2016年07月31日
Toy Soldier LBT-1961A-R Style Chest Rig(Woodland)

画像と本文は・・・こっちはAだけどねw
ここ最近、更新する頻度が下がってます・・・その原因は (^^;)

年甲斐もなく嵌ってしまいました (≧◇≦)
なので今日はちゃんと更新します (^^ゞ
今回はこちらです (*^_^*)


Toy Soldier
LBT-1961A-R Style Chest Rig(Woodland)
香港Toy Soldier(トイソルジャー)製のLBT-1961A-Rスタイルのチェストリグです \(^o^)/
今年からAOR2を着ていて合うチェストリグを探していたのですが、TOP画像のLBT-1961Aウッドランドに一目惚れ (@_@)
実物を探したのですが、無かったのでToy Soldier製の1961A-Rウッドランドを買ってみました (^-^)v
基本的なポーチ構成は実物と同じなので説明は省きますが画像を載せておきます (^-^)/




実は先月のFOP2016【Field Operation 2016】で使ってました (^^ゞ



先日購入したアレとも一緒に使えそう (^_-)-☆
次回は面白い物を入手したのでそれの紹介でも (●^o^●)

2016年07月24日
Spartan Airsoft Chicken Plate Carrier

画像と本文は・・・チ@ン野郎w
今回、紹介するアイテムはこちらです (*^_^*)


Spartan Airsoft Chicken Plate Carrier
スパルタン・エアソフト製のレプリカで初ナイロンとは思えない細部まで凝った作りになっています。ナイロン、ベルクロ、エラスティックの色を限りなく実物に近づけて製作されています (@_@)



フロントパネル全面とリアパネルの上部がベルクロになっていてパッチ類を貼る事が出来ます (●^o^●)


このロービズ・プレートキャリアが一躍有名になったのは2006年に当時アメリカ合衆国大統領のジョージ・ブッシュがアフガニスタンを電撃訪問した際に警護担当だったDEVGRU RED TEAMが着ていた事でした \(^o^)/


最近、良く見る画像は上の2枚なんですが2007年に見つけたこの画像を見た時は恥ずかしながらSEAL TEAMとしか解らなかったんですよね (^^;)

あ~これを買ってしまったら合うチェストリグも買わなきゃね (^^ゞ
しかし、GOLD TEAM好きなのに集まるものはRED TEAM物ばかりとは (≧◇≦)
2016年07月17日
CRYE PRECISION SHOULDER PAD AOR1

画像と本文は・・・今回は肩パッドw
今回は前回告知した

こちらです (*^_^*)


Kimplacustom x Toysoldier
Crye Precision Shoulder Pad【AOR1】
香港トイソルジャー製、Crye Precisionタイプのラージ・ショルダーパッドです \(^o^)/

ダミーのソフトアーマーも入ってます (@_@)


生地は実物AOR1の500Dナイロンを使用 (^-^)/


6094Kに付けるとこんな感じ (●^o^●)




先日のNORTH.7貸切戦で実戦投入してみました (^_-)-☆


純正のショルダーパッドより幅広で肩への負担が軽減された気がします (^^♪
TOP画像はAOR1ではないですが、こちらはAOR1カラーの物です (@_@)


そして先日のNORTH.7貸切戦の動画をUPしたのでご覧下さい (^-^)v
あ~今度は何時ゲーム行けるかな?(≧◇≦)
2016年07月10日
SILENT PRO DEVGRU GK LION CRUSADER CAP

画像と本文は・・・今回は被り物w
今回紹介するのは、このメーカー(?)の物です (*^_^*)

こちらです \(^o^)/




SILENT PROFESSIONAL
DEVGRU GK【Gold Knight】Lion Crusader Cap
サイレントプロ製のDEVGRUゴールドチームのロゴと後ろ側にはクルセイダーが刺繍されたキャップです (●^o^●)


帽子本体はFLEXFITのL-XLサイズで被り心地が良いです (^-^)v



ミリフォトでも同じような帽子が確認出来ます (@_@)


先日のFOP2016で被ってみました (^_-)-☆



最近はヘルメットばかり被っていたので楽ちんでした (^^;)
SILENT PROFESSIONALの帽子はASSAULTER CAP AOR1も持ってますが、これやこれも欲しい (^^ゞ
さて、今日もゲームに行って来よう (●^o^●)
2016年07月02日
EAGLE UTILITY POUCH AOR1

画像と本文は・・・今度はG3でも買おうかなw
また、ひとつ歳をとってしまった (^^;)
さて今回は右側のポーチを紹介します (*^_^*)


こちらです \(^o^)/



EAGLE UTILITY POUCH【AOR1】
D-UT-935-MS-5A1
MS UTILITY POUCH
H92236-12-P-2133
9/12
内部には内容物を固定するためのエラスティックバンドがあり多目的ポーチとして使用出来ます (●^o^●)

このポーチはTOP画像のようにウエストポーチの様に使ったり、ベストの脇や背中に付ける事もあります (@_@)
私はここに付けてます (^-^)v

そして明日(3日)は旭川WRs主催の『FOP2016【Field Operation 2016】』です (^_-)-☆
天気予報は雨ですが雨装備で頑張って来よう (^^ゞ
2016年06月29日
LBT-6074A-500D Modular Battery/NVG Pouch AOR1

画像と本文は・・・2個は無理だねw
今回は画像左側のポーチを紹介します (*^_^*)

こちらです (^-^)/



LBT-6074A-500D
Modular Battery/NVG Pouch【AOR1】
TOP画像のMark Owen氏のLBT-6094Aの背中に2個配置されて有名になってしまったポーチです (^^ゞ
本来はバッテリー/NVGポーチですが、多用途ポーチとして重宝します (^-^)v

私はCAT(止血帯)や予備バッテリー、メディカルキット等を入れています (^_-)-☆

こんな感じです (●^o^●)

次回は右側のポーチを紹介します (^^;)

◆NEVER FORGET◆

タグ :LBTLondon Bridge TradingLBT-6074A500DModular Battery/NVG PouchAOR1Mark OwenLBT-6094ADEVGRUOperation Red Wings
2016年06月26日
SEMAPO GEAR LBT-6094K AOR1

画像と本文は・・・実物なんてもう買えないw
今回は今年から導入したプレキャリを紹介します (*^_^*)
昨年まで使用していたSEMAPO GEAR/NJPC(AOR1)から変えたのはこちら \(^o^)/



SEMAPO GEAR LBT-6094K【AOR1】
詳細な説明は今更なので省きますが、AOR1/Digi2の実物500Dナイロン使用。MOLLEウェビングもMIL-SPEC (米軍品質基準) AOR1を使用。実物同様IRコーティング(NVG対応)、PU耐水加工、ウレタンコーティング(耐久性向上)が施されています (●^o^●)
TOP画像のDEVGRUや他のミリ画像でも使用確認されているLBT-6094Aの派生形です (^_-)-☆

その6094Kですが、先日の『第3回マタギだよ全員集合!』前まではこんな感じ (^-^)/


そして、マタギからはこのポーチ配置 (@_@)


正面から見ると変わった所が解りづらいですが、背面から見ると一目瞭然かと (^^ゞ
次回はその追加したポーチの紹介をします (^-^)v

2016年06月12日
AOR2 PATCHs

画像と本文は・・・この画像見るとまたSCAR-Hが欲しくなるw
AOR2の上下を揃えてしまったので新たにAOR2関連のパッチも揃えました (^^;)

まずはこれ (*^_^*)


U.S Flag Patch(Desert Tan)Reverse
AOR2カラーじゃないですがデザートタンの星条旗パッチの逆向きが欲しかったので一緒に購入 (^^ゞ
次はこれ (●^o^●)


U.S Flag Patch(AOR2)Forward&Reverse
これはAOR2カラーの星条旗パッチの正向き・逆向きのセット (^-^)v
これでAOR1とAOR2が揃いました (^_-)-☆

続きましてこれ (^-^)/


DEVGRU Crusader Patch(AOR2)
GOLD TEAMに良く見られるクルセイダーパッチのAOR2カラーです (*^_^*)
ノーマルバージョンと比較 (@_@)

そしてこれ (*^_^*)


DEVGRU Gold Team Tab(AOR2)
これも黄色にAOR1とAOR2が揃いました (●^o^●)

最後はこれ \(^o^)/


Blood Type Patch【A POS/NKDA】(AOR2)
血液型パッチのAOR2カラーです (^-^)v
これもAOR1とAOR2が揃いました (^_-)-☆
これらのパッチを今日の『第3回マタギだよ全員集合!』で使います (^◇^)
そして今回の為に新調したポーチも来たので組んで行きます (^^ゞ

タグ :U.S Flag PatchCrusader PatchGold Team TabBlood Type PatchAOR1AOR2Desert TanDEVGRUSEALs第3回マタギだよ全員集合!
2016年06月08日
LBT WARRIORS ARMBAND

画像と本文は・・・久しぶりw
今回、1年前から欲しかった物を購入 (*^_^*)
こちらです \(^o^)/

LBT WARRIORS ARMBAND
中野のWARRIORSさんで販売されているWARRIORS別注、LBT製のカラーマーカー・アームバンドです (●^o^●)
本体はベルクロでサイズ調整可能です (^-^)/




パッと見は普通のマーカーですが、LBTロゴが特別な感じがします (^^ゞ

マーカーは両腕にするので2セット購入しました (^-^)v

先日のARIAKE BASEゲームで使ってみました (^_-)-☆


そのARIAKE BASEの動画をUPしました (^^;)
ダラダラ感が満載ですが、ご覧下さい m(__)m
さぁ~いよいよ『第3回マタギだよ全員集合!』です (●^o^●)
2016年06月05日
Patagonia AOR2 Level9 Combat Shirt

画像と本文は・・・今回は上下別々ですw
今回は先日のARIAKEBASE定例会で着用していたAOR2ジャケットを紹介します (*^_^*)


こちらです \(^o^)/



Patagonia AOR2 Level9 Combat Shirt
PATAGONIA(パタゴニア)製、AOR2カラーのコンバットシャツです (^-^)/
以前、同社製のAOR1コンバットシャツを紹介しましたが今回は色違いの物です (^-^)v

AOR1と同様にフロントジッパーには摘まみやすいようにタブが付いています (●^o^●)



肩ポケットのベルクロはフルデジではなく初期のODカラーのベルクロモデル (*^_^*)


AOR1と比較すると (@_@)

肘には専用パッドを挿入可能 (●^o^●)


袖の調整用のベルクロもODカラー (^-^)/

AOR1はM/Rで少しキツかったので今回はL/Rにしましたがサイズ的にピッタリでした \(^o^)/
TOP画像右側の人も同じコンシャツを着ています (^_-)-☆

こちらは上下Patagoniaで装備もAOR2カラー (≧◇≦)

あ~AOR2に手を出したら底なし沼に嵌った事は確定ですね (>_<)
さて次回は久しぶりに買ったこのメーカーの物を紹介したいと思ってます (^^ゞ

いよいよ、来週になりました \(^o^)/
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
平成28年3月12日
マタギだよ全員集合実行委員会
第3回マタギだよ全員集合!開催のおしらせ
平成28年6月12日(日)に中川郡幕別町千住339-1マタギのアジトにて「第3回マタギだよ全員集合!」を開催します。
ゲートオープン
平成28年6月11日(土) バーベキュー、キャンプ、夜戦をお楽しみ下さい。
※ 火気の取扱、飲酒は可能としますが、節度(大声)、法令をお守り下さい。
※ 夜戦の費用は無料としますが、100円でサイリュウムを購入して頂きます。フルオートトレーサー必須。
エントリー
① 事前エントリー制にします。同じチームを希望される場合、代表者が取りまとめを行い、エントリーを行って下さい。途中参加を希望される場合でも事前エントリーを行って下さい。 l119a1uksas@gmail.com までメール下さい。
※ 氏名、住所、チーム、弁当が必要かどうかを記載下さい。(当日ジュース、千円以内のお弁当等の販売を予定しています。)
② 雨天決行
③ ゾンビ行為は厳禁とします。確認した時点で退場して頂きます。
④ 平成28年6月12日(日)7:30~8:30までに受付と弾速測定を終えて下さい。
⑤ 領収証兼ルールと支払いの印を渡しますので見える位置に付けて下さい。
⑥ 弾は0.3gまでのバイオ弾とし0.9Jまでとします。
⑦ 両腕マーカーとしますので事前に黄色、赤のマーカーを持参して下さい。
※ マタギのアジトではバンダナのマーカーの用意をしていましたが、当日は使用禁止とします。
⑧ フェイスマスクの使用を推薦します。
⑨ 中学、高校生の参加はできません。見学のみとさせて頂きます。
ゲーム内容
① 8:40ブリーフィング 9:00ゲームスタート 1ゲーム20分 インターバル10分とします。時間切れは引き分けです。
② ゲーム内容はフラッグ戦、殲滅戦のみとし、銃、装備、身体、跳弾に1発でもBB弾があたった場合は死亡としセーフティゾーンに戻り、次のゲームに備えて下さい。
③ 死人に口なしなので死亡時味方に情報提供は厳禁です。
④ バトルフィールドからセーフティゾーンに戻る際はチャンバーフリーを設けるのでチャンバー内のBB弾を抜いて(発射して)戻って下さい。
⑤ バトルフィールド内にBBボトルの持ち込み、フィールド内でのマガジンへの給弾は禁止にします。
⑥ 事故、ケガの補償は一切いたしません。持込物の破損、盗難の補償も一切いたしませんので自己責任でお願いいたします。
セーフティゾーン
① ゲーム中の試射は遠慮ください。
② レンジ以外での空撃ちも遠慮ください。
③ レンジではゴーグルを着用ください。
④ コスプレは可能ですが、着ぐるみはご遠慮ください。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2016年05月29日
CRYE PRECISION NAVY CUSTOM FIELD PANTS AOR2

画像と本文は・・・手を出してはいけない物に手を出してしまったw
今回は今月15日の砦遠征時に履いていたAOR2のパンツを紹介したいと思います (*^_^*)
こちらです \(^o^)/



Crye Precision Navy Custom Field Pants AOR2
30R(30REGULAR)
放出品でウェスト周りがベルトの錆か何かで汚れていますが、内側は汚れ無しで他に目立った汚れや破れや無い上物でした (●^o^●)


各部のポケットはこんな感じ (@_@)






膝部分には専用パッドが入れられます (^-^)v

サイズが30Rで入るか不安でしたが、以前より少し痩せたので何とか入りました (^^;)


SEALsやDEVGRUでAOR2を使っている画像を探してみたら (@_@)






こうなるとやっぱりジャケットも欲しくなりますよね (^_-)-☆
と言う事で今日は3週続けてゲームなのでこれを使ってきます (^-^)v

★お知らせ★
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
平成28年3月12日
マタギだよ全員集合実行委員会
第3回マタギだよ全員集合!開催のおしらせ
平成28年6月12日(日)に中川郡幕別町千住339-1マタギのアジトにて「第3回マタギだよ全員集合!」を開催します。
ゲートオープン
平成28年6月11日(土) バーベキュー、キャンプ、夜戦をお楽しみ下さい。
※ 火気の取扱、飲酒は可能としますが、節度(大声)、法令をお守り下さい。
※ 夜戦の費用は無料としますが、100円でサイリュウムを購入して頂きます。フルオートトレーサー必須。
エントリー
① 事前エントリー制にします。同じチームを希望される場合、代表者が取りまとめを行い、エントリーを行って下さい。途中参加を希望される場合でも事前エントリーを行って下さい。 l119a1uksas@gmail.com までメール下さい。
※ 氏名、住所、チーム、弁当が必要かどうかを記載下さい。(当日ジュース、千円以内のお弁当等の販売を予定しています。)
② 雨天決行
③ ゾンビ行為は厳禁とします。確認した時点で退場して頂きます。
④ 平成28年6月12日(日)7:30~8:30までに受付と弾速測定を終えて下さい。
⑤ 領収証兼ルールと支払いの印を渡しますので見える位置に付けて下さい。
⑥ 弾は0.3gまでのバイオ弾とし0.9Jまでとします。
⑦ 両腕マーカーとしますので事前に黄色、赤のマーカーを持参して下さい。
※ マタギのアジトではバンダナのマーカーの用意をしていましたが、当日は使用禁止とします。
⑧ フェイスマスクの使用を推薦します。
⑨ 中学、高校生の参加はできません。見学のみとさせて頂きます。
ゲーム内容
① 8:40ブリーフィング 9:00ゲームスタート 1ゲーム20分 インターバル10分とします。時間切れは引き分けです。
② ゲーム内容はフラッグ戦、殲滅戦のみとし、銃、装備、身体、跳弾に1発でもBB弾があたった場合は死亡としセーフティゾーンに戻り、次のゲームに備えて下さい。
③ 死人に口なしなので死亡時味方に情報提供は厳禁です。
④ バトルフィールドからセーフティゾーンに戻る際はチャンバーフリーを設けるのでチャンバー内のBB弾を抜いて(発射して)戻って下さい。
⑤ バトルフィールド内にBBボトルの持ち込み、フィールド内でのマガジンへの給弾は禁止にします。
⑥ 事故、ケガの補償は一切いたしません。持込物の破損、盗難の補償も一切いたしませんので自己責任でお願いいたします。
セーフティゾーン
① ゲーム中の試射は遠慮ください。
② レンジ以外での空撃ちも遠慮ください。
③ レンジではゴーグルを着用ください。
④ コスプレは可能ですが、着ぐるみはご遠慮ください。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2016年02月21日
C.L.A.S.H. HOOK & US RUBBER BANDS

画像と本文は・・・男は背中で語るものw
時期的に忙しくて更新も侭ならないです (>_<)
そんな今回は昨年末に買った物の紹介です (^^;)
今回は2点になります (*^_^*)

まずはこちら \(^o^)/


ITW NEXUS
C.L.A.S.H.【Conventional Latch Attachment Snap Hook】 Hook
以前、同じ物を買って使っていましたがもう1つ必要になったので購入 (^^ゞ
V-TACスリングに取り付け (^-^)v


これでBLACKとCOYOTEともCLASHフックになった (●^o^●)

そして2つ目はこちら (^-^)/

US Rubber Bands
アメリカ国内で流通している一般的なゴムバンドで日本の物とは素材感や色合いが違うのが特徴です (@_@)

各種グレネードやPTT&ケーブル、止血帯などの簡易固定などに使用されています (^_-)-☆



このゴムバンド、以前にも中野のWARRIORSさんで買った事があるのですが前の物とはチョット色合いが変わったのかな (?_?)
右が以前買った物で白っぽいゴム、左が今回買った物で茶が少し濃いです (*^_^*)

ゴムバンドは1シーズン持つかどうかな消耗品なので何本あっても良い物です (^^♪
これで昨年末に買った物は全て紹介出来ました (^^ゞ

次回からは2016年の『メインウェポン外装改造計画』を紹介する予定です (^-^)v

2015年12月13日
HALYS PCU LEVEL7 JACKET TYPE1 ALPHA GREEN

画像と本文は・・・冬道は安全運転でw
師走になってもう直ぐ半月・・・2015年も終わりに近づいてきた今日この頃、仕事も忙しくなってきました (>_<)
北海道の冬も本格的になってきたので今回は冬期装備の紹介でも (*^_^*)
こちらです (●^o^●)





HALYS PCU【Protective Combat Uniform】
LEVEL7 JACKET TYPE1 ALPHA GREEN
今年の初め(1月)にAOR1を紹介しましたが、今回はAlpha Greenになります \(^o^)/

Halys製のPCU【Protective Combat Uniform】Level7ジャケットでシェルに軽量透湿通気性超撥水生地とも言われるNextec社のEPIC (エピック)を使用、特殊シリコン封入技術により作られた生地は非保水素材で高い撥水性能と通気性も確保しています。またラミネートやコーテイング素材と異なり剥がれないので耐久性も高く、繰り返しの洗濯後も性能が長持ちします。インナー素材にはPrimaLoft(プリマロフト)を使用。ダウンの約8倍の暖かさがあると言われているポリエステルで、ダウンウェアと違い羽毛が飛び出したり手入れに手間が掛かる事が無く洗濯機で洗えて軽量で柔らかな風合いが特徴です (^-^)v

ファスナーはIDEAL製で両肩にパッチ用ベルクロがあります (@_@)


2ヶ所のポケットはフラップ付きで内部に裾調整用のドローコードがあります (^-^)/





内側に大型のポケットがあります (*^_^*)



フードはジッパーで脱着可能で、ドローコードでフィットさせる事が出来ます (^-^)v





袖口はベルクロで調整可能 (●^o^●)

未使用新品なんですが、両腕の肘から袖口にかけて付いている補強部分がひび割れしてます (^_^;)

まぁ~格安で入手出来て着るには問題ない部分なので全然OKです (^^ゞ
ミリフォトでの実際の使用例はこんな感じ (@_@)







次回は年内に更新出来るかどうか解りませんが、何か紹介しようと思います (^^ゞ
2015年12月06日
ARC'TERYX LEAF Combat Jacket

画像と本文は・・・理想の部屋w
今回でARC'TERYX LEAFシリーズは最後(?)です (*^_^*)

今回はこちらです \(^o^)/






ARC'TERYX LEAF Combat Jacket Men's
(Crocodile)Large
LEAF特有の目立たない始祖鳥ロゴにタグ類 (@_@)






Combat Jacketは耐久性と通気性を持ち合わせたソフトシェルジャケットでBDUの代わりに使用出来るように設計されています (^-^)v

素材は透湿性と耐久性、伸縮性に優れたTweave Durastretchを使用。主な機能や特徴は
■ 耐湿性加工
■ 防風性加工
■ 通気性加工
■ 耐久性加工
■ 多用途
■ ソフト起毛裏地のカラー

■ 襟裏にベルクロベース

■ ウインドフラップ付きフロントジッパー


■ ジッパー付きハンドポケット × 2



■ 容易に握れるシュリンクラップチューブ・コーティング加工のジッパーつまみ

■ 裾はポケット内のドローコードで調整可能


■ 脇下のビットジップはWスライダー付き


■ 階級章用ベルクロ付き袖ポケット × 2


■ ラミネート加工ダイカットのベロクロカフス

さて、こんな多機能で高価なARC'TERYX製品を買ってしまった原因の画像がこちら (●^o^●)

他にもこんなに色々な画像があって欲求が抑えられませんでした (^_^;)




そしてTOP画像のロッカーにもCombat Jacketが (@_@)


今回購入したCombat Jacketはミリ画像の物とは仕様が変わってしまったので再現は出来ませんが、自分なりの組み合わせで楽しもうと思います (*^_^*)
次回は本格的な雪の季節になったので冬装備の紹介でも (^-^)v
2015年11月29日
ARC'TERYX LEAF Sphinx Pants

画像と本文は・・・次回はコレw
ハイ!今回もARC'TERYX LEAFです (*^_^*)

今回はこちらです \(^o^)/




ARC'TERYX LEAF Sphinx Pant Men's
(Crocodile)Extra Large
Sphinx Pantsは高い透湿性能と耐久性&伸縮性を持ったソフトシェル素材を使ったコンバットパンツです (^-^)/

ARC'TERYXの始祖鳥ロゴも目立たなく入ってます (@_@)

素材はTweave Durastretch 520eでシートライニングやポケットのインナー部分には、より軽量な素材のTweave Durastretch LT 536nを使用。主な機能や特徴は
■ 耐候性加工
■ 通気性加工
■ 耐久性加工
■ 耐風性加工



■ ハンドポケット × 2
■ ツール・ポケット × 2(コーデュラ繊維で補強)

■ フラップ付きカーフ・ポケット × 2(ふくらはぎ部分)


■ フラップ付きカーゴ・ポケット × 2

■ リア・ポケット × 2
■ ワイドベルトループ(重量物にも対応)

膝部分は厚手のナイロン生地で補強され衝撃を防ぐようになっています。

さらに同社のKnee Caps、もしくはCryeのCombat Knee Padsが装着可能です (^-^)v




裏側から見てみるとこんな感じです (@_@)




前回の記事のKnee Capsを買った理由はこう言う事だったんです (^_^;)
パンツの裾はオンブーツ&ゲートルどちらのスタイルにも対応可能になっています \(^o^)/


この記事を書いている最中にJJさんのミリブロに気になる画像が (@_@)

銃やINFORCE WMLも気になるけど、このパンツってSphinxじゃね (?_?)
サイズが若干大きいのが気になりますが、安かったので買ってみたパンツがまさかの海アイテムに (^^ゞ

でも、もしかしてAssault Pantsなのかな? (^_^;)

さて、次回はARC'TERYX LEAFシリーズを買う切っ掛けになったブツを紹介します (^-^)v
タグ :ARC’TERYXLEAFLaw Enforcement and Armed ForcesSphinx PantsアークテリクスリーフスフィンクスAssault PantsSEALsDEVGRU
2015年11月22日
ARC'TERYX LEAF Knee Caps

画像と本文は・・・何個目だっけw
今回もARC'TERYX LEAFのブツを紹介します (*^_^*)

今回はこちらです \(^o^)/



ARC'TERYX LEAF Knee Cap(Crocodile Ⅱ)
ARC'TERYX製のニーパッド(アークテリクスではニーキャップw)になります (^-^)/


ニーパッドのクッション部分には耐久性がありクッション性も優れているEV-50 EVAフォーム(エンジニアリングプラスチックの発泡体)とホルスター等に使われているKydex(カイデックス)を使用しています (@_@)


左右に始祖鳥ロゴとMADE IN CANADAのタブが誇らしげに付いています (^-^)v


アークテリクスのニーキャップは前にも購入していてGRAYとBLACKの2色を持ってました (●^o^●)




今回、久しぶりにニーキャップを購入して気付いた事が1つ (@_@)

以前のストラップはFIXLOCKバックルだったのに今回の物はDURAFLEXのHydrodynamic Clipに変わってました (*^_^*)




このバックル、脱着が楽で簡単に外れないようになっていて凄く使い易いです (^-^)v
さて、久しぶりに購入したニーキャップですが普通に使う為に買った訳ではなくある目的があって買ってみました \(^o^)/

それはまた次回 (^^ゞ
2015年11月15日
ARC'TERYX LEAF Wraith Pants

画像と本文は・・・ARC'TERYXと言えばコレですがw
今日(11月15日)はGEARLOG FINALの日ですね (●^o^●)

勿論、私は・・・
不参加です (T^T)
最後くらいは行ってみたかったけど行けませんでした (>_<)
そして某氏の誕生日でもあります。おめでとうございます (*^_^*)
さて、そんな今日は(どんなw)予告通りARC'TERYXの『 L 』を紹介します \(^o^)/

『 L 』はコレです (^-^)/

ARC'TERYX LEAF【Law Enforcement and Armed Forces】
ARC'TERYX LEAF(アークテリクス リーフ)はARC'TERYXが軍及び法執行機関向けに開発・製作したブランドになります (^-^)v
ARC'TERYX LEAFと言えばTOP画像でも使われている物ですが (@_@)

私が今回、購入した物はこちらです (●^o^●)





ARC'TERYX LEAF Wraith Pant Men's
(Crocodile)Large
レイスパンツはPCUで例えるところのLEVEL4に当たるWindshell(ウィンドシェル)になります (^-^)/
素材はGossamera100% ナイロン リップストップ ファブリック(撥水加工)で主な機能や特徴は
■ 耐湿性アウターフェイスファブリック
■ 雪を弾く
■ 通気性あり
■ 軽量仕上げ
■ 圧縮収納可能
■ 防風性
■ 耐久撥水加工(DWR仕上げ)
■ ブーツの上からでも簡単にフィットする大き目サイズ
■ 自由な動きを妨げない立体裁断

■ アタッチメントポイント付き内収納ポケット







■ 容易に握れるシュリンクラップチューブ・コーティング加工のジッパーつまみ

■ 簡単に通気できるサイドジッパー


■ 調節可能パンツカフ・ドローコード

■ 調節可能ゴムひもウエスト・ドローコード

このWraith Pantsですが、Wraith Jacketと共に今は色がMULTICAMカラーしか無いようでクロコダイルカラーはカタログ落ちしたみたいです (+o+)
以前、同じLEVEL4のBEYOND PCU LEVEL4 BORA JACKETを購入しましたが、BEYOND製はパンツが無いのでジャケットと上下セットで使ってみます (●^o^●)
それと前回のARC'TERYX Rho LTW Beanie(Black)で黒はリーフって書きましたが、LEAFカタログ(2015年版)を見たらブラックもクロコダイルもリーフでした (^_^;)
さて次回も同じARC'TERYX LEAFの製品を紹介する予定です (^^ゞ
2015年11月08日
ARC'TERYX Rho LTW Beanie(Black)

画像と本文は・・・黒はLEAFなんだってw
前回紹介した『 B 』はヤフオクで無事に売れたので今度はお約束の『 A 』を紹介します (*^_^*)
『 A 』とはコレです \(^o^)/

ARC'TERYX【アークテリクス】
『アークテリクス(Arc'teryx )は、衣料品、アウトドア用品を手がけるメーカー。1989年に、カナダ ブリティッシュコロンビア州ノースバンクーバーで設立された。アークテリクスという社名は、最古の鳥類として知られる始祖鳥の学名にちなんでいる。ロゴは、発見された化石の中で最も状態の良いベルリン標本をもとにデザインされている。』(Wikipediaより)
で今回、購入したのはこちらです (^-^)/






ARC'TERYX Rho LTW Beanie(Black)
側面にロゴマークの刺繍が入ってます (@_@)

前にCrocodile(クロコダイル)を購入しましたが、今回は色違いです (^-^)v

TOP画像で同じと思われる物を使用しています (●^o^●)

この組み合わせで使ってみたい (^^ゞ
次回はARC'TERYXでも『 L 』な物を紹介しようと思います (*^_^*)
2015年11月01日
BEYOND PCU LEVEL5 COLD FUSION JACKET

画像と本文は・・・BEYONDなんですがw
前回の記事で『A』にするか『B』にするか迷ってましたが、今回は『B』にする事にしました (^^ゞ
その『B』がこちら (*^_^*)




BEYOND PCU LEVEL5 COLD FUSION JACKET(COYOTE)
COLD FUSION JACKETについてはこちらとこちらで詳しく載っていますのでご参考にして下さい (●^o^●)
同社のLEVEL5ジャケットの中期型に該当するジャケットで本体の内側もコヨーテカラーです。珍しいAFスタイルでフードの取り外し、腕のベルクロ大型化、背面の着丈が少し長くなっています \(^o^)/
ファスナーはIDEAL製です (^-^)/


両肩のベルクロ付きポケットは頂部から肘辺りまで伸びる大型の外付けタイプです (^-^)v


左右の腰のポケットは内部がメッシュになっています (@_@)



脇下のビットジップはWスライダー付きで中はメッシュにはなっていません (*^_^*)


フードは大型で顔の周りと側頭部に調整用のドローコードが付いていてファスナーとベルクロによる脱着式です \(^o^)/







袖先はゴム等が入っておらずベルクロによる調整のみです (^-^)/

裾のドローコードは購入時から取り除かれていました (>_<)

購入時から腰ポケットのファスナーが破損していたので修理しました (-_-;)






このジャケットはTOP画像のこちらになります \(^o^)/

伸縮性のあるソフトシェルジャケットですが、厚手の生地なので真冬でも問題無く着用できます (●^o^●)
さて、今回紹介したコールドフュージョンジャケットは春先に入手して1回だけ着た物(洗濯後保管)ですが、別なジャケットを入手したのでヤフオク行きです (^^ゞ
そして次回は、その別なジャケット『 A 』の登場です (^-^)v
タグ :BEYONDPCUProtective Combat UniformLEVEL5COLD FUSION JACKETSOFT SHELLコールドフュージョンジャケットソフトシェルSEALsDEVGRU
2015年10月29日
BLACKHAWK SPORTSTER?CQC?

画像と本文は・・・2丁とも欲しいw
相当前(6月頃?)になりますが、SIG226用に新たなホルスターを購入しました (*^_^*)
こちらです \(^o^)/

BLACKHAWK SERPA LEVEL 2 SPORTSTER
RIGHT HAND GUN METAL GRAY
SIG 220/225/226 w/ or w/o rail
レプリカが氾濫しているので『※レプリカではありません 実物ホルスター』って大きく書いてある (^_^;)

パッケージを開封して中身を確認してみると・・・


あれ?これってSPORTSTERじゃなくCQCだよね (?_?)
色もGUN METAL GRAYじゃなくBLACK(黒)だしホルスターの刻印もCQCだぞ (@_@)

付属品もSPORTSTERはパドル・プラットフォームだけの筈だけどベルトループ・プラットフォームやMOLLEプラットフォームも付属している (+o+)

パッケージだけSPORTSTERで中身はCQCのフルセット (^-^)v
で、ベルトループで使おうと思ってセットアップ (*^_^*)




7月5日に行われた『FOP15 in 深川桜山CF』で使ってみました (^-^)/

が・・・装備に干渉して抜きづらかったので、やっぱりこれを購入 (^^ゞ


BLACKHAWK
R1368 Replacement Belt Loop for 44H000
Duty Gear Holster
中身は前に購入した『BLACKHAWK SERPA JACKET SLOT DUTY BELT LOOP』と同じ物です \(^o^)/


これにSPORTSTERだと思って購入したCQCホルスターと合体 (^-^)v




先日(18日)の豊滝 Burger Hillで使ってみました (*^_^*)

やっぱり、こっちの方が使いやすいです (^^ゞ
最後に以前から持っているCQCホルスター(CT)と比較してみた (@_@)


やっぱり一緒だ (●^o^●)
さて次回は『 A 』にしようか『 B 』にしようか悩む (^_^;)