2017年04月23日
S&S PLATE FRAME + EAGLE AOR2 POUCH Part2
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/SkSPlateFlameAOR2-01.jpg)
画像と本文は・・・AOR2のコンシャツにも行けそうw
今日(23日)は銃と装備を車に積んでいるけどゲームに行くわけではありません (^^ゞ
そんな今日もS&SプレートフレームにAOR2ポーチを付けてみようと思います (●^o^●)
まずはこちら (*^_^*)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/EagleHydrationAOR2-01.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/EagleHydrationAOR2-02.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/EagleHydrationAOR2-03.jpg)
Eagle 70oz Hydration Pouch【AOR2】
70oz(2リットル)のハイドレーションポーチです (^-^)/
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/EagleHydrationAOR2-05.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/EagleHydrationAOR2-06.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/EagleHydrationAOR2-07.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/EagleHydrationAOR2-08.jpg)
通常のドットボタン留めではなくLBT仕様になっています (@_@)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/EagleHydrationAOR2-04.jpg)
背中に取り付け (^-^)v
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/EagleHydrationAOR2-09.jpg)
次はこちら (●^o^●)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/EagleM60AOR2-01.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/EagleM60AOR2-02.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/EagleM60AOR2-03.jpg)
Eagle M60 Ammo Pouch W/Elastic【AOR2】
前に紹介したDLCSポーチと同じ仕様 (*^_^*)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/EagleM60AOR2-04.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/EagleM60AOR2-05.jpg)
左脇部分に取り付けました (^-^)/
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/EagleM60AOR2-06.jpg)
そしてこれです (●^o^●)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/EagleMedicalAOR2-01.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/EagleMedicalAOR2-02.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/EagleMedicalAOR2-03.jpg)
Eagle Medical Pouch【AOR2】
MLCS時代から変わらないメディカルポーチです (^-^)v
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/EagleMedicalAOR2-04.jpg)
右脇部分に取り付けました (@_@)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/EagleMedicalAOR2-05.jpg)
あともう少しAOR2ポーチを取り付ける予定です (^^ゞ
タグ :EagleHydration PouchM60 Ammo PouchMedical PouchAOR2S&S PRECISIONS&S PrecisionPLATE FRAMEPlate FrameDEVGRU
2017年04月16日
S&S PLATE FRAME + EAGLE AOR2 POUCH Part1
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/SkSPlateFrame-14.jpg)
画像と本文は・・・イメージはこんな感じw
今日は道東地区にゲームに行く予定でしたが、急に仕事になったので行けなくなりました (T_T)
そんな今日はS&Sプレートフレームに付けるポーチ類を数回に分けて紹介します (●^o^●)
まずはこちらです (*^_^*)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/EagleM4AOR2-01.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/EagleM4AOR2-02.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/EagleM4AOR2-03.jpg)
Eagle Triple M4 Mag Pouch【AOR2】
M4系マガジンが2本収納(合計6本)できるマガジンポーチです (^-^)/
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/EagleM4AOR2-04.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/EagleM4AOR2-05.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/EagleM4AOR2-06.jpg)
取り付けるとこんな感じ (@_@)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/EagleM4AOR2-07.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/EagleM4AOR2-08.jpg)
次にこちら \(^o^)/
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/EagleM9AOR2-01.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/EagleM9AOR2-02.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/EagleM9AOR2-03.jpg)
Eagle M9 Double Mag Pouch FB Style【AOR2】
M9(9mm口径)系のマガジンが2本収納できるマガジンポーチで、中にKYDEXがインサートされているので激しい動きでも抜け落ちる事はありません (^-^)v
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/EagleM9AOR2-04.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/EagleM9AOR2-05.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/EagleM9AOR2-06.jpg)
取り付けるとこんな感じ (@_@)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/EagleM9AOR2-07.jpg)
そして3点目はこちら (*^_^*)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/EagleGrenadeAOR2-01.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/EagleGrenadeAOR2-02.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/EagleGrenadeAOR2-03.jpg)
Eagle Frag Grenade Pouch【AOR2】
ハンドグレネードが1個収納できるポーチです (^-^)/
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/EagleGrenadeAOR2-04.jpg)
取り付けるとこんな感じ (@_@)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/EagleGrenadeAOR2-05.jpg)
実際に着ている感じ(03.19 ARIAKE BASE 定例会にて)はこんな感じです (^_-)-☆
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/EagleAOR2Pouchs-03.jpg)
あっ!まだ紹介していないポーチも写ってる (^^;)
次回もAOR2ポーチを紹介します (^^ゞ
タグ :EagleM4 Triple Mag PouchM9 Double Mag PouchFrag Grenade PouchAOR2S&S PRECISIONS&S PrecisionPLATE FRAMEPlate FrameDEVGRU
2017年04月09日
S&S PRECISION CUMMERBUND ADAPTER WITH FLAP AND RADIO POUCH
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/SkSPlateFrame-11.jpg)
画像と本文は・・・暫くS&S関係が続きますw
今日は年に一度の健康診断なんですが毎年引っ掛からないか心配で、なかなか寝付けません (^^;)
そんな今日は先日のS&Sプレートフレーム関連の物を紹介します (●^o^●)
こちらです (*^_^*)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/SkScba-01.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/SkScba-02.jpg)
S&S Precision
Cummerbund Adapter with Flap and Radio Pouch
(Left & Right)【ToadVine】
プレートフレームに取り付けるMOLLE/PALS対応フラップ付きラジオポーチです \(^o^)/
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/SkScba-03.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/SkScba-04.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/SkScba-06.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/SkScba-07.jpg)
開封して気が付いたけど左右で溝の幅が違うのは何故だろう?(?_?)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/SkScba-05.jpg)
付属のマニュアルどおりに取り付けるとこんな感じ (@_@)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/SkScba-08.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/SkScba-09.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/SkScba-10.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/SkScba-11.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/SkScba-12.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/SkScba-13.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/SkScba-14.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/SkScba-15.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/SkScba-16.jpg)
完成 (^_-)-☆
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/SkScba-17.jpg)
この状態からAOR2ポーチを取り付けていこうと思います (^-^)/
タグ :S&S PRECISIONS&S PrecisionPLATE FRAMEPlate FrameCUMMERBUND ADAPTERWITH FLAP AND RADIO POUCHCummerbund Adapterwith Flap and Radio PouchSEALsDEVGRU
2017年04月06日
LBT & EAGLE etc
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/LbtEagleLogo-01.jpg)
画像と本文は・・・獅子と鷲はどっちが強いw
先日、紹介したS&Sプレートフレームですが、やっぱりAGENT部分が気になるのでチョット手を加えてみました (*^_^*)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/SkSagent-01.jpg)
と言ってもベルクロを貼るだけです (^^ゞ
用意したのはミルスペックのVELCRO社製のベルクロ (●^o^●)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/SkSagent-02.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/SkSagent-03.jpg)
それをAGENT部分に合わせてカット (@_@)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/SkSagent-04.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/SkSagent-05.jpg)
前後ともに貼ってみました (^-^)/
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/SkSagent-06.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/SkSagent-07.jpg)
これでAGENTの文字も見えないしベルクロなので色々と重宝しそうです (^-^)v
さて、本題のLBT&EAGLEですが・・・
まずはLBTのこんな物を購入 \(^o^)/
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/LBTarmbandGOLD-01.jpg)
LBT WARRIORS ARMBAND
中野のWARRIORSさんで販売されているWARRIORS別注、LBT製のカラーマーカー・アームバンドです (●^o^●)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/LBTarmbandGOLD-02.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/LBTarmbandGOLD-03.jpg)
あれ?以前、紹介した記憶が (^^;)
今回のはタグが違うんです (^_-)-☆
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/LBTarmbandGOLD-04.jpg)
以前、購入した物と比較 (@_@)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/LBTarmbandGOLD-05.jpg)
やっぱり私くらいの年代はこっちのタグの方がシックリきます (^^ゞ
そしてEAGLEはこちらです (*^_^*)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/EagleAOR2Pouchs-01.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/EagleAOR2Pouchs-02.jpg)
Eagle Industries AOR2 Pouchs
2017年用に買ってみましたが、全部プレートフレームに収まるかな? (^^;)
2017年04月02日
S&S PRECISION PLATE FRAME + HARNESS ASSEMBLY【ToadVine】
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/SkSPlateFrame-12.jpg)
画像と本文は・・・プレートフレームの上にチェストかw
突然ですが、諸事情でミリ趣味を辞める事になりました (≧◇≦)
この趣味を始めて約40年、名残惜しいですが仕方がありません (T_T)
リアルにお知り合いになった方やネット上でしかお話しした事が無い方、これまで色々とお世話になった方、本当にありがとうございました m(__)m
それに伴い当ミリブロも4月1日をもって閉鎖する事になりました (>_<)
4月1日で・・・
そう、4月1日で・・・
あっ!今日は4月2日だった (^^;)
なのでエイプリルフールのネタは使えませんね (^^ゞ
と言う訳で今回紹介するのはこのメーカーの物です (●^o^●)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/SkSlogo.jpg)
こちらです (*^_^*)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/SkSPlateFrame-01.jpg)
S&S Precision Plate Frame + Harness Assembly【ToadVine】
S&S Precision製のプレートフレーム【フロント&リアパネルセット(S&S製トレーニングプレート用)】とハーネスアセンブリセットです \(^o^)/
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/SkSPlateFrame-06.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/SkSPlateFrame-07.jpg)
トレーニングプレートも付属 (^-^)/
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/SkSPlateFrame-02.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/SkSPlateFrame-03.jpg)
早速、組み立ててみた (^-^)v
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/SkSPlateFrame-04.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/SkSPlateFrame-05.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/SkSPlateFrame-08.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/SkSPlateFrame-09.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/SkSPlateFrame-10.jpg)
今回入手した物はAGENTバージョンの中古なんですが、値段も手頃で良い買い物でした (^_-)-☆
本職さん達も色々なバージョンや色を使ってますね (@_@)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/SkSPlateFrame-13.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/SkSPlateFrame-11.jpg)
既に先月使っていますが、次回から色々と紹介していこうと思います (●^o^●)
2017年03月26日
SAFARILAND QLS QUICK-KIT1【FLAT DARK EARTH BROWN】
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/SafarilandQLS-19.jpg)
画像と本文は・・・またまたサファリですw
今日(26日)は深川の桜山CFで行われる雪中戦に参加予定でしたが、参加できなくなりました・・・残念 (T^T)
そんな今日はこちらを紹介します (●^o^●)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/SafarilandQLS-01.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/SafarilandQLS-02.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/SafarilandQLS-03.jpg)
SAFARILAND QLS【Quick Locking System】Quick-Kit1
Flat Dark Earth Brown
QLSの目的はMolleウェビングや同社のユニバーサルベルトループ、レッグプラットホームなどへ同社のホルスターを簡単かつ安全、自由に取付け&取外しが出来るようにするためのシステムです (^-^)v
キットの内容はこんな感じ (@_@)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/SafarilandQLS-04.jpg)
【右】QLS19(デューティーホルスターロッキングフォーク)
【左】QLS22(デューティーレシーバープレート)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/SafarilandQLS-05.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/SafarilandQLS-06.jpg)
早速、ホルスターに取り付けます。取り付けるのはSAFARILAND MODEL 6395 ALS LOW-RIDE DUTY HOLSTER (*^_^*)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/SafarilandQLS-07.jpg)
まずはホルスターとユニバーサルベルトループを分解にして (^-^)/
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/SafarilandQLS-08.jpg)
それぞれに部品とネジを用意します \(^o^)/
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/SafarilandQLS-10.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/SafarilandQLS-09.jpg)
取り付け (^_-)-☆
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/SafarilandQLS-13.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/SafarilandQLS-11.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/SafarilandQLS-12.jpg)
合体 (●^o^●)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/SafarilandQLS-14.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/SafarilandQLS-15.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/SafarilandQLS-16.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/SafarilandQLS-17.jpg)
先日のARIAKEBASEさんの定例戦で使ってみました (*^_^*)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/SafarilandQLS-18.jpg)
ってまだハンドガンが使える季節ではないので本格的に使用するのは先ですね (^^;)
次回は先日のARIAKEBASEさんでも使った今年用に新調した大物を紹介します (^^ゞ
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/SkSlogo.jpg)
タグ :SAFARILANDQLSQuick Locking SystemFlat Dark Earth BrownHOLSTERサファリランドホルスタークイックロッキングシステムSEALsDEVGRU
2017年03月22日
03.19 ARIAKE BASE 定例会
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/20170319-05.jpg)
画像と本文は・・・今年初ゲームは寒かったw
19日(日)にやっとARIAKEBASEさんの定例会に参加出来ました (●^o^●)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/20170319-01.jpg)
いつもの如く早朝に出発して雪の暑寒別岳を見ながら南下 (*^_^*)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/20170319-02.jpg)
09:00過ぎにフィールドに到着 \(^o^)/
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/20170319-03.jpg)
途中の道や街中は雪が殆ど無かったのですが、ここはまだ冬でした (^^;)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/20170319-04.jpg)
今回は私と同い年のtaboさんと2人で参加 (^-^)/
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/20170319-06.jpg)
当日の私はこんな感じ (^-^)v
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/20170319-07.jpg)
寒いと思ったので上着はARC'TERYX LEAF COMBAT JACKET【MULTICAM】で下は濡れるかも知れないと思ったのでARC'TERYX LEAF ALPHA LT PANT【MULTICAM】、靴はSALOMON X ULTRA MID GTX、それにORのゲーターを選択 (^_-)-☆
ゲーム中は寒い事も足元が濡れる事もありませんでした \(^o^)/
でもゲームとゲームの合間は風も冷たく温まった体も冷えてきたので予備に持っていったBEYOND CLOTHING AXIOS A7 COLD JACKET【MULTICAM】が大活躍でした (^^ゞ
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/20170319-08.jpg)
それと4年前に買ったHOT SHOT Hand Warmerも冷えた手を温めてくれました (●^o^●)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/20170319-09.jpg)
今回は専属カメラマン(笑)が居なかったのでゲーム中の写真はありませんが、楽しい1日を過ごせました (*^_^*)
雪が溶ける前にもう1回は遊びに行きたいです (^-^)v
2017年03月19日
ARC' TERYX LEAF DELTA SV JACKET【CROCODILE】
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/ArcteryxWraithMC-19.jpg)
画像と本文は・・・LEAFじゃないとも言われてるけど、どっちなのw
今日(19日)やっとARIAKEBASEさんの定例会に行けそう (●^o^●)
そんな今日もARC'TERYX製品を紹介します (*^_^*)
今回はこちらです \(^o^)/
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/ArcteryxLeafDeltaSV-01.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/ArcteryxLeafDeltaSV-02.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/ArcteryxLeafDeltaSV-03.jpg)
ARC'TERYX LEAF Delta SV Jacket
Crocodile Large
ARC'TERYX製のフリースジャケットです (^-^)/
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/ArcteryxLeafDeltaSV-12.jpg)
素材はポーラテックのサーマルプロをメインに使用、現在は生産されていないジャケットになります (^-^)v
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/ArcteryxLeafDeltaSV-04.jpg)
首の外側の生地は違う素材でARC'TERYXらしい凝った作りです (^_-)-☆
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/ArcteryxLeafDeltaSV-05.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/ArcteryxLeafDeltaSV-06.jpg)
首の後ろに始祖鳥マーク (@_@)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/ArcteryxLeafDeltaSV-07.jpg)
ポケット周りはジッパーによる生地の引っ掛かりを無くす為の加工がされています (●^o^●)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/ArcteryxLeafDeltaSV-08.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/ArcteryxLeafDeltaSV-09.jpg)
ポケットの中からドローコードを引っ張ってジャケット裾部分の絞りが可能なんですが、前の持ち主さんがジャケット内側のドローコードが通る部分を全部剥がしてしまったようで何もありません (^^;)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/ArcteryxLeafDeltaSV-11.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/ArcteryxLeafDeltaSV-10.jpg)
まぁ~着る分には無問題なので良いんですけどね (^^ゞ
これが加わってARC'TERYX LEAFが結構~増えたなぁ~ (*^_^*)
タグ :ARC’TERYXLEAFLaw Enforcement and Armed ForcesDELTA SV JACKETCROCODILEアークテリクスリーフクロコダイルSEALsDEVGRU
2017年03月12日
ARC'TERYX LEAF COMBAT JACKET【MULTICAM】
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/ArcteryxAssaultShirtAR-18.jpg)
画像と本文は・・・やっぱりMulticamも買っちゃったw
今日もARIAKEBASEに行けそうにありません (T_T)
そんな今日もARC'TERYX LEAF製品を紹介します (●^o^●)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/ArcteryxWraithMC-18.jpg)
こちらです (*^_^*)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/ArcteryxLeafCJmc-01.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/ArcteryxLeafCJmc-02.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/ArcteryxLeafCJmc-03.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/ArcteryxLeafCJmc-04.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/ArcteryxLeafCJmc-05.jpg)
ARC'TERYX LEAF Combat Jacket Men's-Printed
Multicam Large
Combat Jacketは耐久性と通気性を持ち合わせたソフトシェルジャケットでBDUの代わりに使用出来るように設計されています (^-^)v
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/ArcteryxLeafCJmc-25.jpg)
以前にCrocodile(クロコダイル)のジャケットを紹介しましたが、それの色違いです (^^ゞ
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/ArcteryxLEAFcj-01.jpg)
LEAF特有の目立たない始祖鳥ロゴに各種タグ類 (@_@)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/ArcteryxLeafCJmc-11.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/ArcteryxLeafCJmc-06.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/ArcteryxLeafCJmc-07.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/ArcteryxLeafCJmc-08.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/ArcteryxLeafCJmc-10.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/ArcteryxLeafCJmc-09.jpg)
まぁ~基本的な事はクロコダイルと一緒なので画像だけ紹介します (^^;)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/ArcteryxLeafCJmc-12.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/ArcteryxLeafCJmc-13.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/ArcteryxLeafCJmc-14.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/ArcteryxLeafCJmc-15.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/ArcteryxLeafCJmc-16.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/ArcteryxLeafCJmc-17.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/ArcteryxLeafCJmc-18.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/ArcteryxLeafCJmc-19.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/ArcteryxLeafCJmc-20.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/ArcteryxLeafCJmc-21.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/ArcteryxLeafCJmc-22.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/ArcteryxLeafCJmc-23.jpg)
Multicamも結構、使用画像があります (^-^)v
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/ArcteryxLeafCJmc-24.jpg)
寒い時期のゲームには最適なので早く使いたい (^_-)-☆
次回は急遽、手に入ったARC'TERYX製品を紹介します (●^o^●)
2017年03月05日
ARC'TERYX LEAF ALPHA LT PANT【MULTICAM】
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/ARCTERYXsLEAFsALPHAsLTsPANTSsGen2sMC-24.jpg)
画像と本文は・・・冬装備もアークで揃えたいけど絶対無理だなw
今日はARIAKEBASEさんのオープン定例会なんですが行けそうにありません (≧◇≦)
でも絶対に3月中には1回行きたい (^^ゞ
さて今回もARC'TERYX LEAF製品を紹介したいと思います (●^o^●)
こちらです (*^_^*)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/ARCTERYXsLEAFsALPHAsLTsPANTSsGen2sMC-01.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/ARCTERYXsLEAFsALPHAsLTsPANTSsGen2sMC-02.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/ARCTERYXsLEAFsALPHAsLTsPANTSsGen2sMC-10.jpg)
Arc'teryx Leaf Alpha LT Pant【Multicam】
Arc’teryx のミリタリーラインLEAF【Law Enforcement & Armed Forces】の軽量でコンパクトに収納可能な完全防水ハードシェルパンツです \(^o^)/
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/ARCTERYXsLEAFsALPHAsLTsPANTSsGen2sMC-05.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/ARCTERYXsLEAFsALPHAsLTsPANTSsGen2sMC-06.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/ARCTERYXsLEAFsALPHAsLTsPANTSsGen2sMC-07.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/ARCTERYXsLEAFsALPHAsLTsPANTSsGen2sMC-08.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/ARCTERYXsLEAFsALPHAsLTsPANTSsGen2sMC-09.jpg)
素材には撥水透湿性に優れたN40p-X GORE-TEX Proを使用、軽量でありながら、防風、防水にも優れています (^-^)v
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/ARCTERYXsLEAFsALPHAsLTsPANTSsGen2sMC-03.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/ARCTERYXsLEAFsALPHAsLTsPANTSsGen2sMC-04.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/ARCTERYXsLEAFsALPHAsLTsPANTSsGen2sMC-11.jpg)
立体裁断とe3Dパターンによる設計で膝を曲げ伸ばしやすく、どんな活動も妨げません (@_@)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/ARCTERYXsLEAFsALPHAsLTsPANTSsGen2sMC-23.jpg)
パンツ前面はボタンとジッパー、長さ調整可能なバックル(?)で留める事が出来ます (^-^)/
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/ARCTERYXsLEAFsALPHAsLTsPANTSsGen2sMC-12.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/ARCTERYXsLEAFsALPHAsLTsPANTSsGen2sMC-13.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/ARCTERYXsLEAFsALPHAsLTsPANTSsGen2sMC-14.jpg)
裾部分にはフックを搭載し、ドローコードで絞ることも可能です (●^o^●)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/ARCTERYXsLEAFsALPHAsLTsPANTSsGen2sMC-15.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/ARCTERYXsLEAFsALPHAsLTsPANTSsGen2sMC-16.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/ARCTERYXsLEAFsALPHAsLTsPANTSsGen2sMC-17.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/ARCTERYXsLEAFsALPHAsLTsPANTSsGen2sMC-18.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/ARCTERYXsLEAFsALPHAsLTsPANTSsGen2sMC-19.jpg)
サイドには上下が大腿部から裾まで完全に開閉する使い勝手の良いロングベンチレーションがあります (*^_^*)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/ARCTERYXsLEAFsALPHAsLTsPANTSsGen2sMC-20.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/ARCTERYXsLEAFsALPHAsLTsPANTSsGen2sMC-21.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/ARCTERYXsLEAFsALPHAsLTsPANTSsGen2sMC-22.jpg)
PatagoniaのLevel6パンツ(GORE-TEX)AOR1も持ってますが、それよりも動き易くてストレスも少ないですね (^_-)-☆
ゲームで使う機会があったら良いなぁ~ (●^o^●)
次回もLEAFを紹介します (*^_^*)
2017年02月26日
ARC'TERYX LEAF ASSAULT SHIRT AR【CROCODILE】
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/ArcteryxAssaultShirtAR-18.jpg)
画像と本文は・・・コンバットジャケットのMulticamも良いねw
3月5日(日)に某所がオープンするらしい・・・行きたい (^^;)
さて、今回からARC'TERYX LEAF製品を数点紹介していきたいと思います (●^o^●)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/ArcteryxWraithPants-18.jpg)
今回はこちら (*^_^*)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/ArcteryxAssaultShirtAR-01.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/ArcteryxAssaultShirtAR-02.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/ArcteryxAssaultShirtAR-05.jpg)
Arc'teryx Leaf Assault Shirt AR【Crocodile】
Arc’teryx のミリタリーラインLEAF【Law Enforcement & Armed Forces】のAssault Shirt ARです (^-^)v
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/ArcteryxAssaultShirtAR-17.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/ArcteryxAssaultShirtAR-03.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/ArcteryxAssaultShirtAR-04.jpg)
ロープロファイルハイブリッドカラーにはボタンとベルクロがあり首を隠すこともオープンにすることも可能です (^-^)/
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/ArcteryxAssaultShirtAR-06.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/ArcteryxAssaultShirtAR-07.jpg)
肩ポケットは通常のコンシャツとは違って凝った作りになってます (@_@)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/ArcteryxAssaultShirtAR-08.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/ArcteryxAssaultShirtAR-09.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/ArcteryxAssaultShirtAR-10.jpg)
ポケットのベルクロ下に誇らしげに始祖鳥が (^_-)-☆
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/ArcteryxAssaultShirtAR-11.jpg)
脇はメッシュ素材で通気性が良いです \(^o^)/
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/ArcteryxAssaultShirtAR-12.jpg)
肘には裏側にポケットがあって専用パッド(ウレタン製)が挿入可能です (*^_^*)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/ArcteryxAssaultShirtAR-13.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/ArcteryxAssaultShirtAR-14.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/ArcteryxAssaultShirtAR-15.jpg)
そして袖は胸元と一緒でボタン留め (@_@)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/ArcteryxAssaultShirtAR-16.jpg)
胸元と言い最近のコンシャツはジッパー&ベルクロ留めが当たり前なのにボタンにする事にどんな意味があるのか興味津々です (●^o^●)
そしてそのボタンにもARC'TERYXの文字が (^_-)-☆
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/ArcteryxAssaultShirtAR-19.jpg)
プロフィール写真は今年の元旦から変わっていますが、着ているシャツはこのシャツです (^-^)v
次回もLEAFです (^^ゞ
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/ArcteryxWraithMC-18.jpg)
タグ :ARC’TERYXLEAFLaw Enforcement and Armed ForcesASSAULT SHIRT ARCROCODILEアークテリクスリーフアサルトシャツSEALsDEVGRU
2017年02月19日
NRA LIFE OF DUTY & MULTICOLOR FLAG PATCH
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/NRApatch-08.jpg)
画像と本文は・・・渋過ぎますw
やっと風邪気味なのも治ったと思ったら確定申告の時期で気分は下降気味↴
そんな今回は小物の紹介です (*^_^*)
こちらです (●^o^●)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/NRApatch-01.jpg)
American Multicolor Flag Patch
NRA LIFE OF DUTY Patch
NRA【National Rifle Association of America(全米ライフル協会)】のインターネットサイト NRA LIFE of DUTY.TVのドキュメンタリービデオ" PATRIOT PROIFILES ”でDEVGRU ・DELTA FORCE・AFSOC・MARSOC・レンジャー・グリーンベレー等の携わったSOCOM隊員等に贈呈される実物のパッチでアメリカ国内でも非常に入手困難なコレクターアイテムです (^-^)v
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/NRApatch-04.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/NRApatch-05.jpg)
フラッグパッチはMulticam(マルチカム)・AOR2・グリーンMARPAT・ウッドランド・レンジャーグリーンカラー対応する マルチカラーバージョンです (^-^)/
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/NRApatch-02.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/NRApatch-03.jpg)
今年から使用するCRYE G3コンシャツ(Multicam)に付けてみた (@_@)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/NRApatch-06.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/NRApatch-07.jpg)
あ~早くゲームしたい (^^ゞ
次回は・・・色々あり過ぎて何を紹介して良いのか (^^;)
タグ :NRANational Rifle Association of AmericaLIFE OF DUTY全米ライフル協会MulticolorFlag Patchマルチカラー星条旗SEALsDEVGRU
2017年02月12日
BLACK LINE SIG P226 EARLY STYLE GRIP For TOKYO MARUI
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/SIGP226EARLYGRIP-18.jpg)
画像と本文は・・・やっぱりこっちの方が好きw
未だに風邪気味なので病院行かなきゃダメかな (≧◇≦)
そんな今回はGUNパーツを買ったので紹介します (*^_^*)
こちらです (●^o^●)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/SIGP226EARLYGRIP-01.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/SIGP226EARLYGRIP-02.jpg)
BLACK LINE SIG P226 EARLY style GRIP
for TOKYO MARUI
開封 (@_@)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/SIGP226EARLYGRIP-03.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/SIGP226EARLYGRIP-04.jpg)
【BLACK LINEさんHPより】
BLACK LINE オリジナル 新製品 SIG P226 early style grip です。
東京マルイP226R専用となります。(P226E2は取付不可)
現在は絶版の旧型SIG P226や、Mk24,Mk25等の再現にオススメです。
実物のSIG純正グリップから製作した実寸サイズで、厚みや形状など外観を極力近づけております。
内側は、マルイ専用で成型をしておりポン付け可能です。画像のタイプのアルミウェイトにフィットします。
強度を出す為、グリップ後部の3箇所にステンレスのスプリングピンを挿入しています。
ランヤードリング部分も若干強度が上がっております。
SIGのP226と言ったらこのグリップが定番ですが、マルイのP226R(Mk25)には実銃のグリップが付きませんでした (>_<)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/SIGP226EARLYGRIP-14.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/SIGP226EARLYGRIP-15.jpg)
旧型のグリップが好きな私は直ぐに購入決定 (^^ゞ
まずは純正グリップを (*^_^*)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/SIGP226EARLYGRIP-05.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/SIGP226EARLYGRIP-06.jpg)
外して (●^o^●)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/SIGP226EARLYGRIP-07.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/SIGP226EARLYGRIP-08.jpg)
取り付け (^-^)/
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/SIGP226EARLYGRIP-09.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/SIGP226EARLYGRIP-10.jpg)
グリップを変えるだけで銃の印象が変わりますね (^_-)-☆
各種ホルスターに入れてみた \(^o^)/
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/SIGP226EARLYGRIP-11.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/SIGP226EARLYGRIP-12.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/SIGP226EARLYGRIP-13.jpg)
やっぱりこっちのグリップの方が格好良い (^-^)v
う~ん、H&Kも良いけどSIGは良いね (●^o^●)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/SIGP226EARLYGRIP-16.jpg)
TOP画像の夏バージョン (^^ゞ
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/SIGP226EARLYGRIP-17.jpg)
2017年02月05日
FIRSTSPEAR OPS CORE FAST MARITIME HELMET COVER(MULTICAM)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/FirstSpearHelmetCover-23.jpg)
画像と本文は・・・チラ見せが格好良いw
ここ一週間、風邪気味で体調が思わしくない (≧◇≦)
そんな今回はこのメーカーの物を紹介します (*^_^*)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/FirstSpearHelmetCover-20.jpg)
こちらです (●^o^●)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/FirstSpearHelmetCover-01.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/FirstSpearHelmetCover-02.jpg)
FirstSpear Ops Core FAST Maritime Helmet Cover
Helmet Cover, Ops Core Maritime Cut
Helmet, Solid Stretch, Large/Extra Large,
Multicam
アメリカの装備品メーカー FirstSpear製のOps-Core FAST Helmet Maritime用のヘルメットカバーです \(^o^)/
中身はこんな感じ (@_@)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/FirstSpearHelmetCover-03.jpg)
カバー本体の生地は耐久性のあるストレッチ素材を使用していてベルクロシートが後頭部と、両側部から頭頂部にかけて配置されています (^_-)-☆
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/FirstSpearHelmetCover-07.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/FirstSpearHelmetCover-08.jpg)
説明書裏はステッカーでヘルメットに付けるベルクロも付属 (^-^)/
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/FirstSpearHelmetCover-04.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/FirstSpearHelmetCover-05.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/FirstSpearHelmetCover-06.jpg)
カバーに付いているタグは何枚も重なっていて凄い事に (^^;)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/FirstSpearHelmetCover-09.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/FirstSpearHelmetCover-10.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/FirstSpearHelmetCover-11.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/FirstSpearHelmetCover-12.jpg)
FMA Maritime Helmet(AOR1)内側に付属のベルクロを貼ってカバーを取り付け (^-^)v
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/FirstSpearHelmetCover-13.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/FirstSpearHelmetCover-14.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/FirstSpearHelmetCover-15.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/FirstSpearHelmetCover-16.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/FirstSpearHelmetCover-18.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/FirstSpearHelmetCover-17.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/FirstSpearHelmetCover-19.jpg)
TOP画像のSEALs隊員はFAST Ballistic用を使っていますが、カバーの隙間から見えるAOR1カラーが何とも格好良い (●^o^●)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/FirstSpearHelmetCover-21.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/FirstSpearHelmetCover-22.jpg)
これでAOR1とMulticamでヘルメットも使い分け出来る (^_-)-☆
次回は・・・う~ん、何か紹介します (^^ゞ
2017年01月29日
BEYOND CLOTHING AXIOS A7 COLD JACKET MULTICAM
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/20170101-05.jpg)
画像と本文は・・・TACTICALじゃなくCLOTHINGですw
冬期間はゲームが無いので色々と衝動買いしちゃって軍事費が春まで持ちそうにありません (≧◇≦)
そんな今回はこちらを紹介します (^^;)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/BeyondA7mc-01.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/BeyondA7mc-02.jpg)
Beyond Clothing AXIOS A7 Cold Jacket【Multicam】
米国のアウトドアメーカーBEYOND CLOTHING社は軍や公的機関向けの製品としてBEYOND TACTICALのミルスペックウェアを提供していますが、そのBEYOND CLOTHING製のAXIOS A7 COLD JACKETです \(^o^)/
米軍のレイヤードシステムの最終防寒アウター(LEVEL7)で極寒の環境で最高の暖かさを追求して設計されてます (*^_^*)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/BeyondA7mc-24-s.jpg)
アウターシェルにはDWR(耐久性撥水)加工が施されたナイロンリップストップシェルを使用し、中綿にPRIMALOFTを超えるとされる、保温性、耐水性に優れた新素材CLIMASHIELD APEXを使用してます (^-^)v
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/BeyondA7mc-03.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/BeyondA7mc-04.jpg)
ダウンの8倍の保温性、-40℃環境下での着用を考えて作られたアウターです (●^o^●)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/BeyondA7mc-05.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/BeyondA7mc-06.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/BeyondA7mc-07.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/BeyondA7mc-08.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/BeyondA7mc-09.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/BeyondA7mc-10.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/BeyondA7mc-11.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/BeyondA7mc-12.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/BeyondA7mc-13.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/BeyondA7mc-18.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/BeyondA7mc-19.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/BeyondA7mc-20.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/BeyondA7mc-21.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/BeyondA7mc-22.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/BeyondA7mc-23.jpg)
フード一体型のデザインと、脇下のベンチレーション及び裾サイドに設けられた着脱用ジッパーなど機能面も充実してます (^_-)-☆
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/BeyondA7mc-14.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/BeyondA7mc-15.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/BeyondA7mc-16.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/BeyondA7mc-17.jpg)
これで極寒の最北の地でも生きていけます (●^o^●)
さて次回は・・・何か紹介します (^^ゞ
2017年01月22日
LBT-0612F RIGGERS BELT W/EXTRACTION LOOPS
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/LBTbeltCT-06.jpg)
画像と本文は・・・久しぶりにw
今回はBEYONDのブツを紹介しようと思いましたが急遽、↑のメーカーの物を紹介します (^^;)
こちらです (*^_^*)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/LBTbeltCT-01.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/LBTbeltCT-03.jpg)
LBT【London Bridge Trading】LBT-0612F
Riggers Belt w/Extraction Loops(Khaki)M size
緊急時にラペリングハーネスの代用として使えるベルトで一般的なリガーベルトはロープを固定する為の金具がバックル脇に縫い付けてありますが、このベルトはカラビナを通すウェビングループのみです (●^o^●)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/LBTbeltCT-02.jpg)
これはラペリング時にカラビナの使用が一般的なのに加え、重量増と音の発生を嫌った為でベルトは幅1.75インチのバリスティックナイロン製。バックルはパラシュートハーネスにも使えるレベルの鋳鉄製金物を使用しています \(^o^)/
以前から持っているLBT-0612Aの2種類と比較 (@_@)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/LBTbeltCT-04.jpg)
一番上のTan(タン)は2002年に購入、一番下のODは2001年にSEALs放出品として購入したタグ無しの物です (^-^)/
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/LBTbeltCT-05.jpg)
どちらも10年以上使っていますが、まだまだ全然使えます (^_-)-☆
これでAOR1用、AOR2用、Multicam用のCQBベルトが揃いました (^-^)v
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/LBTbeltCT-07.jpg)
次回こそはこれかな?(^^ゞ
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/20170101-05.jpg)
2017年01月15日
PIG FDT【Full Dexterity Tactical】ALPHA GLOVE(COYOTE)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/PIGglove-09.jpg)
画像と本文は・・・憧れますねw
ここ数日の大雪と低温に老体が悲鳴を上げてます (>_<)
そんな今回はこのメーカーの物を紹介します (*^_^*)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/20170101-02.jpg)
こちらです \(^o^)/
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/PIGglove-01.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/PIGglove-02.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/PIGglove-03.jpg)
PIG(Patrol Incident Gear)
FDT【Full Dexterity Tactical】Alpha Gloves
Coyote
皆さんご存知、豚(PIG)グローブです (^^ゞ
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/PIGglove-04.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/PIGglove-05.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/PIGglove-06.jpg)
今回は『REALMENTさん』の通販で購入しました (^-^)v
以下、REALMENTさんの商品説明です (^^;)
★ピッグ アルファグローブはシューティングに特化したタクティカルグローブです。
★しなやかで伸縮性、操作性に優れています。
★トリガーフィンガーの感度に優れています。
★アルファグローブは人差し指と親指にタッチスクリーンに対応しています。
★操作性を重視しフィットサイズです。
確かに今まで使っていたMECHANIXグローブよりもフィット感が良くグローブをしていないような感覚です (●^o^●)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/PIGglove-07.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/PIGglove-08.jpg)
何よりグローブをしたままスマホの操作が出来るのがありがたいです (^^ゞ
さて次回は・・・これかな?(^_-)-☆
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/20170101-05.jpg)
2017年01月08日
SAFARILAND MODEL 6379 ALS CONCEALMENT CLIP-ON BELT HOLSTER
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/Safariland6395-12.jpg)
画像と本文は・・・またまたホルスターですw
年が明けて1週間、仕事も通常どおりになって普通の生活に戻りました (●^o^●)
普段あまり休まないのに4日間も休んだら体が鈍ってしまって仕事始めは大変でした (^^;)
そんな今日はまたまたこのメーカーの物を紹介します (*^_^*)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/20170101-03.jpg)
こちらです \(^o^)/
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/Safariland6379-02.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/Safariland6379-01.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/Safariland6379-03.jpg)
SAFARILAND Model 6379【6379-477-551】
ALS Concealment Clip-On Belt Holster
SIG SAUER P226 WITH FULL PICATINNY RAIL WITH 4.41 INCH BBL
FDE【FLAT DARK EARTH】
前に紹介したSAFARILAND Model 6395 ALS Low-Ride Duty Holsterと同じSAFARILAND社のベルトクリップタイプのホルスターです (^-^)v
パッケージの中にはホルスター本体とマニュアルが (@_@)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/Safariland6379-07.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/Safariland6379-08.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/Safariland6379-09.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/Safariland6379-04.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/Safariland6379-05.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/Safariland6379-06.jpg)
ALS【Automatic Locking System(オートマチック ロッキング システム)】を採用、親指でロックレバーを手前に軽く引くだけでロックが外れ、従来のサファリランドホルスターに比べより素早いドローに適したデザインになっています (^_-)-☆
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/Safariland6379-10.jpg)
ホルスターのプラットホームにベルトクリップを装備、1.5インチ(38mm)から2.25インチ(58mm)幅のベルトに装着できてベルトへの装着と取外しが簡単で便利です (^-^)/
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/Safariland6379-11.jpg)
銃を入れるとこんな感じ (*^_^*)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/Safariland6379-12.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/Safariland6379-13.jpg)
そして前回、購入したModel 6395と比較 (@_@)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/Safariland6379-14.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/Safariland6379-15.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/Safariland6379-16.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/Safariland6379-17.jpg)
パッと見は一緒なんですが並べて比べてみると違う所が結構ありますね (^^;)
こっちのホルスターは使い道が限定されそうですが、今年のゲームで使っていきたいと思ってます (●^o^●)
さて、次回は豚【PIG】でも紹介しようかな?(^^ゞ
タグ :SAFARILANDMODEL 6379ALSAutomatic Locking SystemCONCEALMENTCLIP-ON BELT HOLSTERサファリランドホルスターSEALsDEVGRU
2017年01月01日
HAPPY NEW YEAR 2017
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/20170101-01.jpg)
画像と本文は・・・今年はこんな感じw
皆さま、あけましておめでとうございます m(__)m
旧年中は色々な方にお世話になり大変ありがとうございました (●^o^●)
本年もよろしくお願いします (^-^)/
今年も昨年同様、色々なフィールドにお邪魔したいと思っていますのでご御一緒される方々、お手柔らかにお願いします (^_^;)
歳も歳なので装備等の購入やゲームも許される範囲で頑張ろうと思います (^_^;)
昨年末から色々と今年用に購入しているので落ち着きましたら紹介していきたいと思います (^-^)v
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/20170101-02.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/20170101-03.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/20170101-04.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/20170101-05.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/ArcteryxWraithMC-19.jpg)
2016年12月25日
SAFARILAND MODEL 6395 ALS LOW-RIDE DUTY HOLSTER
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/Safariland6395-12.jpg)
画像と本文は・・・HK45Cが発売されたら専用も欲しいw
2016年も残り1週間ですね・・・1年って早い (≧◇≦)
そんな残り少ない2016年の最後になると思われる記事を書きたいと思います (^^ゞ
今回は久しぶりに買ったホルスターを紹介します (*^_^*)
こちらです \(^o^)/
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/Safariland6395-01.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/Safariland6395-02.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/Safariland6395-03.jpg)
SAFARILAND Model 6395
ALS Low-Ride Duty Holster【6395-477-551】
SIG SAUER P226 WITH FULL PICATINNY RAIL WITH 4.41 INCH BBL
FDE【FLAT DARK EARTH】
開封 (@_@)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/Safariland6395-04.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/Safariland6395-07.jpg)
サファリランド製のホルスターでALS【Automatic Locking System(オートマチック ロッキング システム)】を採用、銃をホルスターに収納するだけでロックがかかります (^-^)/
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/Safariland6395-10.jpg)
親指でロックレバーを手前に軽く引くだけでロックが外れ、従来のサファリランドホルスターに比べより素早いドローに適したデザインになっています (^-^)v
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/Safariland6395-08.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/Safariland6395-09.jpg)
背面はベルトループアダプター仕様(ベルトループ幅:約4.9cm)になっており、ベルトループの下側から約5cm下がった部分にホルスター本体が固定されます (^_-)-☆
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/Safariland6395-05.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/Safariland6395-06.jpg)
取り付けるとこんな感じ (●^o^●)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/Safariland6395-11.jpg)
あ~早く春にならないかな (^^;)
ご覧の皆さん、今年もこんなブログを見て頂き本当にありがとうございました。
2017年も宜しくお願い致します m(__)m