレンズは廃盤となりました。
【ESSジャパンHPより抜粋】
中身はこんな感じ (@_@)


元々付いているシングルレンズ(下)と比較すると (^-^)

シングルレンズはゲーム中に体からの熱でレンズ内側が曇ってしまって前が全然見えなくなる事が多々ありました (-_-;)
それでサーマルレンズを付けて曇り知らずでゲームしていましたが (^-^)/

長年使っているとレンズの内側が傷だらけで視界が悪くゲームに集中できませんでした (>_<)

そして交換後は視界スッキリ (@_@)

今はストレス無く、ゲームで使ってます (^-^)v


ESSゴーグルと言えば2000年代初めからSEALsをはじめとする特殊部隊で使われている物でTOP画像(U.S.NAVY SEALs)も有名ですね (*^_^*)

あ~あの頃が懐かしいw
さて、次回は本当にHK416D/DEVGRU仕様に欠かせない物の紹介でも (^^ゞ
2015年08月19日
Viking Tactics Sling(Original)Coyote

画像と本文は・・・スリングの次はw
お盆の忙しさと先週末に行った友人達とのキャンプで更新が滞ってました (>_<)
いや~キャンプ楽しかったなぁ~ (*^_^*)




さて先日、中古ですが新たなスリングを調達しました \(^o^)/
こちらです (^-^)/

Viking Tactics Sling(Original)Coyote
結構、使い込まれていますがまだまだ使用には耐えられるレベル (^-^)v



Black(黒)と比較 (@_@)


使ってみた (*^_^*)


実際の使用例 (^-^)/

今はHK416DにはCoyote、MP7A1にはBlackを付けてます (^-^)v

冒頭のキャンプですが、解散して自宅に帰ってから何故かcopycatさんと一緒に地元の食事処へ (^o^)/

御食事処 丸勝亭
メニューを見て (@_@)

ここはカツが有名なので2人でカツ丼を注文 (^-^)v

カツの厚みで蓋が閉まらない (>_<)
ご飯とカツの割合が50:50で分厚いカツが食べ応えあって美味かった (*^_^*)

今度は手打ち蕎麦だな (^o^)/
次回は・・・HK416D/DEVGRU仕様には欠かせない物を (^^ゞ
2015年08月12日
Ironclad Dri-T Shirt Custom Velcro Sleeves(Brown)

画像と本文は・・・有名なのはGreenですがw
以前、購入したこちらの物 (@_@)

今回は色違いを買ってみました \(^o^)/
こちらです (*^_^*)

パッケージのタグは (@_@)

Greenのタグはこちら (^-^)/

パッケージを開封 \(^o^)/


Ironclad Dri-T Shirt Custom
Velcro Sleeves(Brown)
シャツに付属のタグを見ると (@_@)


こちらもGreenと一緒で元々ロングスリーブ(長袖)シャツだった物のカスタムなんですね (^_^;)
シャツの各プリントは (^o^)/



こちらも脇は通気性が良いデザインになってます (^-^)v

袖のベルクロ (*^_^*)

Brownもミリフォトで確認出来ます \(^o^)/




これも同じシャツのカスタムだけど肩のベルクロ色が違う (@_@)

これは何色なのかな?グレー??ブルー???

2着あればもう1着は必要無いな (-_-;)

先日のARIAKE BASEで使いました (*^_^*)



ゲームは当分無さそうなので次回は小物でも紹介します (^^ゞ
2015年07月27日
DESERT TIGER STRIPE BDU PANTS

画像と本文は・・・懐かしく格好良い画像w
今回は7月5日に行われたFOP15【Field Operation 2015】の時に使っていたBDUパンツを紹介します (*^_^*)
こちらです \(^o^)/


Tru-Spec ORIGINAL DESERT TIGER STRIPE
BDU Pants
パンツのタグ等はこんな感じ (^-^)/



オリジナルTiger Stripe Productsのデザートタイガーパターンです (^-^)v

デザインは普通のBDUと同じに見えます (@_@)




只、膝部分だけはニーパッドが入るようになってました (^^ゞ





FOP15での使用例 (^-^)

今後も色々と組み合わせて使って行こう (*^_^*)
こちらも昔の格好良い画像 \(^o^)/

今度はコンシャツかジャケットが欲しい (^^ゞ
最後に12日に行ったARIAKE BASEの動画をUPしたので貼っておきます (^-^)v
ARIAKE BASEにはまた行きたいなぁ~ (*^_^*)
2015年07月19日
Ironclad Dri-T Shirt Custom Velcro Sleeves(Green)

画像と本文は・・・やっと着る事が出来たw
今更ですが以前、購入した物を紹介します (*^_^*)
前々から欲しかったのですが入手困難&高価で買えなかった物が友人から送られて来ました \(^o^)/

品名を見てビックリ (@_@)

確かにセクシーでデブ専用だけど (^_^;)
中身はこんな感じ (^-^)/

パッケージのタグ (@_@)

袋を開封 \(^o^)/


Ironclad Dri-T Shirt Custom
Velcro Sleeves(Green)
DEVGRU画像で一躍有名になったIroncladのドライTシャツです (^-^)v

シャツに付属のタグを見ると (@_@)


『ADT-2082-L L Dri-T-LS-MOD』って事は元々ロングスリーブ(長袖)シャツだった物のカスタムなんですね (^^ゞ
シャツの各プリント (*^_^*)



脇は通気性が良いデザインになってます (^-^)/

そして一番のカスタムの袖のベルクロ (^-^)v

やっぱり格好良いね (●^o^●)



先日のARIAKE BASEで使いました (*^_^*)



夏場のゲームにはコンシャツよりも涼しいし快適です♪でも腕に被弾するとメチャ痛い (>_<)
さて、このシャツには色違いがあるんだよなぁ~ (^^ゞ
2015年06月23日
EAGLE SMOKE GRENADE POUCH AOR1

画像と本文はGOLDなのに最近はRED寄りw
今月最後の日曜日(28日)も仕事なので鬱憤が溜まってます (-_-メ)
そんな(どんなw)今回は装備(ポーチ)の紹介です \(^o^)/
こちらです (^-^)/



EAGLE D-SGC-1-MS-5A1
SGL SMOKE GREN CARRIER
W911QY-08-D-0027
01/09
AOR1カラーのスモークグレネードポーチです (^-^)v


D-4のタグ付き(裏にもDの書き込みが) (@_@)


スモークグレネード用なので中にレバーを通すループが (*^_^*)

スモークグレネードを入れてみると (^-^)/


このポーチはここに付けてみました \(^o^)/

ミリ画像でも確認済み (^-^)v


それと以前紹介したEAGLE 40MM GRENADE POUCH(AOR1)ですが、こんな感じで使ってます (*^_^*)


抜き易いようにフラップは下開き (@_@)




実射







てか実際にM320をゲーム中に使ったの3回位しか無い (^_^;)
まぁ~こう言う物は雰囲気ですから (^^ゞ
次回は在る方から譲って貰った形見(?)の品を紹介出来ればと思ってます (*^_^*)
2015年05月31日
EAGLE 40MM GRENADE POUCH AOR1

画像と本文は・・・新型かと思って良く見たらMk13だったw
今日は月末&仕事で忙しいので各地で催されている行事に行けなかった (T_T)
近場で行けそうな名寄駐屯地創立62周年記念行事や増毛町の増毛えび地酒まつり2015に行きたかった (-_-;)
まぁ~先週、先々週と続けてゲームに行っているので仕事もしなきゃね (^^ゞ
さて、そんな今回は先日購入した物を紹介します (*^_^*)
こちらです \(^o^)/



EAGLE 40MM Grenade-Triple(AOR1)
D-40MM-3-MS-DIG2
01/07 EIUI
タグが隠れて見え辛い (^_^;)



40mmグレネード弾やフラッシュバンを3発、小型のライト等を収納可能なポーチです (^-^)/
フラップはベルクロとドットボタンで開閉 (*^_^*)

マルイの40mm弾を入れてみると (@_@)

ドットボタンが上下2ヶ所付いているので信号弾のような長いタイプも収納可能です (^-^)v


【参考画像】

40mm M583A1 White Star Parachute
ポーチ自体はMLCS時代から継承されているデザインです (@_@)

今までポーチが無かったので40mm弾をポケットに入れて持ち運んでいましたが、これで少しは楽になりそう (^^ゞ
次はこちらも定番のあのポーチを入手しなきゃ (^-^)v
2015年05月17日
DEVGRU MEMORIAL PATCH

画像と本文は・・・We Will Never Forget
今日は道東某所で貸し切りゲームです (*^_^*)
なので早起きしなきゃならないので手短に (^^ゞ
今回、紹介するのはこちら \(^o^)/


DEVGRU GOLD KNIGHT ”✓”
MEMORIAL PATCH
2012年12月8日アフガニスタンでの米国人医師の救出作戦中にタリバンとの戦闘で28歳の若さで戦死を遂げた、DEVGRU ゴールドチームメンバー、ニコラス・チェック一等海曹のメモリアルパッチです。
ゴールドチームを表すエンブレムの中央に彼のアイコンでもある「✓」マークを置いて追悼の意を表しています。
【Gamisさんブログより無断抜粋w】
そしてもう1つ (@_@)


WE WILL NEVER FORGET 9.11
MEMORIAL PATCH
アメリカ合衆国の国旗を背景に、9.11同時多発テロ事件以前の世界貿易センタービルが存在した頃のニューヨークスカイライン(対岸からの全景)と救助作業中に亡くなった消防士のシルエット組み合わせて犠牲者への哀悼の意を込めて表しています。
【Gamisさんブログより無断抜粋w】
TOP画像でも使用しているのを確認出来ます (^-^)v

さて仮眠して出発しよう (^_^;)
2015年05月03日
SILENT PROFESSIONAL ASSAULTER CAP

画像と本文は・・・これは215GEARですw
今日は旭川WRs主催オープン戦(桜山COMBAT FIELD)です (*^_^*)
なので早起きしなきゃならないので手短に (^^ゞ
今回はこちら \(^o^)/





SILENT PROFESSIONAL ASSAULTER CAP
”THE TRIDENT”
AOR1-LTD EDITION
SILENT PROFESSIONALが実物AOR1生地を使って製作したアサルターキャップです (^-^)v
全体の作りも縫製もシッカリしていてハードな使用にも耐えられそうです (@_@)

前面と頭頂部、後頭部にベルクロパネルが付いています (^-^)/

サイズはフリーサイズでバックストラップのベルクロで調整出来ます (*^_^*)

両サイドはメッシュなので通気性が良くて真夏でも涼しそうです (^^ゞ

さぁ~寝よう・・・zzz
2015年04月27日
PETZL e+LITE HEADLAMP

画像と本文は・・・小さくても力持ちw
昨日はゲームも無いので家でのんびりしようと思ったらPCと携帯(ガラケー)の調子が悪いので携帯ショップと家電量販店を偵察しに行って関係無い物を衝動買いしちゃいました (^_^;)
そんな今日はこちらを紹介します (*^_^*)


PETZL e+LITE HEADLAMP【E02 P2】
PETZLのヘッドライトです \(^o^)/
収納ケースを開けて (@_@)

中身を取り出すと (^-^)/



ライトの点灯は赤いツマミを反時計回りに操作します (*^_^*)
【LOCK状態】

【OFF状態】

【White LED(Low)】

【White LED(High)】

【White LED(点滅)】

【Red LED(点滅)】

【Red LED】

【OFF状態】

本体は1m防水で台座とライト部分の接続がボールジョイントになっているので角度調節が自由にできます (^-^)v
ミリフォトでもお馴染みの同じPETZLのTACTIKKA +(PLUS)と大きさを比較 (@_@)

先日のゲームで付けてみた \(^o^)/

実際の使用例 (^-^)/



来週は旭川WRs主催オープン戦(桜山COMBAT FIELD)です (*^_^*)
2015年04月19日
BEYOND CLS-PCU LEVEL6 GORETEX JACKET

画像と本文は・・・もう春ですよw
今回は以前、雪中ミリコス撮影会で使用画像だけ公開していた物を紹介します (^^ゞ
こちらです \(^o^)/



BEYOND/CLS-PCU
【Camber Layering System - Protective Combat Uniform】
LEVEL6 GORETEX JACKET(COYOTE)
開封 (*^_^*)



BEYONDレイヤリングシステムのLEVEL6、素材は透湿性のあるGORE-TEXを使用しているので軽量で快適です (^-^)v


今回のジャケットはADS販売のタグが付いていました (@_@)


因みにBEYONDではM6-RAIN JACKETの名称で販売されています (^-^)/
フロントはフラップ付き(ベルクロ留め)で防風&防水効果があります (*^_^*)




ファスナーはダブルスライダーのIDEAL製でスライダーのタブにはADSのマークが (@_@)

2ヶ所の胸部ポケットもフラップ付きで内部は全面メッシュ構造 (*^_^*)


脇下にベンチレーション用ファスナーを装備 \(^o^)/


フードは収納式では無いですがLEVEL4と同様に縁の部分を絞るのとフードの大きさを調整する為のドローコードが後頭部に付いてします (^-^)v


ドローコードの端はフロントのフラップ内側に出る作りになっています (@_@)

裾のドローコードは端部がポケットの中に引き込まれています (^-^)/

袖先はベルクロで調整可能 (*^_^*)

こうして見ると仕事用に使用しているORC PCU Gen1 Level6 JacketやPatagonia PCU Gen2 Level6 Jacketよりも進化していると実感しますね \(^-^)/
で、着てみて感じたのですがLarge(ラージ)サイズはチョット大きい (-_-;)


なのでMedium(ミディアム)サイズに買い換えました (^_^;)


こちらもADS販売のタグでした (^-^)v


あ~やっぱりMサイズがぴったり (*^_^*)
実際に着用しているミリ画像を発見したので買っちゃいました (^^ゞ


次回は違うBEYOND製品を紹介できるかな? (*^_^*)
2015年04月12日
S.O.F DUMP POUCH

画像と本文は・・・AOR1じゃ無くてもw
今日(12日)は深川の桜山COMBAT FIELDで旭川ホワイトロックス主催のプレオープン戦です \(^o^)/
いや~やっと2015年のゲームシーズンが始まった (T^T)
今年は何回ゲーム行けるかな?(^_^;)
そんなゲーム中の空マガジンの行き場所はダンプポーチと決めている私にとってAOR1カラーのダンプポーチは入手難と高額で高嶺の花 (>_<)
なので何か良い代用品は無いかと考えていたら (*^_^*)
こんな記事を発見 (@_@)
少し古い(2009年)ですが使っている事には変わりないので購入 \(^o^)/



CSM Tactical Gear CSM DUMP POUCH
NSN:8465-01-535-6935
沖縄のSHOPさんから海兵隊放出品と言う事で買ったけど新品だった (^^ゞ
内部は2重のナイロン生地の袋状の構造になっていて、側面のコード(ロック付)を引っ張る事により内側のパッククロスの開口部が閉鎖状態になります (^-^)/


左のMulticamカラーはLBT製でCSM製の方が若干大きいです (*^_^*)

TOP画像は『DEA FAST TEAM-AFGHANISTAN』の動画中に出て来る隊員がCSM製のダンプポーチを使っている画像です (@_@)

早速、今日使ってみます (^-^)v
あっ!早起きするから寝なきゃ (^_^;)
2015年04月05日
BEYOND PCU LEVEL4 BORA JACKET

画像と本文は・・・発見w
今回は先日の画像のブツを紹介します (*^_^*)

こちらです \(^o^)/


BEYOND/CLS-PCU
【Camber Layering System - Protective Combat Uniform】
LEVEL4 BORA SHOCK JACKET(COYOTE)
開封すると (@_@)



BEYONDのレイヤリングシステムで見るとBORAジャケットはLEVEL4 Wind Breakで素材はNextecのEPICが使用されています (^-^)/


今回のジャケットは官給品ですがタグを見るとADS扱いではないBEYOND製なのかな (?_?)


ファスナーはダブルスライダーのYKK製VISLON(ビスロン) (^-^)/

ポケットはコイルファスナー付きで内部がメッシュの物が胸に1ヵ所あります (*^_^*)



襟にフードが収納されていてダブルスライダーのコイルファスナーで開閉できます (^-^)v



フードの調整は縁の部分を絞るドローコードの他にフードの大きさを調整する為のコードが後頭部付いていて、頭にフィットさせる事が出来ます \(^o^)/


ドローコードの端は襟の内側に出る作りになっています (^-^)/


袖先はベルクロで調整可能 (*^_^*)

TOP画像の2人もBORAジャケットを着用しているのが確認出来ます (@_@)


次回はもう1つのBEYONDを紹介できるかな? (^_^;)
2015年03月29日
PELTOR HEADSET

画像と本文は・・・PELTORと言ってもCOMTACじゃないよw
久しぶりにPELTORを買ってみた (*^_^*)
こちらです \(^o^)/



Peltor Optime 95 Over-the-Head Earmuffs
PELTORと言ってもタクティカルなイヤーマフじゃありません (^_^;)
何故このタイプを買ったのかと言うと・・・
以前、紹介したPELTOR Tactical 6S Headset Neckbandを (@_@)



分解 (^-^)/

Optimeの方も分解 (^-^)/

そして6S本体とヘッドバンドを合体させます (*^_^*)


分解も組み立ても取り付け部分を破損しないようにヘッドセットの向きに気を付けましょう (^-^)v



完成 \(^o^)/




これで両方使える (^-^)v


2015年03月26日
SOURCE REPLACEMENT TUBE KIT

画像と本文は・・・チュパチュパw
装備小物として欲しかったのでこんな物を買ってみた (*^_^*)



USMC Replacement Tube Kit
米海兵隊などに支給されているEAGLE社製ハイドレーションバックに採用されているSOURCE TACTICAL GEAR(ソースタクティカルギア)製ハイドレーション(本体)用の交換用チューブです (^-^)/

USMCと名前に入ってますが、チューブ本体はSEALsやDEVGRU画像で確認出来る物と一緒なんです (*^_^*)
保護キャップ(刻印入り)付きで飲み口はパッキングされています (^-^)v


NJPCに取り付け \(^o^)/

ハイドレーション本体は無いですがホースは目立つから必需品です (^^ゞ
2015年03月22日
SALOMON X ULTRA MID GTX

画像と本文は・・・弐足目w
今回からは先日の雪中ミリコス撮影会で使用していてまだこちらで公開していないブツの紹介です (^^ゞ
まずはこちら \(^o^)/

箱を開封 (^-^)/

中身は (@_@)



SALOMON X ULTRA MID GTX®
【BLACK/AUTOBAHN/DETROIT】
軽量でグリップ力に優れたミッドカット・オールマウンテンモデル。サロモン独自の「アドバンスドシャーシTM 」テクノロジーによって路面からの衝撃を抑え 、ダートロードから岩場まで対応します。GORE-TEX®採用で防水性にも優れています。日帰り~1泊2日程度の登山やロングトレイルウォーキングに最適です。(SALOMON HPより)







Ortholite Insoles(オーソライト・インソール)は足のフィット感を高め衝撃を吸収し通気性、防臭性に優れた軽快な歩行を支えるインソールです。 しかも ヘタリが少なく耐久性に優れています。(1年間使用してもクッション性91%を保持) (^-^)v
撮影会での使用例 (*^_^*)

ミリフォトで使っている画像を見た事が無いのですがLE装備(FBI)で発見 (@_@)


LE装備じゃないけど良いよね (^_^;)
だって価格が安かったんだもん (^^ゞ
それにSALOMONだし (^皿^)
2015年03月01日
DEVGRU Gold Team Patch

画像と本文は・・・やっぱり金組が好きw
先日の『雪中ミリタリーコスプレ撮影会』の画像がまだ編集中なので先日買ってみた装備小物の紹介でも (^_^;)
こちらです \(^o^)/


DEVGRU GOLD TEAM LION PATCH(TAN)
以前、AOR1カラーやMulticamカラーも買いましたが今回は定番カラーのTanカラーです (^-^)v
TanカラーはAOR1(DIGI2)やMulticam装備の両方で使えるので重宝します (^-^)/



それと一緒に基本色バージョンも購入 (*^_^*)


DEVGRU GOLD TEAM LION PATCH
(GOLD/BLACK)
これでライオンパッチは4種類になった \(^o^)/

さて、次回こそは雪中撮影会の画像を公開できるように頑張ります (^^ゞ
2015年02月15日
Patagonia PCU Gen2 Level6 Pants AOR1

画像と本文は・・・こんなのは止めておこうw
さぁ~て、いよいよ今度の日曜日ですね (*^_^*)
何がって『雪中ミリタリーコスプレ撮影会』ですよ \(^o^)/
22日の天気予報を見てみると (@_@)
晴れ一時雨、最高気温6℃、最低気温2℃って (>_<)
でも暴風雪よりはマシかも (^_^;)
今回はそんな雨降りでも安心な物を紹介します (^^ゞ
前回の記事の最後に貼った画像ですが (@_@)

TROUSER,LEVEL6って書いているので前に紹介したこれと思った方も居ると思いますが (^-^)/
今回はこちらです \(^o^)/




Patagonia PCU【Personal Combat Uniform】
Gen2 Level6 Pants AOR1
アルファグリーンカラータイプと色以外の仕様は一緒なので詳細は省略しますが素材はGOTR-TEX(ゴアテックス)でベルトループがあり、バックにゴムと滑り止めが付いています (^_^;)


只、今回のAOR1タイプはサスペンダーが付属 (^-^)v

裾はドットボタン留めでブーツを履いたままでも脱着可能なジッパーを装備 (*^_^*)



これで今年のゲームは雨降りでも安心だ (^^ゞ
そしてバレンタインチョコの代わりにこんな物が (@_@)

2015年01月25日
Halys PCU Level7 Jacket Type1 AOR1

画像と本文は・・・星条旗は大事に扱いましょうw
今回は先日のこれを紹介します (*^_^*)

こちらです \(^o^)/





HALYS PCU【Protective Combat Uniform】
LEVEL 7 JACKET TYPE1 AOR1
Halys製のPCU【Protective Combat Uniform】Level7ジャケットでシェルに軽量透湿通気性超撥水生地とも言われるNextec社のEPIC (エピック)を使用、特殊シリコン封入技術により作られた生地は非保水素材で高い撥水性能と通気性も確保しています。またラミネートやコーテイング素材と異なり剥がれないので耐久性も高く、繰り返しの洗濯後も性能が長持ちします (^-^)/

インナー素材にはPrimaLoft(プリマロフト)を使用。ダウンの約8倍の暖かさがあると言われているポリエステルで、ダウンウェアと違い羽毛が飛び出したり手入れに手間が掛かる事が無く洗濯機で洗えて軽量で柔らかな風合いが特徴です (^-^)v

そして今回購入したサイズはX LARGE(XL) (@_@)

PCULevel7って防寒着でフル装備の上から羽織るイメージなので、いつもより少し大きいサイズにしたけどやっぱり大きかった (>_<)
でも許容範囲なのでOKです (^^ゞ
2ヶ所のポケットはフラップ付きで内部に裾調整用のドローコードがあります (^-^)v



内側に大型のポケットがあります (^-^)/

フードはジッパーで脱着可能で、ドローコードでフィットさせる事が出来ます (*^_^*)



袖口はベルクロで調整可能 \(^o^)/

両方の肘から袖口にかけてAOR1柄のナイロンが補強用に付いています (@_@)

これでこの図のここが埋まった (^-^)v


ミリフォトでの使用例は (@_@)





2月22日に千歳・バトルフィールド山猫で雪中ミリタリーコスプレ撮影会があるので行ってみようかな (^-^)v
でも千歳はチョット遠い・・・(-_-;)