< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
Flag Counter
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 24人
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです

スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2016年01月03日

Element LA-5 PEQ15 IPIM Laser Device


画像と本文は・・・紹介してなかったw





























2016年の最初に紹介しようと思っていたブツですが、去年購入して紹介していなかった物があったので急遽、紹介です (>_<)




















こちらです (*^_^*)





Element LA-5 PEQ15
Integrated Pointer / Illuminator Module(IPIM)Laser Device




















L3 WARRIOR SYSTEMSのHPではAN/PEQ-15 (LA-5/PEQ and LA-5A/PEQ) Advanced Target Pointer Illuminator Aiming Laser (ATPIAL)って名称になってますね (^^ゞ




















ケースの中身はこんな感じ (@_@)

































リモートケーブルも付属しますが、実物と比べても良い感じに作られてます (●^o^●)





















【左(実物):右(Element)】

























リモートケーブルを取り付けて (^-^)/





















セレクションスイッチの各モードはこんな感じ (*^_^*)




































































FMAのLA-5バッテリーBOX仕様(下)と比べてみると (@_@)



























パターンジェネレーターを実物【☐パターン】に変更 (^-^)v





















HK416Dに搭載 (●^o^●)





























2015年のゲームシーズン中、ず~っとHK416Dに付けていたのに忘れるなんて (-_-;)






























次回こそは12月中に購入したアイテムを紹介します (^^ゞ

  

Posted by 最北の海豹 at 01:03Comments(0)【GUNパーツ】

2015年09月04日

MAGPUL PTS EMAG 次世代対応加工 ③


画像と本文は・・・ここまでは出来ないなw






























前回はここまででしたが (*^_^*)























今回はこっちのタイプを作ってみようと思います \(^o^)/





















なので今度はこっちを購入 (^^ゞ













Magpul PTS EMAG Magazine(Mid Cap 120 Rds)




















今回は残弾確認窓が片方だけのマガジンを見つけて購入 (^-^)/




















で、加工過程は省略して完成です (^_^;)























今回も最後に微調整して試射しましたが大丈夫でした (^-^)v




















前回、作ったEMAGと次世代対応PMAGと比較 (@_@)























HK416D(DEVGRU仕様)に装着 \(^o^)/



























AOR1には塗れないけど、これは格好良い (@_@)

































先日、ゲームで使ってみました (^-^)/























これと言ったトラブルも無く使えました (^-^)v






























次回は08月30日に行ったゲームリポートでも (^^ゞ
  

Posted by 最北の海豹 at 00:17Comments(0)【電動GUN】【GUNパーツ】

2015年09月01日

MAGPUL PTS EMAG 次世代対応加工 ②


画像と本文は・・・あ~これもw






























前回はココまで紹介しましたが (*^_^*)





















次に犠牲にするMagpul PTS PMAGを分解 (^-^)/





















インナーマガジンを比べてみると (@_@)























PMAGの方にも片方ですが残弾確認窓用のダミー弾の溝があるって事はPMAGの窓有り&EMAGの製作も考えていたんでしょうね (^_^;)




















あ~MAGPUL純正でEMAG出して欲しかったなぁ~ (ToT)




















さて、加工に戻ります。と言っても大した加工じゃないです (^^ゞ




















先ずはマガジン後部にあるボルトストップ(厳密にはボルトストップでは無い)を掛けるラッチ部分が入るように削っていきます (*^_^*)



























PMAGとEMAGのインナー底部分のデザインは一緒なのでラッチ部分さえ入ってしまえば後は簡単です (^-^)/





















底のネジが留まるようになったら大丈夫です (^-^)v





















後はマグキャッチが掛かるように穴の上部を削ります (@_@)





















最後に微調整をして完成 \(^o^)/























マガジン上部がチョット不格好ですが、マガジンを入れてしまえば全然気になりません (^_^;)




















PMAGと比較 (@_@)























HK416D(DEVGRU仕様)に装着 \(^o^)/























やっぱりPMAGよりEMAGでしょう (^-^)v






























あっ!そう言えばTOP画像のEMAGは・・・





















そう言う事なので、もう1つ必要になりました (^^ゞ
  

Posted by 最北の海豹 at 00:20Comments(0)【電動GUN】【GUNパーツ】

2015年08月28日

MAGPUL PTS EMAG 次世代対応加工 ①


画像と本文は・・・やっとPからEになったw






























ここ数年、HK416D(DEVGRU仕様)を使っていますが (@_@)





















やっぱりマガジンはPMAGじゃなくEMAGが欲しい (*^_^*)





















と言う事で次世代対応のEMAGを作る事にしました \(^o^)/




















で、用意する物はこちら (^-^)/













Magpul PTS EMAG Magazine(Mid Cap 120 Rds)




















Magpul(マグプル)PTSから発売されていたスタンダードタイプ電動ガン用のEMAGです (^-^)v





















同じスタンダードタイプEMAGでも今回の『ブラックレーベル』廉価版『グリーンレーベル』が存在します (*^_^*)




















グリーンレーベル(左)と比較 (@_@)



























やっぱり作りが全然違います (^_^;)




















グリーンレーベルは本体が一体式でインナーマガジンが抜けないように作られているので、今回の次世代化加工には使えません (>_<)




















そして次世代対応にするにあたって用意したMagpul PTS PMAG(次世代用)との比較 (@_@)



























マガジン自体の長さも違うしEMAGはボルトストップ用の切り込みも無いし大変そうだなぁ~ (^_^;)























取り敢えずEMAGを分解 \(^o^)/





















と、今回はここまで (^^ゞ




















次回はマガジンの加工&完成です \(^o^)/
  

Posted by 最北の海豹 at 21:50Comments(0)【電動GUN】【GUNパーツ】

2015年07月04日

またMP7A1が・・・その3


画像と本文は・・・やっぱりコレだよねw































明日(5日)は旭川WRs主催のFOP15【Field Operation 2015】が開催されます (*^_^*)




















勿論、私も参加するのですがその時に使おうと思っているのが先日まで色々と弄ってきたMP7A1です (^-^)/




















で、今回はこんな物を購入しました \(^o^)/





















ラベルには読めない字が沢山 (^_^;)





















開封して中身を確認 (@_@)





















内容品はこんな感じ (*^_^*)





















ハイ!!ラベルにも書いてましたがAimpoint-T1タイプのDOTサイトです (^-^)v































REDGREEN、それぞれ5段階で調整出来ます (^-^)v























MP7A1に搭載 \(^o^)/























全体像はこんな感じ (@_@)























私のMP7A1のイメージはこの画像なので影響されました (^^ゞ





















まだHOPもDOTの調整もして無いのでFOP当日、現地で調整かな (^_^;)




















これで取り敢えずMP7A1弄りも終了となります (^-^)v
  

Posted by 最北の海豹 at 00:05Comments(0)【GBB】【GUNパーツ】

2015年07月01日

またMP7A1が・・・その2


画像と本文は・・・このMP7はマジでヤバイw






























先日のMP7A1が (@_@)























バージョンアップしました \(^o^)/




















今回紹介するのはこちらです (*^_^*)

LayLax MODE-2 MP7A1 QD SUPPRESSOR




















東京マルイ製の電動&GBB(ガスブローバック)対応のサプレッサーです (^-^)v




















刻印もシッカリ入ってます (^-^)/





















片手でもワンタッチ装着可能なギミック (@_@)





















中の消音材も徹底的に拘った設計になっています (^-^)/





















パーカーライジング仕上げのスチール製専用ハイダー (^-^)v





















取り付けは純正のハイダーを (*^_^*)





















取り外して専用ハイダーを付けるだけ \(^o^)/





















ワンタッチで取り外し出来ます (@_@)

























全体像はこんな感じ (●^o^●)

































さて、ここまで出来上がったので後は載せる物か (^^ゞ
  

Posted by 最北の海豹 at 01:09Comments(0)【GBB】【GUNパーツ】

2014年09月06日

SIG SAUER P226(NAVY Mk25)


画像と本文は・・・CQCホルスター改造しちゃおうかなw






























ネタは色々とあるのですが、先月から何かと忙しくて更新するのも滞ってます (^_^;)




















さてそんなネタを1つ (^^ゞ




















いつもゲームに使っているマルイのSIG P226ですが (@_@)





















やっぱり実銃と比べるとマガジンがイケてない (-_-;)





















なのでこのマガジンを買ってみた (*^_^*)



東京マルイ SIG SAUER P226 E2 スペアマガジン




















やっぱりこっちのマガジンの方が格好良いね (^-^)v





























マガジンポーチに入れても様になる (@_@)





















銃に付けても良い感じ \(^o^)/





















こっち側から見てみると (*^_^*)





















実銃と比べて (@_@)





















そしてシリアルコードが付いたラベルを貼って完成 \(^o^)/





















これで少しはMk25に近づいたかな?(^_^;)




















あっ!スライドに怒り錨(アンカー)マークが無かった (>_<)
  

Posted by 最北の海豹 at 20:03Comments(0)【GUNパーツ】

2014年05月20日

DEVGRU HK416


画像と本文は・・・資金的に同じには出来ないw





























TOP画像でも話題になったGUNパーツを入手 (*^_^*)



WINDOW BREAKER for DEVGRU HK416
PTS M4 2000/VFC MP7(36.5~38mm dia.)
LIMITED EDITION





















中には本体とM4-2000サイレンサーに取り付ける時に使用するプラスチック製のスリーブ(?)が入ってます (@_@)



























そして取り付ける為の説明も丁寧に書かれています (^-^)/

























で、取り付けてみた (^-^)v



























先日の深川撮影会でも使ってました (^^ゞ


























それと新しく購入したアイテム (*^_^*)



SPARTAN AIRSOFT TACTICAL
DUMMY MBITR BROADBAND ANTENNA (NEW VER.)





















中身はこちら \(^o^)/
























旧型(上)と比べるとこんなに違います (@_@)





















このアンテナはAOR1装備用に買いました (^-^)v




















さて、そのAOR1装備ですが何とか揃いそうなので今年中にはお披露目できそうです (^_^;)
  

Posted by 最北の海豹 at 00:26Comments(4)【GUNパーツ】

2014年03月14日

LA-5/PEQ ATPIAL


画像と本文は・・・このマウント欲しいw






























今回は銃の小物を調達 (*^_^*)





















以前にも購入したFMA製LA-5です (^-^)/





















でも何かがです (^_^;)





















あっ!レーザー(実物はイルミネーター)のカバーが無い (@_@)





















それにステッカーが変な位置で切れてる (-_-;)






















銃に付けちゃえば解りません \(^o^)/
























それに凄く安かったので全然気にしません (^^ゞ






























それと先日のMk13 Mod0ですが、ラベルを印刷して貼ってみました (^-^)v





















どうかな?






















ノーマルよりは全然良いか!!(^_^;)
  

Posted by 最北の海豹 at 00:08Comments(0)【GUNパーツ】

2014年02月27日

SLING HOOK&RISER MOUNT


画像と本文は・・・色々ですねw






























皆さんのとまこまいコスプレフェスタの記事を見ていると悔し涙が止まりません (T_T)




















あ~無理矢理休んでも行きたかった (>_<)




















次回は絶対参加だ (^^ゞ






























そんな今回は前回の記事繋がりです (*^_^*)




















こちらです \(^o^)/


ITW NEXUS
C.L.A.S.H.【Conventional Latch Attachment Snap Hook】 Hook





















これをV-TACスリングに通して (@_@)





















ストックに取り付けたアダプターのループに接続 (^-^)v





















フロントはBFG-RMFLに通して取り付け (^-^)/





















これでスリングは完成 \(^o^)/





















そしてもう1つはこちら (*^_^*)




LaRue Tactical EOTech QD Mount LT110




















レプリカです (^_^;)




















EOTechの551(511)や552(512)はEXPSよりも全高が低いので嵩上げ用のマウントです (^-^)/























次世代HK416Dに取り付け (^-^)v






















チョット高くなっただけで見易くなりました (*^_^*)






























次回は最近購入した装備小物の紹介します \(^o^)/
  

Posted by 最北の海豹 at 00:01Comments(0)【GUNパーツ】

2014年02月23日

BFG 【Blue Force Gear】


画像と本文は・・・やっぱりAOR1は必須かw






























今日のイベントは行けないので記事の更新でも (^^ゞ




















今回はV-TACスリング繋がりでこちらです (^-^)/




















開封 (@_@)


Blue Force Gear【BFG】 Rail Mounted Fixed Loop (RMFL)
NSN: 1005-01-589-7062



















素材はアルミニウム(ハードアノダイズド処理加工済)で1インチ~1.25インチのスリングに適合します (^-^)v


【取り付け参考例】




















手持ちの東京マルイ・次世代HK416Dに取り付け (*^_^*)





















それとMAGPUL-PTS/PMAG(次世代用)を3本追加 \(^o^)/





















と言っても中古ですが (^_^;)






















それにしてもMAGPULで次世代用にEMAGは出さないのかな?やっぱりHK416はEMAGなんだよね (-_-;)






























さて次回もスリング繋がりな小物の紹介です (^^ゞ
  

Posted by 最北の海豹 at 00:41Comments(0)【GUNパーツ】

2014年02月20日

Viking Tactics Original Sling


画像と本文は・・・HK416と言えばw






























23日(日)イベントですが、仕事で行けなくなりました (T_T)



















あ~春のゲームシーズンまでの唯一の楽しみが無くなってしまった (>_<)






























さて先日のこの画像ですが (^_^;)





















裏面もこんな感じ (^^ゞ





















どうやら倉庫保管時に段ボール箱の底にあった為に泥にやられたようです (-_-;)




















泥を丁寧に落として水洗いしたら綺麗になりました (*^_^*)

Viking Tactics Original Sling
【V-TAC Mk1 Sling】
































このスリングは一般市販品では無くSOCOM用の初期支給品でSterile Model(メーカー無記載モデル)です (^-^)v

MADE IN USAのタブあり (*^_^*)




















実際の使用例はこちら \(^o^)/



























スリング関係は他にもありますが、それは次回に (^^ゞ
  

Posted by 最北の海豹 at 23:21Comments(0)【GUNパーツ】

2013年10月21日

SPARTAN AIRSOFT 40MM HEDP M433 DUMMY GRENADE SET


画像と本文は・・・色々な種類の付けたいねw






























先日の40mmバンダリアの足りなかった3発分 (-_-;)





















穴埋めにこんな物を購入 \(^o^)/

SPARTAN AIRSOFT TACTICAL
40MM HEDP M433 DUMMY GRENADE SET(3PCS.)





















中身はこんな感じ (@_@)





















ダミーグレネード3発Date Matrix Code Stickers(データ・マトリックスコード ステッカー)付属 (^-^)/























ダミーグレネードは袋から出すとこんな感じ (@_@)





















材質は樹脂製で軽量、弾頭部分とケースは分離出来ます (^-^)v























マルイ製、M320A1用グレネードカートリッジ(左)と比較 (@_@)





















バンダリアに入れて12発揃った \(^o^)/























先日の撮影会でもバンダリアを付けて撮影してました (^^ゞ

























でもまだ実戦投入してないんです・・・この寒さじゃ野外はもう無理かな (>_<)




















あと、この後ろ姿も格好良いですね (*^_^*)

  

Posted by 最北の海豹 at 18:53Comments(2)【GUNパーツ】

2013年09月27日

Date Matrix Code


画像と本文は・・・M4にも似合うよねw






























あ~また日曜日が仕事になった (T_T)




















折角、帯広(愛国)戦に行こうと思っていたのに (-_-;)




















今月は1回しかゲームに行けなかった・・・10月は何回行けるかな (^_^;)




















早くM320A1を実戦投入したい (^^ゞ




















さて、今日はそのM320A1に関係した物を紹介します (*^_^*)




















これです \(^o^)/

Date Matrix Code Stickers(データ・マトリックスコード ステッカー)です (^-^)/




















M4A1やM16A4、SCAR(Mk16Mod0&Mk17Mod0)、P226(Mk24&Mk25)、M320、Mk46(Mod0&Mod1)、M246のシリアルナンバーステッカーです (^-^)v























で、使うのはこの部分 (@_@)





















貼ってみた (*^_^*)

























ミリフォトでも確認出来ます (^_^)v

























それと40mm弾の携帯方法とM320の持ち運び方法を模索中 (^_^;)




















この2つは色々と方法があるのですが、何とかなりそう (^^ゞ  

Posted by 最北の海豹 at 22:34Comments(0)【GUNパーツ】

2013年03月05日

Advanced Armament Corporation


画像と本文は・・・やっぱり格好良いw










あ~またこんな物が我が家に (*^_^*)






中身はこちら (@_@)

【MAGPUL PTS】 AAC M4-2000 Silencer
& Flash Hider (DX Version)






あれ?これも前に書いた覚えが (^_^;)





今回はをチョイス (^-^)v




M4-2000サイレンサーはAAC【Advanced Armament Corporation】Fast-Attach 5.56mm Silencerをモデルアップしてます (^-^)/





フラッシュハイダーはAAC/BLACKOUT® 51T Flash Hiderをモデルアップ (^o^)/








これでBLACKとDEの2種類揃った (*^_^*)






次世代HK416Dに付けてみた (^-^)v







こちらはDEバージョン (^-^)/







HK416にM4-2000の組み合わせと言えばコレや (@_@)






コレに (@_@)






究極はやっぱりコレか (^^ゞ






状況に合わせて付け換えてみよう (*^_^*)  

Posted by 最北の海豹 at 00:05Comments(0)【GUNパーツ】

2013年02月27日

次世代 HK416D用に・・・その2


画像と本文は・・・今日もブッシュだw










先日の次世代HK416D用のリアスリングマウントに続き購入した銃のパーツがこちら (^o^)/






拡大すると (@_@)

AABB Steel CQD Sling Mount Front





CQD® Forward Sling Mountのレプリカです (^_^;)






パッと見は本物と見分けつきません (^^ゞ







こちらが実物 (^-^)/

実物の方が表面がツルツルしてる (*^_^*)





取り付けたのを比べると (@_@)

↑ レプリカ


↑ 実物




↑ レプリカ


↑ 実物





近くで見ると違いが解りますが遠目で見ると解らないのでOKかな (^_^;)





早速、FN/SCARスリングを取り付け (^-^)v






う~ん、今年はこれで行こう (*^_^*)










でも軍事費に余裕が出来たら実物が欲しい (^^ゞ  

Posted by 最北の海豹 at 00:05Comments(0)【GUNパーツ】

2013年02月25日

次世代 HK416D用に・・・


画像と本文は・・・今日はブッシュw










先日の『あめいず特殊作戦部隊 雪原のサラブレッド作戦』用に調達した物の第2弾 (^-^)/





今回は装備じゃ無く銃のパーツです (*^_^*)





こちらです (^o^)/






GG&G AGENCY REAR SLING ADAPTER
FOR COLLAPSIBLE STOCKS【Ambi Version】









面白い事に説明書の裏がGG&G製品のチラシになってる (^_^;)






早速、次世代HK416Dに取り付け (^-^)/





しかし次世代に取り付けるにはストックを抜いてバッファーチューブ下の通電コードカバーと端子を外してチューブに通しながら取り付けていきます (@_@)







取り付けたらバッファーチューブを元通りにしてスリングアダプターを固定 (^-^)v







アンビタイプなので左右どちらにでもスリングを取り付け出来ます (*^_^*)







私はFN/SCARスリングを使うので場合によってはフロントにもスリングアダプターが必要な事に気が付いた (>_<)










それにはあれが必要なのですが、それはまた次回 (^^ゞ  

Posted by 最北の海豹 at 00:05Comments(0)【GUNパーツ】

2012年12月16日

パターン ジェネレーター




今日は日曜日なのに思っていた程は忙しく無く暇だったなぁ~ (^o^)


でも明日から10日間くらいは物凄く忙しいので覚悟しないと (-_-;)





さて先日、未使用放出品と言うある物を入手 (*^_^*)


こちらです (^-^)/

AN/PEQ-15【ATPIAL】Pattern Generators


PEQ-15のレーザーパターンを変更させるパーツで、今回は4種類を入手しました (^o^)/


T型



+型



△型







で、前に1個だけ入手した物がこちら (^-^)/



今回の物と比較すると色々と相違点が (@_@)


①本体の色が微妙に違う
②本体に留めるバンド(ストラップ?)の色も違う
③パターンを示す文字がプリントと刻印
④裏側の作りも違う


この5個セットの画像は前に買った物と同じだし、INSIGHTのHP画像も同じ物 (-_-;)




これって只の新旧バージョン違いなんでしょうかね? (^_^;)


レプリカも出ているようですが、見てみたら違うし (-_-;)



こんな事ならも一緒に買っておくんだった (>_<)





まぁ~済んでしまった事はどうにもならないので気を取り直して (^^ゞ


照射パターンを確認するのにVFC/PEQ-15に取り付けてみました (^-^)v


T型



+型



△型







全部、ボヤけているけどパターンは確認できました (^^ゞ


手持ちのLA-5とPEQ-15にそれぞれ装着 (^o^)/




またLA-5を買う予定なのでそれにも付ける予定です (*^_^*)  

Posted by 最北の海豹 at 16:06Comments(0)【GUNパーツ】

2012年11月25日

BUIS

GUNの小物の中でも高額光学機器を使っていると、なかなか使う機会の無い物・・・


それはBUIS【Back Up Iron Sight】


ゲーム中にサイトやスコープが壊れて・・・なんて事は稀なので本当に使う機会が無いですよね (-_-;)


でも付いていないと物足りないと言うか何と言うか、なので使わなくても付いてます (^^ゞ


今まで色々なBUIS(A.R.M.S、Knight's、LMT等)を付けて来ましたが、今回はこんなのを選んでみました (^-^)/


MATECH BUIS【Back Up Iron Sight】600 Meter








あっ!でも今回は本物では無くレプリカです (^_^;)


本物は米軍の各軍(陸、海、空、海兵)で使用されていてメジャーな存在です (^-^)v


銃に取り付けるとこんな感じです (*^_^*)










全体像はこんな感じ (^-^)/




A.R.M.SやKnight'sより厚みがあってバランス的にも良い感じ (^-^)v




あ~冬期間はゲームが出来ないので、銃や装備を弄って気分を紛らわす事しか出来ないなんて酷過ぎる (>_<)  

Posted by 最北の海豹 at 18:24Comments(6)【GUNパーツ】

2012年10月26日

FMA NAVY SEAL/SOF LA-5 PEQ-15

来期(2013年)の正式採用銃用の小物をまたまた購入 (*^_^*)


FMA NAVY SEAL/SOF LA-5 PEQ-15



外部バッテリー用のケースですが特殊部隊向けのLA-5をモデルアップしている唯一の物なので買ってみました (^-^)v

でもRED Laserにチェックが付いてるのは何故?


開封してみると (@_@)



中は空洞のバッテリーケースでした (^_^;)



あれ?でもイルミネーター側って・・・



間違い無く、レーザーですよね (-_-;)



裏側を確認して確かにレーザーでしたが点かないようになってました (^-^)/


付属のシールを貼って完成 (^o^)/



あ、そうそう実物のレーザー用カバーを付けなきゃ (^^ゞ



これで本当に完成!!


あ~早く次期正式採用銃に色々と付けたい (*^_^*)






それと日曜日(28日)に札幌の有名ホテルで行われるイベントに行って来ます (^o^)v  

Posted by 最北の海豹 at 10:16Comments(8)【GUNパーツ】